欧州サッカー・マネーリーグ|今年も首位のバルセロナだけれども
毎年、この時期に楽しみなのが、「デロイトフットボールマネーリーグ」である。世界的な監査法人デロイトが毎年発表している、欧州サッカークラブの収入をランキングした報告書であり、今年で24回目を迎える。昨年は「欧州サッカーマネーリーグ2020」で解説したように、スペインのFCバルセロナが収益トップとなり、全クラブで初めて9億ドルを突破するという快挙を見せた。
それを踏まえ、さて今年は、と注目しており、先日発表されたばかりのレポートに目を通してみると、今年もFCバルセロナが堂々の第1位だ! 欧州サッカーもコロナ禍の影響をもろに受け、どのクラブも収入の大幅減となっているなか、それでも首位をキープしたバルセロナの底力は立派なものだ。
と思っていたんだけれども、、、いやあ、そのバルサ自身がいま、とんでもなく大変なことになっているじゃないですか。稀代のスーパースターとは言えメッシひとりに払う金額が4年間で700億円に達し、一方で債務はすでに1,500億円近くに膨れ上がり、財政もガバナンスも崩壊し、破産すら囁かれているようだ(分析コラム)。
というように、今年のデロイトのマネーリーグ報告書は、それはそれで面白く読めるのだけれども、スポーツクラブであっても企業と同様に、やっぱり収入ランキングだけでなく、利益額や利益率も考慮しないと経営ではないよね、という当たり前のことを気づかせてくれるのである。いずれにしろ、本レポートのサマリーであれば以下のスライドをご参照頂き、報告書本体にも関心があれば、ぜひご覧ください。毎年この時期に出版されるので、今回のバルサの諸々のトラブルを踏まえ、次回以降のレポートのまとめ方に何らかの変更があるのか(ないのか)、注目していきたいと思う。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる
今年5月に出版された『英単語の語源図鑑』が、すでに20万部も売れているようだ。英語関連書としてベスト
-
-
2015年ことしのベストセラー|紙書籍編
先日の「ベストセラー電子書籍編」に続き、今回は本ブログ経由でよく読まれた紙の書籍編を紹介しよう。以下
-
-
三浦しをんのマニアックな職業視点がいちいち面白い:今度の舞台は社史編纂室
次々と面白い小説を発表し続ける三浦しをん。そんな彼女のモチベーションは、世の中にこんな仕事があったな
-
-
【超おすすめ】サンキュータツオの名著『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』がキャンペーン中
あのサンキュータツオをご存知だろうか?早稲田大学大学院文学研究科の博士課程に学び、一橋大学で非常勤講
-
-
世界で最も成功したスポーツビジネス:アメフトNFLとスーパーボウル
米国で最も盛り上がるスポーツイベントと言えば、アメフトのスーパーボウル。個人的にはいまだにアメフトの
-
-
全米オープンテニス|錦織がフルセットを制して準決勝進出
日本時間早朝の全米オープンテニス生中継を観戦したみなさま、お疲れ様でした。錦織がやってくれましたね。
-
-
メジャーリーグ新時代|アストロズ優勝が示す鮮やか過ぎるデータ革命
先日 NHK-BS で放送された「アストロズ革命~MLBデータ新時代~」がめちゃくちゃ面白かったのだ
-
-
山に登るということ:登山と遭難とそして救助
2008年のマンガ大賞にも選ばれた、山岳漫画『岳』。いまさら言うまでもないが、これものすごく胸を打つ
-
-
人はなぜ走るのか?を問う『Born to Run~走るために生まれた』は、米国ランナーのバイブル
米国で異例のベストセラーとなり、何度目かのランニング・ブームを引き起こした一冊『Born to Ru
-
-
今からでも遅くない|しっかり学ぶ統計学おすすめ教科書と関連書15選
今こそしっかり統計学を学ぼう 以前に「統計学が最強の学問である、という愛と幻想」で書いたように、こ