英国プレミア・リーグと、リバプールのData-driven football
今シーズンの英国サッカー「プレミア・リーグ」が、マンチェスター・シティの優勝で幕を閉じた。それを不思議がる人はもういないほどに、シティは変わり今や世界有数のリッチなクラブとなった。以前に「フットボールの経営学:欧州サッカー・マネーリーグ2014」で紹介したように、2014年度の収入総額では世界第6位という規模である。
photo credit: pat_makhoul via photopin cc
そんな今年のプレミア・リーグに関して、Economist の記事 “The booty-full game: In football, managers matter. But not as much as money does”。今シーズン優勝者のマンチェスター・シティと、僅かの差で惜しくも2位となったリバプールの間には、以下の図にも示されているように、チーム資金の使い方で大きな差がある。
City are the richest club in the league (they are owned by a Emirati billionaire). This affords them the best players, and they lavish the greatest amounts on pay, spending £330m ($550m) last year. Liverpool, who valiantly fought City to the wire, spent £100m less on remunerating their team.
サッカーチーム運営にとって、いい選手を集めること、そしてそのために大金を投じることは今に始まったことではない。しかしながら、それだけの投資がリターンに見合っているかというのは、昔から議論されてきたことである。その観点で、今シーズン最も注目を集めたのは、マンチェスター・シティではなく、むしろ2位の成績を残したリバプールの方だろう。あれだけの資金差がありながら、サッカーの最終成績では僅差に詰め寄った。つまりそれだけ効率のよいマネジメントをしているということであり、いい選手を安く獲得しているということなのだ。米国野球大リーグを舞台にした名作『マネーボール』の、まさにサッカー版なのである。
New York Times では、”The Premier League Standings if Only Goals by English Players Counted” という記事の中で、イギリス人選手のみに限定したゴール数をランキングしており、とても興味深い。話がそれるが、こういうのを英国紙ではなく米国紙が話題にするのはちょっと珍しい気がする。下図、まずはマンチェスター・シティのゴール数。海外のスター選手を集めたチーム作りをしているため、イギリス人選手の活躍の場は少なく、必然的に “English goals only” は少ないという結果だ。
それに対してリバプールは、イギリス人選手を中心に据えたチーム作りをしており、その結果 “English goals only” のランキングでは第1位となる。
photo credit: Nigel Wilson via photopin cc
以前に書いたように、米国でも日本でも野球の世界ではデータの活用が一気に進んだ。その舞台裏を描いたのが『マネーボール』であり、『プロ野球を統計学と客観分析で考えるセイバーメトリクス』シリーズである。一方で、野球に比べるとデータ活用が遅れていたサッカー。しかしそこにいま、データで考えるサッカーという新しい潮流が生まれつつあるのだ。
その魁となったのが英国プレミア・リーグのリバプールなのだが、チーム運営にデータサイエンティストを招き、データ活用を進めてから数年を経て、ようやく今シーズンのリーグ第2位という成果につながったのである。即効で効果がでるような方策ではもちろんない。
しかし過去数年の経験を蓄積したいま、来シーズンのリバプールはもっと強くなるのではないだろうか。もちろんただ強いだけではない。市場で過小評価されている選手を集め、極めて効率のよい経営をする、それがマネーボールのサッカー版だ。これからも益々、リバプールから目が離せない。
またより一般的に、サッカーとデータという組み合わせでは、以下の2冊がおすすめ。経済学者がスポーツを面白おかしく、でも極めて真面目に研究した内容である。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
ワールドカップ決勝へ|ラグビー名将エディー・ジョーンズの勝負哲学
ラグビー・ワールドカップが面白い。まったくもってニワカなんですが、ルールが分かるとラグビーってこんな
-
-
欧州サッカークラブ収益ランキング|マネーリーグ2023発表
今年もまたこの時期がやってきた。そう、 監査法人Deloitteが毎年発表している、サッカークラブ
-
-
サッカーチームの経済学|デロイト・フットボール・マネーリーグ2017年版
毎年デロイト社が発表するレポートの最新版 "Deloitte Football Money Leag
-
-
年収は「住むところ」で決まる: The New Geography of Jobs
"How Professional Salaries Vary Around the Country
-
-
打倒青山学院|来年の箱根駅伝をもっと面白くするこの5冊
青山学院の5連覇がかかる来年の箱根駅伝、僕もまた正月の2日間テレビの前に釘づけとなってしまうことだろ
-
-
地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂
J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4戦を終えたばかりとはいえ現在負
-
-
錦織圭のウィンブルドンテニス2019|好調を維持したままベスト8進出
錦織圭が今年もウィンブルドンでベストエイト進出を決めた。しかも、これまでの試合で失ったセットは一つの
-
-
難敵アンディ・マレーをフルセットで倒した錦織が準決勝進出|データで見る全米オープンテニス
思わず早朝からWOWOWで生中継を見てしまった本日の全米オープンテニス。ついに錦織がやってくれて大興
-
-
欧州サッカー「データ革命」|スポーツを科学する最前線ドイツからの現地レポート
先日書いた「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKER
-
-
ワールドカップで大番狂わせを狙え|サッカー監督の世界級チームマネジメントの極意
2022年という年は、やはりサッカー・ワールドカップでの日本代表の活躍が強烈な印象として残っている人
Amazon Campaign
- PREV
- 南魚沼の春:桜と山菜ところどころ雪
- NEXT
- 少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!