アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです
公開日:
:
最終更新日:2014/11/17
アメリカ
先日ちょうど同じようなタイミングで、New York Times と Financial Times と朝日新聞が、米国のクラフトビール革命について取り上げていたのを見かけた。
New York Times の方は、この革命を綴ったノンフィクションの新刊の紹介 “Craft Brewers, Finding a Better Seat at the Bar” という記事。一方の Financial Times は、“Hop prices soar as US craft beer boom takes off” と題した、ホップ価格上昇に関する記事だ。
アメリカの食事で何が美味しいかと聞かれたら、何もないというのが定番の答えであろうし、そもそもそんな質問をする人すら少ないかも知れない。だがしかし、ビールに限っては日本に比べてアメリカの方が圧倒的に旨いんです!安いのはもちろん種類も豊富、それも味や香りのバラエティが実に多種多様なのだ。キリン一番搾りよりも、サントリー・プレミアムモルツの方が美味しいよねとかいう、ちっちゃい違いではないのだ。
そんなアメリカの美味いビールを牽引するのが「クラフトビール」であり、日本でいうところの地ビール。その中心となっているのがこのオレゴン州であり、IPA(Indian Pale Ale)と呼ばれる種類のビールだ。朝日新聞の記事の中でも、「クラフトビールが起こした地殻変動」そして「クラフトビールの醸造所を訪ねて・アメリカ編」で詳しく紹介されている。
そんなオレゴンと麦酒醸造所は、僕にとって絶対に行かねばならない場所でもあった。だから以前に「オレゴン州の小さな町ベンドに酔いしれる」で紹介したように、僕もオレゴンの旅に出る前には、“The Audacity of Hops” を読んで予習していったわけである。これもアメリカのクラフトビール革命について綴ったもの。もちろん本のタイトルは、オバマ大統領の自叙伝 “The Audacity of Hope” のぱくりだ(笑)。
それにしても、ベンドの麦酒醸造所めぐりと工場ツアーそしてお楽しみの試飲タイムは実に楽しいひとときだった。あまりにも数多くの醸造所がありそのごく一部しか行けなかっただけに、次にまた訪れてみたいと強く思わせる町だった。全米に約2,400ある地麦酒醸造所(クラフトビール)だが、MAPPING THE RISE OF CRAFT BEERでもデータで解説されているように、オレゴン州がいまもっとも勢いがあり、州都ポートランドとともに聖地となっているのがこのベンドなのである。酒好きはもちろん、そうでない人にとっても過ごしやすい、小さくも可愛らしい町であり、ぜひおすすめしたい場所なのである。
翻って日本のビール市場では今も大手による寡占が続いている。なかなかクラフトビールが育たないのが残念でならないが、たぶんアメリカのクラフトビール(とくにIPA)を飲んだら、ビールってこんなにも美味しいの!?って思うこと間違いなし。「とりあえずビール」なんてもう言えなくなると思うよ。そんなアメリカのクラフトビールをぜひ味わって頂きたいし、ぜひ今後日本でももっと新しい独自のクラフトビールが生まれてくることを期待したい。この夏は美味いビールを飲もう!
Amazon Campaign

関連記事
-
-
今年のノーベル経済学賞はアメリカの労働経済学者3名が共同受賞
今年のノーベル賞受賞者が発表されるなか、いよいよ経済学賞の受賞者が明らかとなった。それは、「『自然実
-
-
綻びゆくアメリカと繁栄から取り残された白人たち
2014年に翻訳出版された『綻びゆくアメリカ―歴史の転換点に生きる人々の物語』に今また注目が集まって
-
-
スタンフォード大学に集まる若き経済学者たち
先週のニューヨーク・タイムズ紙の記事 "How Stanford Took On the Giant
-
-
アメリカ大統領選挙まであと数日|敗者の演説で振り返るステーツマンシップ
ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプの、泥仕合のまま迎えることとなりそうな米国大統領選挙。8年前
-
-
アメリカ連邦最高裁判事9人<ザ・ナイン>が歴史をつくる「この国のかたち」
米連邦最高裁判事ギンズバーグの死去とその後任選びで、目前に控える米国大統領選挙がさらに混沌としてきた
-
-
NHK戦争特番:日本とアメリカとその狭間で
毎年夏が来る度にテレビ各局、新聞各誌が特集する太平洋戦争と終戦。その中でも個人的に強烈に印象に残って
-
-
人はなぜ走るのか?を問う『Born to Run~走るために生まれた』は、米国ランナーのバイブル
米国で異例のベストセラーとなり、何度目かのランニング・ブームを引き起こした一冊『Born to Ru
-
-
昨年の米国で “the Most Well-Read City” に輝いたのはシアトル
昨年も「米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Ci
-
-
年収は「住むところ」で決まる: The New Geography of Jobs
"How Professional Salaries Vary Around the Country
-
-
アメリカ日系人強制収容所跡地を尋ねた米国西海岸縦断の旅
アメリカ生活の中で、僕はずいぶんと色々な所を旅したように思う。もちろん広大なアメリカ全土を歩くことな