2014年の囲碁賞金王・井山裕太|盤上の宇宙と独創の一手
公開日:
:
最終更新日:2015/02/24
ニュース
囲碁の2014年獲得賞金ランキングが確定したというニュース(朝日新聞)。
2014年の囲碁棋士の賞金ランキングがまとまり、1億4千万円余を獲得した井山裕太名人が4年連続の賞金王となった。井山は名人、棋聖、本因坊、碁聖の四冠を防衛し、阿含・桐山杯にも優勝。六冠を保持して史上最高額の1億6千万円超を稼いだ前年には及ばなかったが、3年連続3回目の1億円突破を記録した。
以前「いま囲碁がとんでもなく面白い:弱冠24歳の6冠井山裕太」にも書いた通り、僕はいま以後にとても興味を持っており、ちょっぴりだけどその勉強もしている。現在は4冠となった井山だが、史上初の7冠完全制覇にもっとも近い場所にいることに間違いない。今後ますます目が離せない棋士なのである。
photo credit: Ken Reppart via photopin cc
そんな井山が先日、過去に将棋で7冠独占という偉業を成し遂げた羽生善治と対談したというのだから、どうしてもその内容が気になるではないか。井山の囲碁はときに「盤上の宇宙、独創の一手」と称されるほどに、他者にはまったく見えない世界を見通しているようなのである。そんな井山の「先を読む力」を、歴代最高にして最強の将棋棋士・羽生が訪ねるというのは、どちらのファンにとっても興味深いテーマであろう。
ちなみに僕が以前にテレビ観戦した井山の囲碁戦において、彼の師匠である石井邦生が解説を務めていたのだが、その師匠に「なぜ、この一手なんでしょうねえ」とか「私にも狙いがよく分かりません」と述べさせるのだから、井山の宇宙観はずばぬけて大きく深くそして遠い。ちなみに、この師匠が井山少年を弟子として受入れ、育てていく様がまた素敵なのだ。
石井は井山に、子供らしく元気な碁、恐れを知らない大胆な一手、そういったものをどんどん奨励していったのである。だからこそ今の井山の独創性が育まれたと推測され、実に愛情と信頼の深さを感じる師弟関係と言えるだろう。今年も井山とこの師匠に、ますます注目したい。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
日本囲碁マネーリーグ|賞金ランク首位・国民栄誉賞の井山裕太
さてさて、1-2月にかけては毎年、それまでの一年間の各種ランキングが発表されることが多い。僕自身が毎
-
-
越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡
新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され
-
-
今年のM-1優勝はミルクボーイ|松本人志はじめ審査員の採点と評価コメントにこそ大注目
2019年、令和最初のお笑い王座を決める M-1グランプリは、決勝初出場にして史上最高点を叩き出した
-
-
サッカーW杯:絶対に負けられないファッションブランドの闘い
先日の「絶対に負けられないサッカー・ワールドカップの舞台裏:スポーツブランドのもう一つの闘い」では、
-
-
ミャンマーの歴史と地政学|アジアの超大国・中国とインドをつなぐ十字路
ミャンマーがいま政治的に揺れている。日本との歴史的関係も長いこの国は、僕自身も何度か訪れたことがある
-
-
都市別外国人観光客ランキング:中国人観光客から今後はロシア人観光客へ
英国の市場調査会社ユーロモニターが発表した最新の都市別外国人観光客ランキング(日本版ウォール・ストリ
-
-
今年のノーベル経済学賞は「行動経済学」のリチャード・セイラーに
今年のノーベル経済学賞が発表され、行動経済学についての貢献が評価され、シカゴ大学のリチャード・セイラ
-
-
世界大学ランキング最新版発表|英国オックスフォード大学が初のトップに
"Oxford Tops List of World’s Best Universities" とい
-
-
絶対に負けられないサッカー・ワールドカップの舞台裏:スポーツブランドのもう一つの闘い
「絶対に負けられない戦い」に直面しているのは、もちろんサッカー選手だけではない。監督やスタッフ等もそ
-
-
国民栄誉賞受賞|将棋永世7冠羽生善治と囲碁7冠井山裕太
将棋と囲碁という伝統ある世界において、大きなニュースとなったのが、長い将棋の歴史の中で初の永世7冠を

