5月25日は「広辞苑の日」って知ってましたか?
「ことばは、自由だ。」というキャッチフレーズでも知られる、岩波書店の「広辞苑」は、国語辞典の代表格といってもよいだろう。なにしろ、「広辞苑によれば、・・・」ではじまる文章、よく見かけますよね?それくらい、辞書といえば広辞苑、というイメージが定着していると考えられる。さて、そんな広辞苑の初版が発行されたのが、1955年5月25日だったのだ。だから今も、毎年この日は「広辞苑の日」とされ、国語辞典ファンの間ではお祝いがされたり、各種イベントが開催されたりしてるんです。
そんな広辞苑は、10年ぶりの大改訂を終えた第7版が2018年に発売されたところだ。一冊手元に置いておきたいと考えていた人にとっては、ちょうどよい買い時だろう。なにしろもう10年くらいは次の版が出ないのだから。
そして、合わせておすすめしたいのが次の2冊の書籍だ。『「広辞苑」をよむ』はその名の通り、広辞苑にまつわるエピソードに溢れている。もう一冊の「学校で教えてくれない!国語辞典の選び方」は、国語辞典芸人のサンキュータツオが、広辞苑をふくめたありとあらゆる辞書の特徴をおもしろおかしく解説してくれる傑作だ。広辞苑に関心があるひとはもちろん、その他の辞書を選ぼうかと考えている人にとっても大変参考になる一冊としておすすめしたい。
また、僕自身は、個人的な興味関心から、国語辞典はだいたい揃えているだけでなく、その辞書編纂の背景について書かれた本も読んでいるのだけれども、そんな体験をもとにしたおすすめ辞書と関連書籍はこちらで紹介した通りです。ぜひ合わせてご参考ください。
- 国語辞典を選ぶならこの3冊がおすすめ:現代語に強い三省堂・豊かな語釈の新明解・安定と安心の岩波
- 新中学生・高校生から新社会人にまでおすすめする国語辞典4選|辞書それぞれの個性を理解して選ぼう
- 学校で教えて欲しいおすすめ国語辞典の選び方・使い方・遊び方:複数の辞書を比較して使い分けよう
Amazon Campaign
関連記事
-
2016年のベストセラー書籍トップ5冊【国語辞典編】
先日まとめた「2016年のベストセラー書籍トップ10冊【一般書籍】」および【英語編】に続き、本ブログ
-
盗作と贋作のフェルメール|美術作品にまつわる犯罪史
先日NHK-BS で放送された「アナザーストーリーズ 運命の分岐点『フェルメール盗難事件 史上最大の
-
東京五輪と同時開催していた「数学オリンピック」でも日本代表がゴールドメダル|この漫画がスゴい
東京オリンピックが閉会した。日本代表選手が獲得したメダルの数や色に一喜一憂するのは当然かも知れないが
-
国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?
僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる「作者の意図は?」といった問い
-
科学と度量衡の歴史|キログラムの定義が130年ぶりに変更
さて、先日のニュースでも大きく報道された通り、来年から「キログラム」の定義が変更されることとなった。
-
震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年10月に起こった中越地震に関して
-
艶やかに美しく|魅惑の文房具ガラスペンの世界
ガラスペンってご存知ですか? 僕自身つい最近まで知らなかったし、ましてや使ったことはおろか、触ったこ
-
米国人一家と英国一家が美味しい日本を食べ尽くす
ちょっぴり巷で評判の『米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす』を読んでみたら、これが思いの外おもしろか
-
経済学と歴史学そして自然実験
2010年に出版されていた "Natural Experiments of History" がよう
-
イェール大学出版局「リトル・ヒストリー」は初学者に優しい各学問分野の歴史解説
以前にもおすすめしたのだが、米国イェール大学出版局の “A Little History” シリーズ