人の想いこそが永遠に不滅|キャラクター論で読み解く『鬼滅の刃』
公開日:
:
オススメ書籍, オススメ番組・映画・ドラマ
漫画発行部数は一億冊を優に超え、まさに国民的ドラマとなった『鬼滅の刃』。その原作自体は23巻をもって既に堂々の終幕を迎えているが、そのレビューもまた凄まじい記録となっている。Amazonで、合計31,000を超えるほどのレビューがある作品や商品が他にあるだろうか? そしてまた、圧倒的に高評価だという点も注目である。
そんな『鬼滅の刃』は、映画編もまた記録を塗り替える興行成績であったのはご存知の通りである。しかしながら、原作を読んだ方はよくよくご存じだろうが、物語としてはまだまだ序盤、これからが鬼との対決本番なのである。その意味でも、現在始まった新たなテレビアニメ『鬼滅の刃』遊廓編そしてその先の展開へと、ファンの興味もますます加速しているのだ。
さて、こうした『鬼滅の刃』ブームがまだまだ根強く残る中、注目の一冊が出版された。それが今回おすすめしたい以下の書籍「鬼滅夜話 キャラクター論で読み解く『鬼滅の刃』」である。これは、民俗学を専門とする研究者による一冊であり、登場人物ひとりひとりを深く考察した内容となっている。それも主人公だけでなく、その友人や家族、そして「柱」と呼ばれる鬼退治のエリート、さらには鬼一匹一匹に至るまで、丁寧に掘り下げ、それぞれの存在意義や物語における位置づけを分析していく。
あのときのあの台詞にどんな意味があったのか、人物像の生い立ちや経験や思想にまで立ち返り、読者になるほどと思わせるような筋を提案する本書は、さすが研究者による執筆と言えるだろう。すでにファンブックや解説本などは複数出版されているが、それとは別のアプローチで登場人物の魅力を描写した本書は、原作やアニメや映画をすべて観たという人にとっては新たな視点や読み方を提示してくれるものとして、そしてまだあまり『鬼滅の刃』に詳しくないという人にとってはなおさら、なぜこの漫画がこれほどまでに記録的な大ヒットとなったのかを理解する一助となることだろう。なぜ我々は、『鬼滅の刃』の主人公や隊士たちにこれほどまでに心を揺さぶられるのだろうか。そして我々はなぜ、敵である鬼にさえも感情移入してしまうのか。そんなわれわれの永遠に不滅の想いを、きちんと言語化し文章として残してくれた本書と著者に、ありがとう。
民間伝承・比較民俗学の視点から神戸大学の研究員が『鬼滅の刃』を紐解く! ニュースサイト「AERAdot.」の人気連載・『鬼滅の刃』のキャラクター分析記事を大幅に加筆した待望の書。2020年12月から始まった神戸大学研究員の植朗子氏による分析記事は、同サイトで何度も100万PV以上を叩き出し、配信されるたびにSNSで話題となり鬼滅ファンからも認知されているようになった人気連載。SNSでの「単行本で読みたい」という声にお応えし、大幅加筆&キャラクターも追加! 炭治郎や禰豆子、鬼殺隊の「柱」メンバー、鬼たちのセリフや行動の裏にあるものとは!? 全352ページで読み応えもたっぷり。鬼滅ファン必携の書
Amazon Campaign

関連記事
-
-
2020年、本ブログで人気だった英語論文ライティングの参考書ベスト5冊
先日のエントリ「いま国語辞典がおもしろい|10年ぶりの大幅改訂による最新版あいつぐ」で紹介したように
-
-
なぜ日本の新幹線は世界最高なのか?定刻発車と参勤交代
"Why Japan's high-speed trains are so good" というEco
-
-
NHK「羽生善治 天才棋士 50歳の苦闘」|将棋の新時代を迎えて
2/20土曜日、NHKの番組「ザ・ヒューマン」は、将棋棋士・羽生善治の苦悩と苦闘を特集するものだ。
-
-
年末年始にWOWOWを観るべき絶対的理由:おすすめ連続ドラマWがまとめて再放送
「WOWOW「連続ドラマW」これまでのおすすめ作品:このドラマがすごい」でも紹介したように、いま、W
-
-
若き研究者フィギュアスケート町田樹のスポーツ文化論
2022年の冬季北京五輪の開幕も近づいてきた。ウィンタースポーツの代表例のひとつが、フィギュアスケー
-
-
【Kindle特大セール】7月の月替わりセール注目の統計データ分析3冊
Amazonは今月は年に一度の最重要イベント「プライムセール」を実施することもあり、Kindle電子
-
-
進化心理学と行動ゲーム理論入門|『最後通牒ゲームの謎』がおもしろい
第64回(2021年度)日経・経済図書文化賞を受賞した、小林佳世子著『最後通牒ゲームの謎』が面白い(
-
-
中学生プロ棋士・藤井聡太四段の新たな歴史的偉業
快進撃を続けていた若干14歳のプロ棋士・藤井聡太四段が、ついに、なんと、歴代連勝記録の単独トップとい
-
-
選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語
もうすぐ14年ぶりの宇宙飛行士が決まるって知ってましたか? いや、知っているどころか応募しましたよね
-
-
心を打つ名言、心を挫く駄言|絶版を目指した出版「駄言辞典」がおもしろい
今年出版された「駄言辞典」をご存知ですか?こんな本、知らなくてよいのかも知れない。なぜなら、最初から