*

スタンフォード大学に集まる若き経済学者たち

公開日: : アメリカ, 経済学・統計学

先週のニューヨーク・タイムズ紙の記事 “How Stanford Took On the Giants of Economics” を興味深く読んだ。ここ数年、著名な経済学者が続々と、他のトップスクールからスタンフォードへと移った。その背景には、ハーバードやMITの後塵を拝してきたスタンフォードが、真にNo. 1 の大学となるべく大学全体の底上げを図っていると指摘する。

 

6190716045_bb9c5a2f20_z

(Photo by hdzimmermann)

 

 

そしてとくに経済学部のリクルーティングでは、現在の経済学の潮流を反映させ empirical microeconomics 分野の若い研究者を熱心に採用している。スタンフォード大学のコンピュータサイエンスを始めとする他学部や、シリコンバレーのスタートアップ企業、そしてそこで働くエンジニアやデータ・サイエンティストを含め、スタンフォードの「地の利」が大いに活かせる分野というわけだ。

But the recent recruiting success of Stanford shows something broader about how the economics profession is changing. The specialties of the new recruits vary, but they are all examples of how the momentum in economics has shifted away from theoretical modeling and toward “empirical microeconomics,” the analysis of how things work in the real world, often arranging complex experiments or exploiting large sets of data. That kind of work requires lots of research assistants, work across disciplines including fields like sociology and computer science, and the use of advanced computational techniques unavailable a generation ago.

 

シカゴ大学から移籍した Matthew Gentzkow は次のように語り、

“I was very happy where I was in Chicago, but it felt like there is a sense of excitement and really building something at Stanford,” Mr. Gentzkow said. “Stanford as a university is in a really strong position right now, and has a lot of resources, and seems very committed to using those resources to build on the frontier of economics.”

 

ハーバード大学から移籍した Raj Chetty は以下のように話す。

“My sense is this is a good development for economics,” Mr. Chetty said. “I think Stanford is going to be another great department at the level of Harvard and M.I.T. doing this type of work, which is an example of economics becoming a deeper field. It’s a great thing for all the universities — I don’t think it’s a zero-sum game.”

 

Tyler Cowen が “Who wouldn’t want to be where the future of the world is being made?” と語るほどに、いまスタンフォードが熱い。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

行動経済学者ダン・アリエリー|お金と感情と意思決定の白熱教室

NHK『お金と感情と意思決定の白熱教室』再放送決定 先日放送されたNHK『数学ミステリー白熱教室』

記事を読む

アメリカ大統領選挙まであと数日|敗者の演説で振り返るステーツマンシップ

ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプの、泥仕合のまま迎えることとなりそうな米国大統領選挙。8年前

記事を読む

キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に

今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが

記事を読む

アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです

先日ちょうど同じようなタイミングで、New York Times と Financial Times

記事を読む

『シグナル&ノイズ 天才データアナリストの予測学』のネイト・シルバーがおすすめする2冊の絵本がステキ

「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書15冊」で紹介したうちの一冊が、ネイト・シルバーの『

記事を読む

『ゼロ・トゥ・ワン』のティールと米国社会の変容『綻びゆくアメリカ』

米国の著名投資家ピーター・ティールが著した『ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか』が、「今

記事を読む

gated community 1

アメリカ地方自治体の分断:富裕層による独立運動

先日のNHKクローズアップ現代を興味深く視た。「“独立”する富裕層 ~アメリカ 深まる社会の分断~」

記事を読む

10代の母:アメリカと日本のテレビの影響

National Bureau of Economic Research (NBER) の最新のワー

記事を読む

文庫で学ぶ行動経済学

昨年は間違いなく統計学がブームとなった一年だった。「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書1

記事を読む

アメリカ連邦最高裁、49年前の判断を覆す|今こそ憲法で読むアメリカ史

すでに日本においてもニュースや新聞を始めとする各種メディアで報道・解説されている通り、アメリカ連邦最

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑