錦織圭の全豪オープンテニス準々決勝|対ジョコビッチ戦の敗戦をデータで振り返る
先日「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白い」と書いたところだったが、ご存知のように錦織は残念ながら準々決勝のジョコビッチ戦で完敗となり、今年の全豪オープンを去ることとなった。
さてそれではこの試合も、IBMのSLAMTRACKERのデータをまずは見てみよう。下図に示されているのが試合概要のデータだ。試合を見ていた人ならお分かりだろうが、錦織はあまりにも多くのアンフォースと・エラーを記録してしまった。その数じつに54。ジョコビッチの27も決して少なくはないが、それの2倍のエラーをしては勝機を得られるはずもない。
しかし、結果としては錦織の完敗だったとはいえ、上のデータをよくよく見てみると、必ずしも全てでジョコビッチのパフォーマンスが上回っていたわけではないことがよく分かる。例えばエースの数も、ファーストサーブの確率も、ウィナーの数も、そして僅かとはいえネットでのポイント獲得率も錦織の方が上回っているのである。
それでも内容面では圧倒的にジョコビッチが上だったというのは、試合を見ていたなら誰しもすぐに実感できることだろう。その意味では、テニスというのはこうした単純なデータだけでは、選手のパフォーマンスを数値化することがまだまだ困難なスポーツなのかも知れない。
例えば、場面によって1ポイントの重みが全く異なってくることなど多々あるし、またここでそのショットを決めてきたか、というインパクも大きく変わってくるものだろう。具体的には、ジョコビッチが何度か決めてセカンド・サーブでのサービス・エース。あの場面、あのタイミングで、あの場所に、あのサーブかよ!というのは、相手を挫くには十分過ぎるほどのダメージを与えるものであり、それは単なる1ポイントと評価することは難しいだろう。もちろん、それがテニスの面白さであり、データ・テニスの今後の発展可能性でもあるのだが。
そうしたデータ・テニスのとくに試合予測の困難さを裏付けるのもまた、このIBMのSLAMTRACKERならではないだろうか。今回の錦織対ジョコビッチ戦において、それぞれの選手が勝つためのキー要因を3つずつ挙げ、それがどれだけ達成されたかを示しているのが以下の図である。
ご覧のように、これだけを見ると錦織もよく検討しており、うまくすれば買っていたのではないかと思わせそうだが、試合内容はこの予測とは全く異なる完敗だったわけである。というように、テニスの試合を、そして各選手のパフォーマンスをどのように数値化するか、そしてそれをもとにどう試合結果を予想するか、それはこれからの大きな課題として聳えており、だからこそ多くのデータ・サイエンティストがこぞって参戦する、テニス場外の熱い戦いと言えるのではないだろうか。ぜひ今後ともこのテニスにおける「データ革命」に注目していきたい。
参考
Amazon Campaign

関連記事
-
-
ラグビー日本代表が強くなった理由|エディー・ジョーンズのコーチング
冬のスポーツ風物詩と言えば、箱根駅伝に加えて高校サッカー、そして大学ラグビーである。そんなラグビーの
-
-
いまこそ男こそ着物を着よう|棋士の勝負服にまなぶ美学
先月、そして今月と、将棋のタイトル戦が相次いで開催され、藤井聡太七段が二冠を獲得して八段に昇段するな
-
-
ディエゴ・マラドーナのもう一つの伝説と、リオネル・メッシの新たな伝説
ワールドカップ準決勝第一試合でドイツがブラジルに大勝したのに続き、第二試合ではPK戦でアルゼンチンが
-
-
3年に一度のアートの祭典|越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」は今週末まで
「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」でも紹介したように、今年は三年
-
-
サッカーチームの経済学|デロイト・フットボール・マネーリーグ2017年版
毎年デロイト社が発表するレポートの最新版 "Deloitte Football Money Leag
-
-
おすすめPC・スマホ周辺機器|Anker製品のクオリティが圧倒的に素晴らしい
Amazon の「春のタイムセール祭り」、いよいよ本日が最終日。
-
-
データと恋愛とバレンタインデー
バレンタインデーの週末、みなさまいかがお過ごし予定でしょうか?昨年「バレンタインの統計学と経済学」で
-
-
確定申告の強い味方|クラウド会計が圧倒的に超便利
さて今年も確定申告の時期がやってきた。大学教員を含めサラリーマンであれば、この申告をしなくて済むこと
-
-
マイクロソフト製ワイヤレス・キーボード Sculpt Ergonomic がスゴイ:手首が疲れないおすすめのデザイン
前回「ScanSnapがスゴイ」で書いたように、僕が最近購入した研究室アイテムのうち、ベストは富士通
-
-
2020年全豪オープンテニス|ジョコビッチが逆転の粘り勝ちで連続優勝
実にシビレル試合だった。今年の全豪オープンテニス決勝戦である。ジョコビッチの相手は、若手実力派のドミ