今からでも遅くない「行動経済学がわかるフェア」
「今年のノーベル経済学賞は『行動経済学』のリチャード・セイラーに」でも書いたように、2017年の受賞以来、関連書の出版が相次ぐ行動経済学の分野。ますます注目が集まるこの分野の重要書籍が現在、「今からでも遅くない『行動経済学がわかるフェア』」のおかげで半額以下と特大のセール中だ。
まずはなんと言っても、2017年のノーベル経済学賞受賞者リチャード・セイラーのこの一冊『行動経済学の逆襲』がおすすめだ。この新しい学問分野がどのようにして誕生したのか、自身の研究人生を振り返りながら、伝統的経済学への挑戦と、今後の可能性と期待を語り尽くした本書は、行動経済学を知るための最良の道標となるものだ。55%オフという大特価のいまのうちにぜひ読んでみて下さい。
続いての行動経済学必読書は、行動経済学を開拓する数々のアイデアを提唱したダニエル・カーネマンの『ファスト&スロー』だ。心理学者でありながら、2002年のノーベル経済学を受賞したように、経済学へのインパクトは極めて大きく、その研究集大成である本書は、同分野を学ぶ者にとってやはり必読の内容と言えよう。彼自身によるTEDトークもぜひご覧頂きたいし、本書も55%オフとなっているこの機会にぜひ体系的に読んで学んでみてはどうだろうか。
さらに、現在の人気行動経済学者ダン・アリエリーの著作も今回の特大セールにリストアップされている。「行動経済学者ダン・アリエリー|お金と感情と意思決定の白熱教室」 でも紹介したように、数々のユニークな実験によって人間の不合理さをあぶり出す手法は実に痛快で愉快だ。TEDトークやNHKの白熱教室にも取り上げられ注目度も高い。そんな彼の「不合理シリーズ」の、『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』は61%オフ、そして『ずる 嘘とごまかしの行動経済学』はなんと80%オフという大特価となっている。行動経済学という新しい研究分野は、こんなに幅広いテーマに取り組んでいるのだと理解できる内容であり、ぜひとも面白おかしく、でも真面目に読んでみて欲しい。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
アメリカ連邦最高裁判事9人<ザ・ナイン>が歴史をつくる「この国のかたち」
米連邦最高裁判事ギンズバーグの死去とその後任選びで、目前に控える米国大統領選挙がさらに混沌としてきた
-
-
将棋棋士初の栄冠|『Number MVP賞』は 藤井聡太二冠に決定
先日は以下のエントリでも書いたように、2020年は間違いなく藤井聡太の一年でもあり、将棋棋士がアスリ
-
-
心を打つ名言、心を挫く駄言|絶版を目指した出版「駄言辞典」がおもしろい
今年出版された「駄言辞典」をご存知ですか?こんな本、知らなくてよいのかも知れない。なぜなら、最初から
-
-
林業男子と林業女子:Wood Jobs!
「少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!」で書いたように、『舟を編む』の著者三浦しをんによる『神去な
-
-
明鏡国語辞典の最大の特徴は「問題な日本語」に対する答え
国語辞典編纂という仕事は、とても重要なものなのに一般に知られることがほとんどない。その職務内容やそこ
-
-
英語辞書の決定版|オックスフォード現代英英辞典に最新第10版が登場
オックスフォード現代英英辞典の最新第10版が出版されたのでさっそく購入。これはもう、英語辞書の決定版
-
-
大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった
ちょっと前に『英国一家、日本を食べる』という本が、その続編「ますます食べる」も含めて大きな話題となっ
-
-
ラグビー日本代表が強くなった理由|エディー・ジョーンズのコーチング
冬のスポーツ風物詩と言えば、箱根駅伝に加えて高校サッカー、そして大学ラグビーである。そんなラグビーの
-
-
いまこそ本当の宇宙兄弟を目指す|13年ぶりの宇宙飛行士選抜試験いよいよ始まる
大ヒット漫画『宇宙兄弟』を挙げるまでもなく、僕らはみな子供の頃から宇宙が大好きだった。そして、あの頃
-
-
サッカー監督の戦術と采配|究極のファインプレー
7/6水曜にNHKで「サッカーの園〜究極のワンプレー〜ワンプレーに秘められた極意 サッカーの神髄に迫