昨年の米国で “the Most Well-Read City” に輝いたのはシアトル
公開日:
:
アメリカ
昨年も「米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Cities」に書いたように、米国Amazonでは毎年都市別の売上ランキングを発表している。プレスリリースで公表された昨年のデータでは、一昨年の4位からジャンプアップしたシアトルが1位。それにポートランド、ラスベガスが続いた、という結果となっている。
もちろんAmazon の売上データのみから作られたランキングなので、他の書店での販売数は考慮されていないし、図書館利用ももちろん含まれていない。しかし、Amazonの書籍販売力が増せば増すほどに、このランキングはより意味のあるものとなっていくだろう。
そしてもう一つ大変興味深いのが、アメリカの都市ごとに特徴があるということ。例えば上記プレスリリースでも言及されているように、シアトルは新聞・雑誌含めた書籍販売全体での1位の他、電子書籍の売上でも全米ナンバーワンとなっている。さすがにAmazon本社を抱えた土地柄というのが関係しているのかも知れない。その他にも、シアトルを抜いて紙の書籍で販売第1位となったのはワシントンD.C.とのこと。これも数々の省庁やシンクタンクを抱える首都ならではの事情だと言えるだろう。ラスベガスが1位となったのは「恋愛もの」ということで、これも納得してうなずいてしまうのではないだろうか。
というように、何かと毎年眺めてはおもしろく思っているこの米国Amazonの the Most Well-Read City ランキング。日本のAmazonでも都市別や都道府県別でできないのだろうか。Amazonジャパンのプレスリリースのページは米国と比べて著しく貧弱で滅多に見ることがないのだが、Amazon Student 大学別会員数ランキング のようなユニークな情報をもっと発表してもらいたいものだ。
Amazon Campaign
関連記事
-
NHK戦争特番:日本とアメリカとその狭間で
毎年夏が来る度にテレビ各局、新聞各誌が特集する太平洋戦争と終戦。その中でも個人的に強烈に印象に残って
-
今年のクリスマスもまたアメリカ現代社会の象徴「メガチャーチ」を思い出す
今年もいよいよクリスマス。そしてこの時期、毎年のように思い出すのがアメリカのメガチャーチである。「現
-
アメリカ地方自治体の分断:富裕層による独立運動
先日のNHKクローズアップ現代を興味深く視た。「“独立”する富裕層 ~アメリカ 深まる社会の分断~」
-
アメリカの歴史をつくる9人の連邦最高裁判事
就任以来すでにいくつもの声明を発表し、そのたびに世界が最大限の注目を払ってきた米国トランプ大統領が、
-
フェイスブックのパーソナルデータが明らかにする、米国スポーツチームのファン境界線はココだ。
これまで何度か書いてきたが、フェイスブックのデータサイエンスチームというのは、いつも興味深いデータを
-
パーソナルゲノム時代の医療:米国の予防的手術
本日の Kindle 日替わりセールに『遺伝子医療革命 ―ゲノム科学がわたしたちを変える』が登場。紙
-
アメリカで最もお世話になったあの老夫婦がこの夏日本にやって来る
僕が米国留学で一番お世話になったのは、ひょっとすると大学院の指導教授ではなく、むしろアカデミックとは
-
綻びゆくアメリカと繁栄から取り残された白人たち
2014年に翻訳出版された『綻びゆくアメリカ―歴史の転換点に生きる人々の物語』に今また注目が集まって
-
アメリカ大統領選挙まであと数日|敗者の演説で振り返るステーツマンシップ
ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプの、泥仕合のまま迎えることとなりそうな米国大統領選挙。8年前
-
町山智浩の『アメリカのめっちゃスゴい女性たち』と、ハズレのない現代米国社会批評シリーズ
「教科書に載っていないし、知ってても全く偉くもないUSA語録」でも紹介したように、町山智浩のエッセイ