データで考える|史上最高の女子テニスプレイヤーは誰だ?
「データで考える|史上最高の男子テニスプレイヤーは誰だ?」で紹介したように、Financial Times の特集 “The greatest men’s tennis player ever” は大変に興味深いものだった。ただし、男子のデータのみなのが少々残念ではあるのだけれども。
それでは果たして、歴代最高の女子テニスプレイヤーは誰だろうか?もちろんそれぞれの推しがあるだろうが、ここは FiveThirtyEight の記事 “Serena Williams And The Difference Between All-Time Great And Greatest Of All Time” が面白い。
現在の世界ナンバーワンであるセリーナ・ウィリアムズの強さが、上図に示されるように、次第に実力を落とすどころか今まさに二度目のピークを迎えていることだと指摘する。これは他の歴代トップ・プレイヤーであるグラフやエバート、ナブラチロワにも見られなかった特徴だ。
そしてセリーナの現在のトップ地位は今後も揺るぎないだろうと指摘するが、それは他方では彼女に実力伯仲する他の選手が存在しないためでもあり、それゆえに女子テニスの長い歴史として見た場合には、セリーナを歴代ナンバーワンと考えるのは早計だと結論付ける。
いずれにしろ、大変に興味深いデータであり、今後セリーナが二度目のピークをどこまで伸ばせるのか、そんな視点で試合を見ると面白さも一層増すのではないだろうか。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
全仏オープンテニス2019|グランドスラム初制覇を目指す錦織圭の戦い
錦織圭、昨日のベスト16の試合では、雨天順延2日間に渡るフルセットの末に地元フランスのペールを破り、
-
-
100年目の国勢調査|本日の締切おわすれなく
現在実施中の国勢調査は、5年に一度実施される最も重要な統計調査である。日本国内に住んでいるすべての人
-
-
オープンガバメント:ニューヨーク市消防庁のオープンデータ戦略
ニューヨーク市の消防庁が、データを使って建物検査を効率的に行っているというウォール・ストリート記事。
-
-
テニス・ウィンブルドン決勝|ビッグ・データを制するのは誰だ?
いよいよ今年のテニス・ウィンブルドンも大詰め。女子シングルスでは、第1シードのセリーナ・ウィリアムズ
-
-
The 2015 Daily chart Advent calendar by The Economist
Economist 誌が毎年行っている恒例の "Daily chart Advent calenda
-
-
ウィンブルドン決勝ジョコビッチの優勝をデータで振り返る
さて先日の「テニス・ウィンブルドン決勝|ビッグ・データを制するのは誰だ?」にも書いたように、僕は今年
-
-
米国一番人気アメリカン・フットボールの経営学:戦力均衡のリーグ運営
アメリカで最も人気のあるスポーツと言えば、アメフト(NFL)がナンバーワンなのである。野球(MLB)
-
-
ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカーの開幕
ドイツ優勝で幕を閉じたサッカー・ワールドカップ。7-1という大差でブラジルを撃破した準決勝の試合に象
-
-
正月の風物詩・箱根駅伝が今年もおもしろい
新年明けましておめでとうございます。新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、ステイホームの継続と静かな
-
-
【おすすめ書籍】ハーバード数学科のデータサイエンティストが明かす恋愛ビッグデータの残酷な現実
アメリカでベストセラーとなった一冊 "Dataclysm" がようやく翻訳出版された。これは人気出会