*

サッカーチームの経済学|デロイト・フットボール・マネーリーグ2016年版

公開日: : 最終更新日:2016/02/12 スポーツ, ニュース

今年もまたこの時期がやってきた。そう、デロイト社によるレポート “Football Money League” が発表されるシーズンだ。欧州の主要サッカークラブの収益をランキングで紹介するこのデータを、僕自身これまで毎年とても興味深く眺めてきたのだが、この数字への各種メディアからの関心は年々高まっているように思う。確かにそれくらい面白いのである。

 

そんな世界のサッカーファン大注目の今年のレポート結果については、早速 Economist 誌が以下のグラフと合わせて “The world’s richest football clubs” という記事の中で紹介している。

 

money-league-2016

 

 

欧州主要クラブの昨シーズンの収入比較から見えてくるポイントは以下の4点である。

  1. レアル・マドリードが11年連続で首位
  2. その永遠のライバル・バルセロナが第2位に踊り出て、スペインのクラブがツートップ
  3. しかし各国リーグを比較すると、上位20チーム中9つ、上位30チーム中17つを占める英国プレミア・リーグが圧倒
  4. テレビ放映権料の高騰により英国勢のさらなる躍進、とくに来シーズンはマンチェスター・ユナイテッドがついに収入トップとなると予測

 

といった具合に、昨シーズンはレアル対バルサがクラブ収入の点でも拮抗する状況となり、フィールドでの対戦だけでなく場外でも因縁ぶりを見せつけることとなった。それを踏まえ、次のシーズンはいったいどんな闘いとなるのか、そしてそれは来年のマネーリーグレポートにどう反映されるのか、今から楽しみでならない。

 

 

 

そしてもう一つ、来シーズンのヨーロッパ・サッカーで個人的に楽しみなのが「データ革命」がどれだけのインパクトを与えるかである。先日も「欧州サッカー「データ革命」|スポーツを科学する最前線ドイツからの現地レポート」で紹介したように、欧州サッカーにおいてデータ活用を代表チームだけでなく各クラブチームレベルでも積極的に進めているのが、ドイツ・ブンデスリーガである。そしてそのデータ戦術の成果を世界に見せつけたのが、2014年のワールドカップ決勝で開催国ブラジルを7-1という大差で破ったあの一戦だったわけだ。

 

今回のデロイト・マネーリーグではスペインやイギリスのクラブに収入面で差をつけられているドイツのクラブチームだが、今後のデータ活用次第ではサッカーの試合だけでなくクラブ経営にまでプラスの効果を及ぼす可能性も十分にある。その意味でも、欧州サッカーリーグからますます目を離せなくなるだろう。そんな欧州サッカー「データ革命」の現地レポートは、この雑誌・月刊フットボリスタが詳しく解説していてとても面白く読んだ。サッカーファンはもちろんデータファンならぜひとも目を通しておくべきだろう。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

食べログ評価とレストランオーナーの憂鬱

東洋経済ONLINE「食べログに勝訴でも飲食店が抱く『後味の悪さ』」等でも報じられているように、グル

記事を読む

国民栄誉賞受賞|将棋永世7冠羽生善治と囲碁7冠井山裕太

将棋と囲碁という伝統ある世界において、大きなニュースとなったのが、長い将棋の歴史の中で初の永世7冠を

記事を読む

海をわたって不可能を可能に|大谷翔平メジャーリーグMVP

大谷翔平、満場一致で最高栄誉のMVPを獲得。投打の二刀流で大活躍のシーズンを見せた大谷、ほんとに漫画

記事を読む

岩波書店がAmazonで電子書籍Kindle版を配信開始:おすすめは『日本人の英語』

岩波書店がいよいよAmazonでも電子書籍を配信開始、というニュース。岩波文庫や岩波現代文庫そして岩

記事を読む

多才で異能の人・任天堂岩田聡の言葉

任天堂の岩田聡社長が亡くなったという突然のニュース。ゲーム業界の第一人者であっただけに、国内外でも大

記事を読む

【応募書類受付中】NASAが宇宙飛行士を新規募集|火星に行く大チャンス

もうご存知と思うが、アメリカの National Aeronautics and Space Adm

記事を読む

電子書籍市場の急拡大:2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか

今年は、電子書籍がより一層勢いを増して拡大した一年だったと振り返ることが出来るだろう。2013年の始

記事を読む

東京五輪と同時開催していた「数学オリンピック」でも日本代表がゴールドメダル|この漫画がスゴい

東京オリンピックが閉会した。日本代表選手が獲得したメダルの数や色に一喜一憂するのは当然かも知れないが

記事を読む

データで考える|史上最高の男子テニスプレイヤーは誰だ?

今年の全豪オープンテニスはジョコビッチの優勝で幕を閉じた。錦織にはもう少し上まで行って欲しかったが、

記事を読む

あの伝説の一戦「3連勝4連敗」から9年|羽生善治・永世七冠誕生

2017年12月5日、長い将棋の歴史に新たな偉業が刻まれた。羽生善治が竜王位を奪還し永世竜王となり、

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑