*

岩波書店がAmazonで電子書籍Kindle版を配信開始:おすすめは『日本人の英語』

公開日: : 最終更新日:2015/07/17 ニュース, 英語

岩波書店がいよいよAmazonでも電子書籍を配信開始、というニュース。岩波文庫や岩波現代文庫そして岩波新書のロングセラーやベストセラーが、ぞくぞくとKindle 版で登場となった。

 

iwanami-kindle

 

 

それにしても、今年は間違いなく、電子書籍が一気に普及した一年だったと振り返ることができるだろう。現在のKindleクリスマスセールでも、「クーポンで2,000円割引キャンペーン」により、電子書籍端末Kindleが 4,980円から買えるようになり(12月25日まで)、また今回の岩波書店のように、Kindleへ配信する出版社が一段と増えてきている。

 

マーク・ピーターセンの『日本人の英語』シリーズ

そんな岩波書店が今回Kindle化した書籍の中でのおすすめは、なんといってもマーク・ピーターセンの『日本人の英語』シリーズであろう。「25年ぶりのマーク・ピーターセン『実践 日本人の英語』は優れた英文ライティング・テキスト」でも書いたように、彼の一連の著作は非常に長いこと読まれ続けている。

 

日本人の英語学習指導に長けた著者の経験がふんだんにつめ込まれており、今読み返しても大変に参考になる。「英文ライティングおすすめ参考書」としてこれまで何冊もの参考書を紹介してきたが、日本語で書かれた英語テキストの中で、このマーク・ピーターセンの英語本の影響を受けていないものなどは、恐らく存在しないだろう。それくらい日本人の英語学習に大きなインパクトを与えたシリーズだ。Kindle化されたこの機会にぜひ読み返してみてはいかがだろうか。

 

 

 

辞書ブームの今こそ知りたい編集者の仕事『辞書の仕事』

これは「学校で教えて欲しいおすすめ国語辞典の選び方・使い方・遊び方:複数の辞書を比較して使い分けよう」でも紹介した一冊。岩波国語辞典がどうやって作られているのか、その製作過程がじつに興味深い。

 

 

 

原研哉のデザイン論『日本のデザイン』

これも以前に「原研哉『日本のデザイン』と『デザインのデザイン』」でおすすめしたものだが、その『日本のデザイン』もKindle書籍で登場。

 

 

 

海外でも知られている日本人

この三冊は、僕が留学前に再読していったものでもある。日本の紹介をするときなどに知っておくとよいエピソードが豊富。

日清戦争の始まった一八九四年に書かれた本書(『代表的日本人』)は岡倉天心『茶の本』、新渡戸稲造『武士道』と共に、日本人が英語で日本の文化・思想を西欧社会に紹介した代表的な著作である。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

国民栄誉賞受賞|将棋永世7冠羽生善治と囲碁7冠井山裕太

将棋と囲碁という伝統ある世界において、大きなニュースとなったのが、長い将棋の歴史の中で初の永世7冠を

記事を読む

adidas

絶対に負けられないサッカー・ワールドカップの舞台裏:スポーツブランドのもう一つの闘い

「絶対に負けられない戦い」に直面しているのは、もちろんサッカー選手だけではない。監督やスタッフ等もそ

記事を読む

強く美しく華やかに|藤井聡太・新王位が生まれた盤上の宇宙

将棋タイトル王位戦、藤井聡太棋聖が木村一基王位に開幕から3連勝で迎えた第4局、しびれたねぇ。テレビや

記事を読む

食べログ評価とレストランオーナーの憂鬱

東洋経済ONLINE「食べログに勝訴でも飲食店が抱く『後味の悪さ』」等でも報じられているように、グル

記事を読む

日本のクラフトビールは新潟がアツいんです。ご存じでした?

さて、昨日書いた「アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです」の続編。じつは日本のクラフトビールは

記事を読む

5月25日は「広辞苑の日」って知ってましたか?

「ことばは、自由だ。」というキャッチフレーズでも知られる、岩波書店の「広辞苑」は、国語辞典の代表格と

記事を読む

【TEDトーク】モニカ・ルインスキーとネットいじめ|彼女が見つけた適切な関係

モニカ・ルインスキーという名前を久しぶりに聞いた。といっても、その名を記憶しているのは、ある程度の年

記事を読む

kuzushi shougi

ついに将棋界の頂点に|渡辺明・新名人のあまりにも遅かった到達

「魔王」渡辺、将棋界頂点に 縁遠かった名人位、36歳でついに(毎日新聞)等の報道にあるように、ようや

記事を読む

英語論文校正・校閲おすすめサービスの使い方: 世界最大のクラウドソーシング Freelancer.com が早くて安い

クラウドソーシングで英語論文を校正する 過去5回にわたって、英語アカデミック・ライティングのおすす

記事を読む

英語アカデミック・ライティングの最高傑作シリーズに翻訳が登場|レター・メール執筆ノウハウ

英語アカデミック・ライティングのおすすめ参考書は、これまで以下のようにいくつもの良書とそれぞれの特徴

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑