*

日本のクラフトビールは新潟がアツいんです。ご存じでした?

公開日: : 最終更新日:2014/11/17 ニュース, 南魚沼・新潟

さて、昨日書いた「アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです」の続編。じつは日本のクラフトビールは今、新潟がアツいんです。明日ついに開幕する新潟クラフトビールの陣

 

niigata-craft-beer

 

3月の冬の陣では、新潟淡麗・日本酒の陣が盛大に催されたばかりだというのに、夏の陣ではクラフトビールなんです!

  1. 新潟の冬、日本酒の冬、「酒の陣」へいざ出陣
  2. 日本酒の一大イベント「にいがた酒の陣」に行ってきた

 

 

地元新潟からは、ご存じエチゴビールやスワンレイクビールが参戦。そして我が地元・南魚沼からも、日本酒「八海山」で知られる八海醸造がクラフトビール「泉ビール」を投入している。この泉ビールは、八海醸造が経営する泉ガーデンというビアガーデン・レストランでも生を飲めるのだが、コクのある味わいが特徴のブランドだ。

 

 

その他、新潟県外からの参加も多く、これまたよく知られたところの、サンクトガーレンや小江戸ビールも出店する。これはもう飲んで、飲み比べて、飲み干すしかないでしょう!

 

 

というわけで、いよいよ日本にも本格的にクラフトビールの時代が到来したのではないだろうか。そんな夏に乾杯!

 



 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

食べログ評価とレストランオーナーの憂鬱

東洋経済ONLINE「食べログに勝訴でも飲食店が抱く『後味の悪さ』」等でも報じられているように、グル

記事を読む

南魚沼の「雪国まいたけ」が5年ぶりに再上場|その背景で創業者はなんとカナダで再挑戦

新潟県南魚沼に本社を構える企業でもっとも有名なのが、この「雪国まいたけ」ではないだろうか? みなさん

記事を読む

アートで生まれ変わった清津峡渓谷トンネル|越後妻有アート・トリエンナーレ「大地の芸術祭」の舞台へ

9月の連休を皮切りに、これから秋の行楽シーズンがはじまる。もちろん今年はコロナ禍でこれまでと同じよう

記事を読む

キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に

今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが

記事を読む

法律改正、脳死判定、臓器移植、そしてコーディネーター

先日、「6歳未満女児の脳死判定、臓器提供へ:国内2例目」というニュースがあった。そして「心臓と肺を男

記事を読む

minami uonuma library 3

リニューアルオープンしたばかりの南魚沼市図書館に行ってきた

今月リニューアルオープンした南魚沼市図書館に、早速行ってきたぞ。六日町駅前に立地しているこの図書館。

記事を読む

カブトムシと祭りと日本の夏

ままま、マジですかっ!家の裏でカブトムシを発見しました!いやぁ、カブトムシってデパート以外にもちゃん

記事を読む

3年に一度のアートの祭典|越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」は今週末まで

「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」でも紹介したように、今年は三年

記事を読む

オリンピック女子選手とチームが大活躍

昨日8/6金曜日のオリンピック生中継を見ていた人は、何度も涙がこぼれ落ちそうになったのではないだろう

記事を読む

アカデミアへの転身と、アカデミアからの転身

日本テレビの桝太一アナウンサーが、16年間在籍した同局を今年3月で退社し、4月からは同志社大学ハリス

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑