非常勤講師も必要な確定申告スタート|今年からマイナンバーが義務化
公開日:
:
ニュース
2月16日から始まった今年の確定申告。一般的には、高収入のサラリーマンや、個人事業主だけに関係のあるものと思っている方も多いのではないだろうか?しかし、そんなことはないのです。
(日経新聞)2016年分の所得税の確定申告の受け付けが16日、全国の税務署などで始まった。給与が2千万円を超えるサラリーマンや給与以外に年間20万円を超える所得がある人、個人事業者などが対象。
実際には、大学教員にとっては極めて身近な、つまりそれなりに多くの数の人が手続きしなければならないのが、この確定申告なのである。なぜならば、他大学で非常勤講師を務めている場合、「2ヶ所以上から給与」をもらっていることに該当し、それはすなわち自分できちんと確定申告しなくてはならない、ということなのである。昨年、非常勤講師を経験した方は先日、源泉徴収票を受け取ったことだろう。それがまさに、確定申告に向けての第一ステップとなっているのだ。
(Photo by 401(K) 2012)
さて、そんな若干面倒くさい(と思われがちな)確定申告については、僕自身も昨年初めて手続きをしたのである。そのときに色々と調べてなるほどと思ったこと、そして税金の仕組みから経費の定義などなど、大いに勉強になったのである。それらについては「他大学で非常勤講師をすると確定申告が必要」に詳しくまとめたので、ぜひご参考ください。ちなみに、今年からマイナンバーが義務化されたことからも分かるように、例えば今までうっかり手続きし忘れていた方も、今後はきちんと正確に申告しないと、税務署からはしっかり把握されているので、くれぐれも手続きをお忘れなく。
一見するとなんだか複雑に聞こえる確定申告だが、その手続方法をちゃんと予習しておけば、ネット上で必要情報を記入してくだけで書類を作成することができる。それをプリントアウトして税務署に持っていくだけなので、当日現地で困ることもないだろう。ただし、締切が3月15日と、一ヶ月の猶予しかないのに加え、当然のごとく締切間際が税務署に並ぶ行列がさらに長くなる。それを避けるためにも、早め早めに準備して、問題なく手続きを終えてきれいさっぱりするのがよいだろう。以下の書籍は僕が昨年初めてこの確定申告をするに当たって最も参考になった一冊だ。初心者でも間違いなくしっかり理解できる内容で、今年から確定申告が必要な人にはぜひおすすめしておきたい。
加えて、来年も確定申告しそうだという人に今のうちからおすすめしておきたいのが以下の2つ。まず一つ目は何と言っても、会計ソフトfreee(フリー)である。これは、銀行口座への出入金からクレジットカード利用履歴まで、クラウドでお金の管理をする優れもののサービスであり、一度使ってみるともう離れられないほどの便利さを実感するはずだ。30日間無料のお試しプランも用意されているので、一度使ってみるとそのスゴさが分かるはずだ。おすすめです。
二つ目のおすすめは、ふるさと納税。いまや大変な人気となっているこの制度だが、総務省のウェブサイトの解説をざっと読めばその概要が分かるし、より詳しい実践的な使い方やおすすめ特産品情報は各種ガイドブックで紹介されている。いずれにしろ、どうせ来年も確定申告しそうということであれば、今のうちから計画的にふるさと納税もしておくとよいのではないだろうか。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名
先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」でも紹介していたように、 宇宙
-
-
世界大学ランキング最新版発表|英国オックスフォード大学が初のトップに
"Oxford Tops List of World’s Best Universities" とい
-
-
ついに将棋界の頂点に|渡辺明・新名人のあまりにも遅かった到達
「魔王」渡辺、将棋界頂点に 縁遠かった名人位、36歳でついに(毎日新聞)等の報道にあるように、ようや
-
-
フェイスブック・データでみるバレンタインデー|世界中が愛を込めて
いつの間にかバレンタインじゃないですか、諸兄の皆様方、心の準備はOK? さて、昨年のこの時期にも「バ
-
-
藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦
さあ、いよいよ「将棋史に残る決戦」が始まりましたね。そう、弱冠17歳の若き天才棋士・藤井聡太七段。す
-
-
サンフランシスコ発の口コミ情報サイト「Yelp」が日本上陸
米国の口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)が日本でサービスを開始したというニュース(日経新聞)。
-
-
国民栄誉賞受賞|将棋永世7冠羽生善治と囲碁7冠井山裕太
将棋と囲碁という伝統ある世界において、大きなニュースとなったのが、長い将棋の歴史の中で初の永世7冠を
-
-
オリンピック女子選手とチームが大活躍
昨日8/6金曜日のオリンピック生中継を見ていた人は、何度も涙がこぼれ落ちそうになったのではないだろう
-
-
定番ボードゲーム「モノポリー」もクラウドソーシングする時代へ
"Rethinking Monopoly: Rules of the game" という先日のEco
-
-
シンガポール建国50周年|エリート開発主義国家の光と影の200年
先日で建国50周年を迎えたシンガポール。Economist や、Wall Street Journa