*

今年も箱根駅伝の季節がやってきた

公開日: : スポーツ

さて、今年もまた箱根駅伝の季節がやってきた。毎回手に汗握るドラマを見せてくれるこの大学スポーツは、始まりこそ関東の一大会だったはずなのに、いまや正月の二日間をかけて全国の視聴者をテレビにくぎづけにする、モンスターコンテンツとして不動の地位を築いている。

 

photo credit: Chema Concellon via photopin cc

photo credit: Chema Concellon via photopin cc

 

今年はいったいどんなメイクドラマが待っているのか? 王者の駒澤大学、万全の準備で栄冠を取り戻しにくる青山学院、成長著しい創価大や東京国際大の新興勢力。大学生が箱根駅伝のようなローカルルールの長距離に力を掛け過ぎることが、世界的なマラソン選手が育たない要因だという批判は以前からある。確かにそうかも知れないし、最初から国際舞台を見据え、あえて駅伝なんぞやらないという方針もあり得るだろう。だけれども、あの走りを見てしまったら、あのタスキがつながるかどうかの緊張を感じてしまったら、見ている方はもう目を離すことができないほどのドラマが満載なのもまた事実なのである。

 


 

そして駅伝は、実際の走りだけでなく、ノンフィクションやフィクションの作品としても数多くの名作を生み出してきた。例えば、堂場瞬一の小説『チーム』は、歯医者の寄せ集めに過ぎない「学連選抜」を主役に据えたことで、稀に見るほどリアリティのあるスポーツ小説の金字塔となった。今年の箱根を見てからでもいいので、ぜひ読んでみて欲しい。これほど読みながら興奮するスポーツ小説など、なかなかないよ。

ゴールの瞬間まで目が離せない ノンストップ駅伝小説!

箱根駅伝出場を逃した大学のなかから、予選で好タイムを出した選手が選ばれる混成チーム「学連選抜」。究極のチームスポーツといわれる駅伝で、いわば“敗者の寄せ集め”の選抜メンバーは、何のために襷をつなぐのか。東京~箱根間往復217.9kmの勝負の行方は――選手たちの葛藤と激走を描ききったスポーツ小説の金字塔。

 

 

 

さらには、もはやノンフィクションとも呼べる自伝的長編『冬の喝采』も強くおすすめしたい。国際金融を舞台とした小説を手がける黒木亮が、じつは箱根駅伝を走っていたことをご存じだっただろうか?その著者によるこの一冊は、自らの人生と運命を描いた傑作として、今後も読み継がれる傑作と言えるだろう。箱根駅伝の走りとともに、それをテーマとしたこうした数多くの作品も、とても熱く、魂が震えるものが多く、だからこそ箱根駅伝はますます全国にファンを広げる一大スポーツ大会としてさらに成長していくのだ。

人はなにかを選択するとき、大きな運命に導かれて、想像すらしていなかった長い長い道のりを歩まされることもある…。北海道の雪深い町に生まれ育った少年が、ふと手にした陸上競技誌。その時から走る歓びに魅せられ、北海道中学選手権で優勝するまでに成長するが、それは奇妙な運命をたどる陸上人生の始まりに過ぎなかった。親友の死、度重なる故障、瀬古利彦という名選手との出会い、自らの出生の秘密……。北海道の秩父別という小さな町から、箱根駅伝へと導いた運命とは。箱根駅伝の選手だった著者が陸上への想いと運命の奇跡を描く自伝的長編。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

プロテニスプレイヤーの憂鬱|男女格差と上下格差の歴史と現状

ウィンブルドンテニスで今年も熱戦を繰り広げられるなか、Financial Times の記事 "Do

記事を読む

華麗な舞台の裏にあるプロテニス選手の過酷な生活|ランキングシステムが生んだ世界的超格差社会

2018年の全豪オープンテニスがフェデラーの優勝で幕を閉じた。自身が持つ四大大会最多優勝記録を20勝

記事を読む

野村克也の頭脳とデータ|戦後初の三冠王そして名監督としての実績と名声

日本のプロ野球界に燦然と輝く実績と名声。戦後初の三冠王の栄誉を手にした名キャッチャーにして、監督とし

記事を読む

フェイスブックのパーソナルデータが明らかにする、米国スポーツチームのファン境界線はココだ。

これまで何度か書いてきたが、フェイスブックのデータサイエンスチームというのは、いつも興味深いデータを

記事を読む

スポーツ業界にデータ革命の波|NHK新番組「スポーツデータ・コロシアム」が面白い

NHK-BS 新番組「スポーツ・データコロシアム」 先日NHK-BS1 で放送が始まった新番組「ス

記事を読む

world cup winner prediction

サッカーワールドカップ優勝予想対決:アルゴリズム vs 市場 vs その他大勢

いよいよ開幕したサッカー・ワールドカップ。日本時間今朝の開幕戦ブラジル対クロアチアは、3-1のスコア

記事を読む

全米オープンテニスを Slam Tracker でデータ観戦しよう

いよいよ全米オープンテニスが始まった。それと同時に錦織圭の初戦敗退。大変残念だけれども、それだけグラ

記事を読む

錦織圭のウィンブルドンテニス2019|好調を維持したままベスト8進出

錦織圭が今年もウィンブルドンでベストエイト進出を決めた。しかも、これまでの試合で失ったセットは一つの

記事を読む

欧州サッカー「データ革命」|スポーツを科学する最前線ドイツからの現地レポート

先日書いた「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKER

記事を読む

liverpool football club

英国プレミア・リーグと、リバプールのData-driven football

今シーズンの英国サッカー「プレミア・リーグ」が、マンチェスター・シティの優勝で幕を閉じた。それを不思

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑