*

天才・奇才のおうち時間|日本に残る最後の秘境・東京藝術大学生の華麗な日常

NHKで放送中の「金曜日のソロたちへ」という番組をご存知だろうか? これは、「ひとり暮らし拝見バラエティ」であり、このコロナ禍にあっては “おうじ時間応援” 番組でして、ユニークな個性を放っている。

金曜の夜、ひとり暮らしはさみしい?いえいえ、案外ひとり(ソロ)も悪くない!この番組はひとり暮らしの自由さ、豊かさ、トホホさ…を定点カメラで楽しむバラエティーです

 

 

 

そんな番組が先週はなった特別編「東京藝術大学スペシャル!天才・奇才のおうち時間」がめちゃくちゃ面白かったので、ここで改めて紹介しておきたい。見逃してしまった方は、再放送に期待するか、もしくは見逃し配信でぜひご覧ください。

“おうち時間応援バラエティー”金ソロ。今回は東京藝術大学スペシャル!国内最高峰の芸術系大学と言われ、日本を代表する芸術家を多数輩出する藝大。このたびソロ生活をのぞき見する美術学部の3人は、家でも暇さえあれば何かを作る奇想天外な暮らしをしていた。台所を改造してガスバーナーを設置した人、ガスマスクをつけて過ごす人、そして、突如微動だにしなくなる人…いったい何を!?天才・奇才の頭の中までのぞき見る!

 

今回のこの藝大生スペシャル、やっぱさすがだよね、アーティストの卵たちの日常生活は。基本的に毎日の暮らしはそのまま創作活動であるから、われわれのような一般人には衝撃的なほどの家の間取りであり、小道具の数々であり、そして周囲に散乱する不気味な完成(もしくは不完成?)作品だったりするのだ。

 

そんな初めて見るものばかりで驚くことしきりなのだが、一方で、あれこんな暮らしどこかで見聞きしたことあるぞ、と思ったのもまた事実。しかしどこでなぜ、と思ってようやく思い出したのが、以前に書いた「日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日」である。著者・二宮敦人は決してノンフィクション作家ではない。そんな彼がなぜ、日本に残る最後にして最大の秘境・東京藝術大学に潜入するはめとなったのか? それはひとえに、藝大出身の彼の奥様の思考や行動があまりにもぶっ飛んでユニークだったからである。だから、そんな奥様のお友だちともども、日本のジャングル・アマゾンに生息する貴重で稀有な天才そして奇才の暮らしぶりに迫った傑作の一冊となっているんのだ。

 

そんな目の付け所がシャープ過ぎる本書だから、その後は漫画化もされますます話題となっている。そのうち映画化されないかなとか、だったら誰に主演やらせるか、なんて考えるだけでも面白い。これほどの抱腹絶倒本はなかなか見当たらず、だからこそ印象に残る一冊であり、今回NHKの番組で藝大生の一人暮らしぶりを見て、改めてその思いを強くしたところなのである。NHKを見逃してしまった人も、この本を読んどけば間違いない。そしてぜひ、再放送を心待ちにしてください。

 

やはり彼らは、只者ではなかった。入試倍率は東大のなんと約 3 倍。しかし卒業後は行方不明者多発との噂も流れる東京藝術大学。楽器のせいで体が歪んで一人前という器楽科のある音楽学部、四十時間ぶっ続けで絵を描いて幸せという日本画科のある美術学部。各学部学科生たちへのインタビューから見えてくるのはカオスか、桃源郷か? 天才たちの日常に迫る、前人未到、抱腹絶倒の藝大探訪記。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

WOWOWはスポーツ生中継よりも、オリジナル・ドラマが魅力のコンテンツだと思う

WOWOWの加入実績が好調という先日の日経新聞記事。加入増の原動力となっているのが、スポーツの生中継

記事を読む

emotional highs and lows in facebook

『ヤバい予測学』とフェイスブックデータが示す感情の起伏

フェイスブックのデータ・サイエンティストたちは毎度興味深いデータを見せてくれる。それは「フェイスブッ

記事を読む

takoyaki

米国人一家と英国一家が美味しい日本を食べ尽くす

ちょっぴり巷で評判の『米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす』を読んでみたら、これが思いの外おもしろか

記事を読む

japanese igo

囲碁マネーリーグ|井山裕太五冠が11年連続の賞金王そして1億円越え

囲碁棋士の2021年賞金ランキングが発表され、棋聖、名人、本因坊を防衛し王座、碁聖を奪取した井山裕太

記事を読む

kuzushi shougi

日本将棋マネーリーグ|今年も賞金ランク首位は豊島将之竜王、藤井二冠は?

先日は毎年恒例の「欧州サッカー・マネーリーグ」が発表され、今年もスペインのFCバルセロナが収入ランキ

記事を読む

イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「アメリカ史」のすすめ

以前にも紹介したことのある、「イェール大学出版局 リトル・ヒストリー」のシリーズ。いまのところ5冊が

記事を読む

欧州サッカー・チャンピオンズリーグはここからが面白い|WOWOWの超おすすめ目玉コンテンツ

コロナ禍にあっても少しずつこれまで同様のスポーツ大会が開催されるようになってきた。先月のテニス全豪オ

記事を読む

スノーピーク初のグランピング施設が三浦半島にオープン

いよいよ夏が近づき、今年はまたキャンプにでも行こうかという話があちこちで聞こえそうなこの時期を狙って

記事を読む

chess board

米ソ冷戦に翻弄された天才チェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの生涯

日曜日夜にNHK-BSで放送された「天才ボビー・フィッシャーの闘い~チェス盤上の米ソ冷戦~」をとても

記事を読む

愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた

本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑