*

Kindle電子書籍でエキサイティングに読もう、今あらためて宇宙論がおもしろい

公開日: : 最終更新日:2015/06/16 Kindle, オススメ書籍

僕は大栗博司『重力とは何か』を2年ほど前に読み、「この宇宙論はおもしろいよ!」と書いたのだが、その気持は今も全く変わらない。本書の最終章で著者が次のように書くように、新しいアイデアと、それを突き詰める研究者が、いまの宇宙物理学最前線をとてもエキサイティングなものとしている。門外漢にもやさしく語りかけるように説明してくれる本書は、そんな世界を垣間見るのに最適な入門書となっているのだ。

科学とはアイデアの自由市場なのです。力強いアイデア、美しいアイデアには自然と多くの研究者が集まり、そのようなアイデアを生み出す分野が発達していくのです

 

 

photo credit: Maia C via photopin cc

photo credit: Maia C via photopin cc

 

 

そして別の視点から素晴らしいなと思ったのが、この幻冬舎の新書シリーズが宇宙論を一気に展開したことだ。これまでは何となく「サイエンスものはブルーバックス」というイメージもあったかと思うが、大栗博司のもう一冊『強い力と弱い力』、そして村山斉の『宇宙は何でできているのか』と、矢継ぎ早に新書を投入してきたことは、幻冬舎の英断とも言えるのではないだろうか。ちなみに両氏はそのブルーバックスでも相次いで著書を発表しており、極めて精力的に一般読者向けの宇宙論解説を続けている。

 

僕は以下の2冊も読んだのだが、こんなにも宇宙の本をまとめてむさぼり読んだのは何年ぶりだろうか、というくらい新鮮で刺激ある読書体験となった。未読の方にはぜひとも合わせて、宇宙の謎とその面白さ、そして夢とロマンを感じ取ってもらいたい。

 

 

photo credit: MrGuilt via photopin cc

photo credit: MrGuilt via photopin cc

 

 

そして続いて僕が手にしたのが、青木薫『宇宙はなぜこのような宇宙なのか』だった。「青木薫の『訳者あとがき』は、いつも読み応えがある」にも書いたように、数多くの傑作ノンフィクションの翻訳を手がけてきた青木薫が、初めて取り組んだ著作がこの一冊なのだ。好奇心旺盛な氏の関心がいま宇宙に向かっているということ、そして宇宙論に関する翻訳を手がけその興味がさらに深まっていったことが、本書執筆のきっかけになったという。そういう著者の思いを感じながら、これもまたとても面白く読んだのを思い出す。

 

 

そして、「若きテクノロジストのアメリカ」でも紹介した『宇宙を目指して海を渡る』も刺激的な一冊だ。少年の頃に抱いた天体への夢そのままに、東大卒業後にMIT博士課程に留学した著者の奮闘記である。宇宙に対する著者のロマンと同時に、アメリカの大学院で学び闘うさまは、藤原正彦『若き数学者のアメリカ』や、若き起業家・星一を描いた『明治・父・アメリカ』に匹敵する、手に汗握る物語だと言えるだろう。アメリカ留学に関心があるなら絶対に読んでおきたい一冊でもある。

 

 

そして最後に、宇宙飛行士選抜試験について。人気漫画『宇宙兄弟』の物語の初めで、主人公が宇宙飛行士になるための選抜試験を受けるエピソードがあるのを覚えている人も多いだろう。とくに、数日間を密室で過ごさせストレス耐性をチェックしたり、不測の事態にどう対応するかのリーダーシップやチームワークを見たりするのだが、本当にこんな試験をやってるの?と思わざるを得ないシーンが連続するのである。

 

しかし、まさにそれが実際に行われているのだというのが、以下の2冊のノンフィクションである。どんな人物を宇宙飛行士に選抜するのか、そして試験では何を評価しているのか等々、その舞台裏が様々に語られ実に興味深い。もしもさらに興味をもったならば、そのときのJAXAの募集要項や応募書類に目を通してみるのもいいかも知れない。次に募集があるのが何年後になるのか分からないが、それこそ『宇宙兄弟』と同じように、子供の頃に宇宙のその向こうに馳せた思いは、そう簡単に消せるものではないのだから。

参考:宇宙飛行士界に見る、30代から「伸びる人」

 

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

この国語辞典がおもしろい|比べて愉しい辞書のディープな読み方・遊び方

これはこれは大変に興味深い本が出版されていましたね。その名も『比べて愉しい 国語辞書ディープな読み方

記事を読む

NHKアニメ『英国一家、日本を食べる』が毎回ハイクオリティで、つい新宿・思い出横丁に飲みに行ってしまった

「大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった」で

記事を読む

Kindle電子書籍で手軽に読めるこの漫画がすごい:思わずハマったコミック12選

「電子コミックの時代がやってきた」でも紹介したように、日本ではとくに電子コミックが現在の市場を牽引し

記事を読む

most popular sport in the U.S. is NFL

アスリートとお金|有望産業としてのプロスポーツビジネス

いよいよ東京五輪が始まり、改めて注目されるのが今後のスポーツとお金の関係だ。とくにプロスポーツビジネ

記事を読む

野村克也の頭脳とデータ|戦後初の三冠王そして名監督としての実績と名声

日本のプロ野球界に燦然と輝く実績と名声。戦後初の三冠王の栄誉を手にした名キャッチャーにして、監督とし

記事を読む

できる研究者の英語プレゼン術|スライド作成からストーリー展開まで

以前に紹介した、ポール・シルヴィア著の『できる研究者の論文生産術』は素晴らしい一冊である。著者は20

記事を読む

捏造と背信の科学者:繰り返される不正と、研究者の責任ある行動

STAP細胞の件で改めて考えさせられたのは、なぜこの一件だけではなく、研究不正・論文捏造がこれほどま

記事を読む

「もっとヘンな論文」がついに登場|アカデミック・エンターテインメントの最高峰

NHK Eテレの番組「ろんぶ~ん」をご存知だろうか?ロンブー淳が司会を務める、アカデミック・エンター

記事を読む

人の想いこそが永遠に不滅|キャラクター論で読み解く『鬼滅の刃』

漫画発行部数は一億冊を優に超え、まさに国民的ドラマとなった『鬼滅の刃』。その原作自体は23巻をもって

記事を読む

この漫画がすごい『数学ゴールデン』が描く数学オリンピックの世界

Amazon では Kindle 電子書籍の大規模セールをしばしば開催しているが、こうしたキャンペー

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑