将棋・渡辺明と囲碁・井山裕太の名人対談|天才的頭脳とAI的息苦しさ
公開日:
:
オススメ
さて、将棋と囲碁、それぞれの2020年賞金ランキングが以下のように出そろった。
というわけで、ここで2021年の元旦に掲載された、将棋の渡辺明名人と、囲碁の井山裕太名人による注目対談を再度掲載しておきたい。
(朝日新聞)将棋界と囲碁界、それぞれの世界で現役最強と言われる、将棋の渡辺明名人(36)と囲碁の井山裕太名人(31)が対談した。ともに一時成績を落としながらも復調を遂げた両者が、人工知能(AI)の影響や次世代の台頭などについて語り合った。
こうした将棋界と囲碁界の第一人者が直接語り合う大型企画はそれ自体おもしろいのだが、それをさらに際立たせているのが、将棋と囲碁の差異と類似性だ。似たようなゲームというのは簡単だが、もちろんそのルールや戦略はまったく異なる。そしてその考え方が、AI開発の思想にまで影響しているのが面白いところだ。それと同時に、当然のごとく類似性も多く、そのひとつが、そんな全盛期を迎えつつあるAIに対し、人間がどう立ち向かうのかという現状だ。ぜひ上記のショートビデオだけでも見てもらいたいし、興味があればぜひとも次のような、名人自らの手による頭脳書、もご覧頂きたい。
いまの将棋界も囲碁界も、このAIによって大きな変革期を迎えている。しかしながら、AIが人間の頭脳を凌駕するようになっても、藤井二冠のようなわかき天才の出現もあって、その人気が衰えているようには見えない。そこがまたおもしろく、注目し続けたいところなのである。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
[NHK今夜再放送]伝説のチェスプレーヤー・ボビーフィッシャーの闘い
先日は、最強の将棋棋士・羽生善治が、チェスの元世界王者ガルリ・カスパロフとハンデ無しの勝負をして大き
-
-
科研費採択された研究者におすすめの2つのサービス|クラウドを利用して研究・事務作業を効率化する
科研費で利用したい研究効率化のための2つのサービス さて先日は、今年度の科学研究費助成事業(科研費
-
-
この夏こそ、日本の美味いクラフトビールを飲もう!ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」がいいぞ
「夏本番。今年はぜひ美味しいクラフトビールを飲んでみて」で紹介したように、アメリカのビール市場はこの
-
-
Evernote と連携した富士通 ScanSnap(スキャンスナップ)がスゴイ:保存すべき紙資料が激減した
昨年着任して以来、少しずつ研究室の設備を充実させてきたのだが、その中でのベスト・アイテムが、最近購入
-
-
確定申告の強い味方|クラウド会計が圧倒的に超便利
さて今年も確定申告の時期がやってきた。大学教員を含めサラリーマンであれば、この申告をしなくて済むこと
-
-
NHKアニメ最終回|英国一家、最後まで日本を食べる
NHKで毎週水曜に放送されていた「英国一家、日本を食べる|Sushi and Beyond」が今週つ
-
-
錦織圭の死闘|全豪オープンテニスが面白い
今年の全豪オープンテニスがめちゃくちゃ盛り上がってますね。観ましたか、錦織の4回戦、5時間を超える壮
-
-
クラウド会計「freee」が大型上場|確定申告と研究費管理に役立つ画期的サービス
先日は、クラウド会計サービスを手がける freee (フリー) が東証マザーズに上場し、その規模が今
-
-
もちろんご存知ですよね?ついに開幕、第四回OKB48選抜総選挙。センター推しは、三菱鉛筆ユニボール・シグノだ!
いよいよ第四回目となった「OKB48選抜総選挙」、熱い闘いが今年も始まった。もちろんOKBとは「お気
-
-
新潟を代表する日本酒・朝日酒造「久保田」の萬寿/翠寿/紅寿/千寿をとことん味わう
ご存じのように、新潟は日本を代表する酒の産地であり、米と水の美味さが相まって「端麗辛口」と呼ばれる味
