Amazon Student 大学別会員数ランキングが引き続き興味深い
秋の新学期開始に合わせた、Amazon Student のキャンペーンが、かなり手厚くて羨ましい(笑)。
- 半年間無料
- 無料体験で1,000分のポイント獲得
- 書籍購入で15%ポイント還元(10/20までの期間限定)
- Kindle書籍が毎月1冊無料
- お急ぎ便無料
そんな Amazon Student だが、今年の春に「Amazon Student 会員数、第1位早稲田・第2位東大に続き、第3位に放送大学がランクイン」で紹介したように、大学別順位を Amazon が自ら公表しているのである。秘密主義のAmazon だけに、たまに公開されるデータをいつも興味深く注視しているのだが、そんなランキングの最新版が以下のものだ。
1位に早稲田、2位東大という順位に変動はない。一方で半年前には堂々第3位にランクしていた放送大学だったが、今回は慶応に抜かれて一つランクダウン。それ以外で大きく順位が動いたのが、東工大、神戸大、一橋のランクダウン、そして東北大、九州大、東京理科大、関西大学のランクアップである。
ただのランキングなんだけれども、なかなかに興味深い。願わくば会員数の実数と、カテゴリー別の売上高なんかも公表されたりすると、もっと面白いものになるのにね。いずれにしろ、現在学生をやっているなら、Amazon Student はかなり安く便利なサービスだと思う。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Cities
毎年恒例となった、Amazon.com (および Amazon.ca)が発表する "Most Wel
-
-
捏造と背信の科学者:繰り返される不正と、研究者の責任ある行動
STAP細胞の件で改めて考えさせられたのは、なぜこの一件だけではなく、研究不正・論文捏造がこれほどま
-
-
ミャンマーの歴史と地政学|アジアの超大国・中国とインドをつなぐ十字路
ミャンマーがいま政治的に揺れている。日本との歴史的関係も長いこの国は、僕自身も何度か訪れたことがある
-
-
食べログ評価とレストランオーナーの憂鬱
東洋経済ONLINE「食べログに勝訴でも飲食店が抱く『後味の悪さ』」等でも報じられているように、グル
-
-
海をわたって不可能を可能に|大谷翔平メジャーリーグMVP
大谷翔平、満場一致で最高栄誉のMVPを獲得。投打の二刀流で大活躍のシーズンを見せた大谷、ほんとに漫画
-
-
連邦最高裁判事9人が形づくるアメリカの歴史
下の写真がアメリカ連邦最高裁判所だ。各種ニュース等での報道の通り、今回はこの最高裁が、これまで人工妊
-
-
データで考える|史上最高の女子テニスプレイヤーは誰だ?
「データで考える|史上最高の男子テニスプレイヤーは誰だ?」で紹介したように、Financial Ti
-
-
プロテニスプレイヤーの憂鬱|男女格差と上下格差の歴史と現状
ウィンブルドンテニスで今年も熱戦を繰り広げられるなか、Financial Times の記事 "Do
-
-
震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年10月に起こった中越地震に関して
-
-
2019年ノーベル経済学賞は開発経済学者3氏と貧困解消に向けた実験的手法に決定
2019年のノーベル経済学賞受賞者が発表された。受賞者は、マサチューセッツ工科大(MIT)のバナジー