*

三省堂『辞書を編む人』が、今年の新語を募集中

公開日: : ニュース

時を経て社会は変容し、そして言葉も変遷する。いつの時代もワカモノの言葉づかいに口喧しい人はいるが、しかしいつの間にかそれが標準化してしまうことも多々ある。言葉は生き物だといわれるように、現代的な言葉が新しく生まれ、そして昔の言葉が使われなくなるのもよくあることだ。

 

さて、そんな日々新たに生まれ続ける新語。そんな新しい言葉に寛容であり、それを積極的に採用していこうという国語辞典もあることをご存知だろうか?辞書に載っている言葉が「正しい」ものだと考えるひとも多いが、実は国語辞典というのは、出版社によって、そして編纂者によって、ずいぶんと内容が異なるものなのである。新しい言葉を辞書に載せることに慎重な出版社・編纂者もいれば、一方ではそうした新語を積極的に採り入れよう、という人たちもいるのだ。「学校で教えて欲しいおすすめ国語辞典の選び方・使い方・遊び方:複数の辞書を比較して使い分けよう」を参考に、ぜひ各辞典の違いを楽しんでみて欲しい。

 

japanese dictionaries 1

 

 

さて、そんな「新語採用積極派」の筆頭が、三省堂国語辞典である。まさに「新語に強い」をセールス文句として全面的に打ち出しているように、他の辞書との違いを明確にする姿勢には好感がもてる。だから、他の国語辞典よりも早く新語が採用されることが多く、三省堂国語辞典に載った時点で、たんなる流行語ではなく、今後普遍的に使用されていく「新語」として認定されたと考えることもできるだろう。

 

 

その三省堂が実施しているのが、「今年の新語」キャンペーンである。毎年のように生み出される流行語のなかでもとくに影響の大きかったものを取り上げるイベントである。ちなみに、2017年の同キャンペーンでみごと大賞に輝いたのは「忖度」である。なるほど確かに、って思いますよね。続けて2位は「インフルエンサー」、5位に「フェイクニュース」、7位に「仮想通貨」と、その一年を代表する言葉が並ぶ。さてさて、このうち次の改定時に果たして三省堂国語辞典に見事採用される言葉あるのかないのか、にも注目したいところだ。

 

そんな「新語に強い」を打出している三省堂国語辞典だが、その編纂者をご存知だろうか?もともとの出発点は、「辞書の神様」ともうたわれた、ケンボー先生こと見坊豪紀が初代編纂者に就任したことにある。しかし、その後の紆余曲折は実にドラマチックであり、盟友との別れの末に誕生したのが、この三省堂国語辞典なのである。その小説よりも奇な、しかしそれでいて実際に起こった現実については、「国語辞典業界最大の謎がいま明らかにされる」でも紹介したとおりであり、詳細はぜひ書籍『辞書になった男 ケンボー先生と山田先生』で確認して欲しい。素晴らしい傑作ノンフィクションです。

 

 

そして、三省堂の「今年の新語」キャンペーンにもあるように、現在の三省堂国語辞典を「新語に強い」という位置づけで、見坊豪紀の思想を汲んで編纂しているのが、飯間浩明である。彼の著書『辞書を編む』では、彼らがいったいどのようにして新語を収集しているのか、テレビを見たり雑誌を読んだり、そして街中を歩いているときですら常に新しい言葉を収集しているそのハンターぶりが実に鮮やかに描かれている。こうやって辞書ができているのか!という驚きを与えてくれる、こちらも素晴らしい一冊としておすすめしたい。

 

 

三省堂国語辞典は「新語に強い」という戦略で他の辞書との差別化を図っているのは、これまで述べてきたとおりだ。しかしもちろん、他の国語辞典にはそれぞれ別の戦略がある。そんな辞書の違い、つまりは編纂者の哲学や意図にもとづいた差異は、意識しないとなかなか見えてこないものでもある。だからこそ、それぞれの辞書の特徴をとらえ、そのうえで自分に最も合った一冊を選ぶことが実はとても大事なことなのである。

 

「国語辞典を選ぶならこの3冊がおすすめ:現代語に強い三省堂・豊かな語釈の新明解・安定と安心の岩波」でもまとめたように、理想的には個性の異なる最低3冊の辞書を用意し、それぞれの違いを見比べてみるのがいいだろう。言葉の解釈にこれだけの差があるのかという、新しい気づきが得られるはずだ。もしもひとつひとつの辞書を見比べてみる時間がないとか、手っ取り早く特徴をまとめて欲しいという人には、ぜひ以下の『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』をおすすめしたい。本書は、日本で出版されている多種多様の国語辞典を取り上げ、その特徴・個性・戦略・差異をコンパクトにまとめている、非常にすぐれた一冊なのだ。国語辞典を選ぶという意識をもつという意味でも、本当ならばこういうことこそ学校で教えて欲しいのにな、ときっと思うはずだ。激しくオススメしますよ!

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

林業男子と林業女子:Wood Jobs!

「少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!」で書いたように、『舟を編む』の著者三浦しをんによる『神去な

記事を読む

将棋タイトル王位戦第2局|藤井聡太七段が木村一基王位に大逆転勝ち

いやあ、昨日の王位戦、ライブ中継で観た方は、これはもうとんでもないもの見てしまった、という感じではな

記事を読む

あの伝説の一戦「3連勝4連敗」から9年|羽生善治・永世七冠誕生

2017年12月5日、長い将棋の歴史に新たな偉業が刻まれた。羽生善治が竜王位を奪還し永世竜王となり、

記事を読む

shinkansen

なぜ日本の新幹線は世界最高なのか?定刻発車と参勤交代

"Why Japan's high-speed trains are so good" というEco

記事を読む

【応募書類受付中】NASAが宇宙飛行士を新規募集|火星に行く大チャンス

もうご存知と思うが、アメリカの National Aeronautics and Space Adm

記事を読む

クラウドソーシングの衝撃:世界最大手Freelancer.comの上場と業界再編

「クラウドソーシング・サービスの使い方: 世界最大の Freelancer.com が早くて安くて素

記事を読む

一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部の挑戦と初受験

さて今年の国公立大学受験でもう一つ大きな話題となっているのが、一橋大学がじつに72年ぶりに新設する

記事を読む

刑務所の医師不足と漫画『ムショ医』

先日のNHK News Web でも報道された通り、現在日本の刑務所における医者不足が極めて深刻な問

記事を読む

越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡

新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され

記事を読む

中央アジア訪問記:シルクロードの要衝ウズベキスタン

報道の通り、先週から安倍首相がモンゴルおよび中央アジア5ヶ国を訪問している(NHKニュース)。しかし

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑