*

データで考える|史上最高の男子テニスプレイヤーは誰だ?

公開日: : 最終更新日:2015/06/16 スポーツ, データ

今年の全豪オープンテニスはジョコビッチの優勝で幕を閉じた。錦織にはもう少し上まで行って欲しかったが、さすがに世界トップレベルで勝つのは大変なことなのだと改めて思わざるをえない。逆に言えば、ここまでランキングを上げてきた彼がいかに驚異的かということだろう。

 

photo credit: Kei Nishikori via photopin (license)

photo credit: Kei Nishikori via photopin (license)

 

そんな中、先日 Financial Times 紙に掲載された特集 “The greatest men’s tennis player ever” が興味深い。1973年からという長期のデータで、どの選手が史上最高のテニスプレイヤーなのかを視覚化している。例えば以下のグラフは、現在世界最高峰のプレイヤーであるジョコビッチと、往年の名選手ジミー・コナーズの累積勝率を比較したもの。これを見るとコナーズの強さが際立っているのが分かる(ただしコナーズのプロ1年目のデータは欠落)。

 

best-tennis-player1

 

 

続いては、同時代のライバルとして鎬を削る、ジョコビッチとフェデラーを比べた下図を見てみよう。今度は横軸に試合数をとっているが、これを見ると、プロになってからの最初の数年間はジョコビッチの勝率の方が明らかに高い。逆に言うと、最初からスタープレイヤーだったわけではなく、数年を経てから驚異的なペースで勝ち始めたフェデラーの力強さを見ることができる。

 

best-tennis-player2

 

 

もう一つ、個人的に興味深く見たのが、錦織圭とそのコーチ、マイケル・チャンの比較だ。下図では年齢を横軸にとっているが、これを見ると何となく似たパターンを辿っているように思えるのではないだろうか?それもチャンが一回り上のレベルで。そんな意味でも、錦織は自分にあった良いコーチを見つけたと言えるのかも知れない。

 

best-tennis-player3

 

 

いずれにしろ、自分の気になる選手をピックアップしてその戦績を視覚化してみるというのは大変に興味深い。眺めているだけでも面白いので、 “The greatest men’s tennis player ever” でぜひ遊んでみて。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

ワールドカップ決勝へ|ラグビー名将エディー・ジョーンズの勝負哲学

ラグビー・ワールドカップが面白い。まったくもってニワカなんですが、ルールが分かるとラグビーってこんな

記事を読む

錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白い

現代において、スポーツ選手がデータ活用するのはもはや当たり前と言えよう。そしてそれはもちろん監督やコ

記事を読む

【おすすめ書籍】ハーバード数学科のデータサイエンティストが明かす恋愛ビッグデータの残酷な現実

アメリカでベストセラーとなった一冊 "Dataclysm" がようやく翻訳出版された。これは人気出会

記事を読む

2020年全豪オープンテニス|ジョコビッチが逆転の粘り勝ちで連続優勝

実にシビレル試合だった。今年の全豪オープンテニス決勝戦である。ジョコビッチの相手は、若手実力派のドミ

記事を読む

正月の風物詩・箱根駅伝が今年もおもしろい

新年明けましておめでとうございます。新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、ステイホームの継続と静かな

記事を読む

全仏オープンテニス2019|グランドスラム初制覇を目指す錦織圭の戦い

錦織圭、昨日のベスト16の試合では、雨天順延2日間に渡るフルセットの末に地元フランスのペールを破り、

記事を読む

relationship on facebook

フェイスブックから愛を込めて|Data love と love data

「バレンタインの統計学と経済学」で書いたように、Facebook Data Science チームは

記事を読む

リンクトインのデータに見る、アメリカの新卒採用と転職行動

雑誌WIREDの記事「アップルやグーグル、フェイスブックはどの大学の卒業生を採用しているのか」で紹介

記事を読む

スポーツ業界にデータ革命の波|NHK新番組「スポーツデータ・コロシアム」が面白い

NHK-BS 新番組「スポーツ・データコロシアム」 先日NHK-BS1 で放送が始まった新番組「ス

記事を読む

錦織圭の全豪オープンテニス準々決勝|対ジョコビッチ戦の敗戦をデータで振り返る

先日「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑