*

電子コミックの時代がやってきた:『ナナのリテラシー』が描く漫画業界のビジネスモデル革命

公開日: : オススメ漫画, ニュース

ご存知のように、今ものすごい勢いで電子書籍市場が拡大している。出版業界では今年こそ「本当の電子書籍元年だ」、と言われ続けてもう何年も経ってしまったのだろうけど(苦笑)、どうやら今度こそ本当にクリティカル・マスを超え、市場勃興から普及期へと入ったのではないだろうか。

 

それがとくに顕著なのが米国と英国であり、英語話者の圧倒的な数のおかげもあって、他国・他言語よりも抜きん出たスピードで電子書籍が広がりつつある(下図参照)。実際に「電子書籍市場の急拡大:2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか」で詳しく書いたように、あと数年で電子書籍市場が従来の紙書籍市場の規模を追い越すと予測されている。

 

ebook-nyt

 

 

それでは日本国内では現時点において、いったいどの程度、電子書籍の普及が進んだのだろうか?インプレスR&D調査では、2012年度の推計値では電子書籍市場規模は729億円。2011年から15.9%の増加と、市場拡大スピードでは欧米に及ばないものの、着実にその裾野を広げていることは間違いない。そして、とくに日本の市場において顕著なのが「電子コミック」の存在だろう。漫画大国の日本が誇るこのコンテンツは、デジタルとの相性もよく、電子書籍を牽引する存在となっているのが現状だ。

 

実際、CNET Japan の以下の図が示すように、日本のコミック市場においては2008年頃から電子コミックが急伸し、2013年にはそのシェアがコミック全体の25%にまで達しているのである。これは読者にとってはもちろんのこと、出版社そして漫画家にとっても、業界を変えるインパクトを与えるほどの一大変化と言って良いだろう。

 

ecomic_japan

 

 

そして、そんな変化を好機と捉え、一躍電子漫画家のスーパースターとなったのが、ご存知アノ鈴木みそである。「Amazonキンドルが広げたコミック市場:ふだん漫画を読まない僕が鈴木みそにハマった」で告白したように、僕が久しく読んでなかった漫画に再度興味を持ち、恐らく十数年ぶりくらいでお金を出して買ったのが、鈴木みその大ヒット作『限界集落(ギリギリ)温泉』だったのである。

 

 

僕がこの漫画に興味を持ったのは、(1)電子書籍では従来とはまったく異なる印税体系となっていること、そして(2)電子ならではのプロモーション戦略が採れること、を成功事例として圧倒的な迫力を持って見せつけたのが本作だったからである。いや、もちろん漫画の内容も面白かったんだけどね(笑)。ただ、個人的には、作者が各種インタビュー等で答えているように、この『限界集落(ギリギリ)温泉』が鈴木みそに1,000万円の収益をもたらした衝撃は、漫画業界における隕石衝突くらいのインパクトなんじゃなかろうか。

 

それと同時に、本作第一巻だけは100円という低価格で提供し、それ以降は400円という値付けをするプライシング戦略は、今でこそ数多くの電子書籍・コミックが後追いしているものであるが、それを鈴木みそが早い段階で実験的に取り組んでいたということにも、個人的な関心が向かったのである。こうした最初はお試しで、そして「面白かったら続きを読んでね」というのは、どうやら電子コミックではとくに有効な手法のように思えてならない。実際に、「おすすめKindleコミック『幽麗塔』(原作は『幽霊塔』):この漫画の売り方と売れ方がすごい」でも紹介したように、人気漫画『幽麗塔』の第1~3巻までが期間限定で無料提供された際に、なんと有料の4巻以降も爆発的に売れたといったケースも電子コミックではしばしば見かける。

 

さて、そんな漫画業界の大変化を、漫画家の視点から冷静に分析したのが、同じく鈴木みそ作品の『ナナのリテラシー』だ。本日の Kindle 日替わりセールにその第2巻が登場し、今だけ199円で特価販売されているが、この漫画の本当の面白さを味わうにはぜひとも第1巻から読み始めて欲しい。まだ読んだことがない人は、コチラのサイトで第1話が無料公開されているので、その触りの雰囲気だけでも掴んで欲しい。

 

 

「結論から言えば 電子書籍が出版社を救う可能性は ほぼありません」。「正直出版社自体・・・もっと未来はありません」とまでキャラクターに喋らせてしまう作者だからこそ、こんな世界で漫画家は今後どう生きていけばよいのかを誰よりも真剣に考えているのであろう。それが、鈴木みそが前作『限界集落(ギリギリ)温泉』で取り組んだ数多くの実験にあらわれている。そしてその成功体験をもとにしているからこそ、今あらためて冷静に振り返って分析するこの『ナナのリテラシー』が、ものすごい迫力でせまりくるのである。

 

漫画としての面白さはもちろん、電子コミック界のスーパースターにして革命児である作者が赤裸々に語る業界の舞台裏は、実に生々しく、様々な関係者との駆け引きがあり、脅威と機会が混在し、つまりだからこそ今もっともエキサイティングな市場となっているのだ。面白く刺激いっぱいに学べる『ナナのリテラシー』は、電子コミックに限らず、電子書籍全般について考えてみたい人にとって、いま必読の一冊になったと言えるはずだ。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

ニューヨーク・タイムズが選ぶ、2021年版「愛すべき世界の52か所」

ニューヨーク・タイムズ紙による、年始の恒例特集 "52 Places to Go" だが、コロナ禍に

記事を読む

電子書籍市場の急拡大:2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか

今年は、電子書籍がより一層勢いを増して拡大した一年だったと振り返ることが出来るだろう。2013年の始

記事を読む

一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部の挑戦と初受験

さて今年の国公立大学受験でもう一つ大きな話題となっているのが、一橋大学がじつに72年ぶりに新設する

記事を読む

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が3年ぶりのフル開催となった。じ

記事を読む

football coach economics

サッカー監督の経済学:シメオネ率いるアトレチコ・マドリードの躍進

スポーツ選手の成績は数字に如実に表れる。野球の野手なら打率や本塁打数、投手なら奪三振数や防御率といっ

記事を読む

捏造と背信の科学者:繰り返される不正と、研究者の責任ある行動

STAP細胞の件で改めて考えさせられたのは、なぜこの一件だけではなく、研究不正・論文捏造がこれほどま

記事を読む

六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。

昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン

記事を読む

NHK「浦沢直樹の漫勉neo」|生活保護に向き合う新米ケースワーカー

NHKの先日の放送「浦沢直樹の漫勉neo」ご覧になりましたか?この番組、僕自身も毎回とても楽しみにし

記事を読む

浦沢直樹の漫勉neoと、すぎむらしんいち『最後の遊覧船』

NHKの人気番組『浦沢直樹の漫勉』シリーズは、昨年neoが放送され、現在はそれらが再放送されていると

記事を読む

世界大学ランキング最新版発表|英国オックスフォード大学が初のトップに

"Oxford Tops List of World’s Best Universities" とい

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑