パーソナルゲノム時代の医療:米国の予防的手術
本日の Kindle 日替わりセールに『遺伝子医療革命 ―ゲノム科学がわたしたちを変える』が登場。紙の単行本では2,300円するものが、電子書籍なら今日だけのセールとはいえ600円と定価の7割引きで買えるということに、改めて電子の衝撃を感じざるを得ない。とくに、こういう厚手のノンフィクションがセール対象になることは今のところそう多くはない。というわけでとりあえず買った。来週の出張時に読む。
未来への鍵は、あなたの遺伝子が握っている。癌、心臓疾患、アルツハイマーなど、わたしたちを脅かすリスクについて事前に知ることができるとしたら……? 個人個人の遺伝子を解析し、それぞれに適した治療や薬を処方する「パーソナルゲノム医療」時代はすぐ手の届くところまで来ている。世界を代表する科学者が遺伝医療の未来をユーモアたっぷりに解き明かす、希望にあふれたサイエンス書。
さて、こうした遺伝子解析とそれに基づく医療と聞いて思い起こすのが、アンジェリーナ・ジョリーが将来の乳がん予防のために、両乳房を切除した手術のことである。癌が見つかってさえいない段階での「予防的手術」というものに我々がまだ馴染みがなく、かつ有名女優がその手術を決断したこともあって各紙で大きく報道されたのはまだ記憶に新しい。
- アンジェリーナ・ジョリー、乳房切除手術を告白(ハフィントン・ポスト)
- アンジェリーナ・ジョリーが受けた乳房切除とは(日本経済新聞)
- アンジェリーナ・ジョリー、がん予防で両乳房切除―専門家の見方は(ウォールストリート・ジャーナル)

credit: kevin dooley via FindCC
ジョリーの場合は母親を癌で亡くしており、ジョリー自身も「BRCA1」という遺伝子に変異が見つかり、それにより今後乳がんを発症する確率が87%と医師に診断されていたということだ。そして、その確率を5%以下に下げるために、今回の両乳房切除という大手術を決断している。
なぜ僕がここまで彼女の手術に注目しているかといえば、それはもちろん僕がアンジーの大ファンだから、ということではない。そうではなく、僕の友人がこれと全く同じ手術を受けたからに他ならないのだ。しかも姉妹二人がそろって、このジョリーの1年前にその手術を行っているのだ。「アンジェリーナ・ジョリーと乳がん予防とリスク観」に詳しく書いたように、それは僕にとってものすごく驚くことだったのである。
予防的手術というものが、しかも乳房切除という決断を、僕の身近にいた姉妹がしたことに、こうした遺伝子解析等にまったく馴染みのなかった僕が当時衝撃を受けたことに対しては、何ら不思議なことはない。ただ、いま改めて思い返すならば、こういう医療がハリウッド・セレブ達の間だけのものではなく、それこそ普通の庶民にまで普及しているということが、現代の米国医療の姿として強烈な印象を与えてくる。
全く門外漢ではあるものの、こんな身近なところに二人も経験者がいたということで、僕はもう少しこの新たな医療と、それが起こしつつある革命、そして米国の最先端事情をきちんと知っておきたくなったのである。そんな背景があるからこそ、この一冊『遺伝子医療革命』を手にとってみたわけなのだ。その米国友人が受けた診察や手術については大まかなところは色々と教えてくれたのだけれども、次回彼女らを訪ねる際には、もう少し詳しく聞いてみたいと思う。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです
先日ちょうど同じようなタイミングで、New York Times と Financial Times
-
-
強く美しく華やかに|藤井聡太・新王位が生まれた盤上の宇宙
将棋タイトル王位戦、藤井聡太棋聖が木村一基王位に開幕から3連勝で迎えた第4局、しびれたねぇ。テレビや
-
-
Amazon Student 会員数、第1位早稲田・第2位東大に続き、第3位に放送大学がランクイン
Amazon Student の春の新学期キャンペーンで、面白いランキングが掲載されていた。Amaz
-
-
法律改正、脳死判定、臓器移植、そしてコーディネーター
先日、「6歳未満女児の脳死判定、臓器提供へ:国内2例目」というニュースがあった。そして「心臓と肺を男
-
-
将棋王将戦・挑戦者決定リーグが超豪華メンバーでついに開幕
やばい、ヤバい、超やばい。というくらい大興奮なのが、ついに始まった第70期王将戦、挑戦者決定リーグで
-
-
囲碁マネーリーグ|井山裕太五冠が11年連続の賞金王そして1億円越え
囲碁棋士の2021年賞金ランキングが発表され、棋聖、名人、本因坊を防衛し王座、碁聖を奪取した井山裕太
-
-
国民栄誉賞受賞|将棋永世7冠羽生善治と囲碁7冠井山裕太
将棋と囲碁という伝統ある世界において、大きなニュースとなったのが、長い将棋の歴史の中で初の永世7冠を
-
-
Wall Street Journal 125周年と、アメリカ現代史
ちょうど昨年、「フィナンシャル・タイムズ(FT)とウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」で書い
-
-
オリンピック女子選手とチームが大活躍
昨日8/6金曜日のオリンピック生中継を見ていた人は、何度も涙がこぼれ落ちそうになったのではないだろう
-
-
そして誰もいなくなった東京|中野正貴の TOKYO NOBODY の世界
緊急事態宣言が発令され、そして街から人が消えた。以下の写真は新宿駅南口、いつもならどの時間帯でも人混