若き探検作家・角幡唯介の「極夜行」は最悪の旅だからこそ最高のノンフィクション
公開日:
:
最終更新日:2019/05/05
オススメ書籍
探検家・角幡唯介のノンフィクション作品を読んだことがある人も多いことだろう。NHKでも特集番組となり、またノンフィクション本大賞を受賞したことがきっかけで知った人もいるはずだ。僕も彼のファンのひとりであり、その作品はすべて読んでいる。そんな彼の、最新の探検がこの『極夜行』なのである。昨年に出版されたものであり、僕もすでに読んだものだが、ちょうどいま2018年文藝春秋ベスト100が発表され、とてもお買い得のセールとなっているので、ここで再度強くおすすめしたい。これは本当に面白い旅であり、僕個人にとしても昨年のベストに挙げる一冊なのだ。
グーグルマップ等であまりにも簡単に、地球上のほぼすべてを見ることができるようになった現代において、われわれが失ったのは、まだ人類が誰も到達していないという未開地だ。そんな時代に果たして探検や冒険などが成り立つのだろうか?この極めて根源的な問いに真剣に向き合い、そして角幡が出した答えが、まだ誰も経験していない旅をする、ということだったのである。
彼が向かったのはグリーンランドにある地球最北のイヌイット村。ここからさらに北へ向かうと、そこはもう一年の半分は太陽が昇らない極夜の世界となる。生命の源である太陽光が届かないそのような土地に赴いてまで彼が体験したかったのは、本物の太陽を見るということだったのだ。
そして、本書の読みどころはそんな彼の過酷な、それこそ生死の境を彷徨うような冒険の一部始終、だけではないのである。そうではなく、40歳を目前に、ひょっとするとこれが最後の大勝負となるかも知れない、そんな思いで周到に用意する彼の心の内と、その一方では結婚して子供が産まれたことによる心境の変化、そこにこそ注目したい。以前であれば文明の利器に頼るのは真の探検ではないと切り捨てていた角幡本人が、いまや親ばか丸出しで、地球の北の果て極寒の地から携帯電話で子供の様子を確認する、そんな微笑ましいギャップがまた、生と死がいつも隣り合わせだということを思い知らせる。
探検の最後、ついに何ヶ月かぶりに太陽を見た角幡の胸のうちにこみ上げてくる思い、地平線の彼方から炎と熱を感じながら流す涙、彼がそこで伝えるメッセージは実に感動的であり、年を重ね、経験を積み、父親となった今の彼だからこそ発することができた言葉にほかならない。そのシーンはぜひとも、ご自身で確認して頂きたい。探検すべき未開拓の地などもう存在しない現代においてもなお、探検の意義を問い直し、実践し、そして言葉にして発信し続ける著者の次の旅をいまから期待している。
ちなみに、彼のデビュー作『空白の五マイル』、ヒマラヤで探した『雪男は向こうからやって来た』、そして彼がこだわる探検について思いを綴った『新・冒険論』といった一連の著作もいずれも大変に刺激的であり、もしもまだ読んだことがないのなら、読後に間違いなく、こんな若き探検家がいたのかと唸ることだろう。こちらも激しくおすすめしたい。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
イェール大学出版局「リトル・ヒストリー」は初学者に優しい各学問分野の歴史解説
以前にもおすすめしたのだが、米国イェール大学出版局の “A Little History” シリーズ
-
-
誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点
また今年も科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。今月から来月にかけては、日本にいる数多く
-
-
世界を変えた密約と帳簿・会計の世界史
Amazon Kindle の「文春の翻訳本・政治経済編」キャンペーンでは、おすすめ書籍が期間限定で
-
-
2020年、本ブログで最も売れたこの1冊
さて、2020年、本ブログ経由でもっとも購入数が多かったのは、なんと、なんと、新明解国語辞典でした!
-
-
美貌格差:ビジンとイケメンと生まれつき不平等の経済学
労働経済学者 Daniel Hamermesh による一般向け書籍 "Beauty Pays: Wh
-
-
科学と度量衡の歴史|キログラムの定義が130年ぶりに変更
さて、先日のニュースでも大きく報道された通り、来年から「キログラム」の定義が変更されることとなった。
-
-
できる研究者の英語プレゼン術|スライド作成からストーリー展開まで
以前に紹介した、ポール・シルヴィア著の『できる研究者の論文生産術』は素晴らしい一冊である。著者は20
-
-
日本でいちばん売れている国語辞典『新明解』に待望の最新第8版が登場
日本でもっとも売れている国語辞典といえばなんでしょう? それはもう圧倒的に三省堂の『新明解国語辞典』
-
-
箱根駅伝「幻の区間賞」と関東学連チーム出場の是非
来年もまた正月から箱根駅伝にくぎ付けとなってしまう、そんな人も多くいることだろう。二日間に渡るこれだ
-
-
日本将棋マネーリーグ|今年も賞金ランク首位は豊島将之竜王、藤井二冠は?
先日は毎年恒例の「欧州サッカー・マネーリーグ」が発表され、今年もスペインのFCバルセロナが収入ランキ
Amazon Campaign
- PREV
- 箱根駅伝「幻の区間賞」と関東学連チーム出場の是非
- NEXT
- 錦織圭の死闘|全豪オープンテニスが面白い