*

サッカー日本代表W杯開幕戦:日本のサッカーを強くする25の視点

公開日: : オススメ書籍, ニュース

あと数時間で、日本対コートジボワール戦のキックオフ。おそらく今回も相当大勢の日本人が、このときばかりはと応援するのだろう。Economist 誌の記事では、以下のように各国の国民がどれくらい前回(2010年)のW杯を視聴したのかをまとめている。日本はなんと堂々の第一位だ。あとは、サッカーの実力もそれに見合うくらいになるのを願うのみだろう。

 

spotting-the-balls

 

さて、そんな日本代表の開幕に合わせ、Kindleの本日の日替わりセールに『フット×ブレインの思考法 日本のサッカーを強くする25の視点』が登場した。

テレビ東京系列のサッカー番組『FOOT×BRAIN』。ダイヤモンドサッカー以来の伝統を誇るテレビ東京らしい、硬派なサッカー番組として、深いサッカーファンの支持を集めています。番組は「日本サッカーが強くなるためにできることのすべて」をテーマに、選手ばかりではなく、スカウト、監督、レフェリーからクラブのフロントや経営者、時には他の競技の成功者などをゲストとして迎え、日本のサッカーが世界で闘うための方法を考えていきます。本書は、80回を超える『FOOT×BRAIN』の番組の中から、25本を厳選。360度、あらゆる角度からサッカーを考えていきます。また、各回のゲストの名言を、プロフェッショナルの言葉として掲載、あらためて日本サッカーが強くなるための方法を考えます。

 

Kindle書籍をずいぶんと読むようになり、「ふだん漫画を読まない僕がKindleコミックにハマった」ように、このKindle日替わりセールというのは通常の半額以下になるという価格破壊もあいまって、僕もついつい毎日チェックしてしまう。もはや完全にAmazonの思う壺なのである(苦笑)。そんな一冊一冊を毎日どういうアルゴリズムでピックアップしているのかはもちろん不明だが、今日のこの開幕戦に合わせ、本書『日本のサッカーを強くする25の視点』を挙げてきたというのは、納得のチョイスと言えるだろう。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

【超おすすめ】サンキュータツオの名著『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』がキャンペーン中

あのサンキュータツオをご存知だろうか?早稲田大学大学院文学研究科の博士課程に学び、一橋大学で非常勤講

記事を読む

行動経済学者ダン・アリエリーの最新TEDトーク|How equal do we want the world to be? You’d be surprised

行動経済学者ダン・アリエリーが、TEDトークに登場。これで合計5回目となる彼のトークは、経済学者とし

記事を読む

ゴリラ研究者にして京都大学新総長・山極寿一『「サル化」する人間社会』が、もんのすごく面白かった

現在シーズン2が放送中のNHKスペシャル「ホットスポット」。先月放送された第一回の「謎の類人猿の王国

記事を読む

統計学と経済学をまる裸にする

ついにあの "Naked Statistics" に、待望の翻訳が登場。そしてあの "Naked E

記事を読む

今年のノーベル経済学賞は「行動経済学」のリチャード・セイラーに

今年のノーベル経済学賞が発表され、行動経済学についての貢献が評価され、シカゴ大学のリチャード・セイラ

記事を読む

数学者たちの異常な日常|世にも美しき最後の秘境

以前に「あたなの知らない、世にも美しき数学者たちの日常」でも紹介した、二宮敦人著『世にも美しき数学者

記事を読む

敗れざる者たち|藤井聡太に失冠したトップ棋士たちの言葉

もちろん、もう読みましたよね?藤井聡太二冠を表紙にすえ、初めて将棋を特集したスポーツ雑誌Number

記事を読む

イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「文学史」のすすめ

以前にも「イェール大学出版局『リトル・ヒストリー』は初学者に優しい各学問分野の歴史解説」で紹介したよ

記事を読む

shinkansen

なぜ日本の新幹線は世界最高なのか?定刻発車と参勤交代

"Why Japan's high-speed trains are so good" というEco

記事を読む

ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2016年版

さて今年もこのシーズンがやってきましたね。ニューヨーク・タイムズ紙が発表する「今年絶対に行きたい世界

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑