日本将棋マネーリーグ|今年も賞金ランク首位は豊島将之竜王、藤井二冠は?
先日は毎年恒例の「欧州サッカー・マネーリーグ」が発表され、今年もスペインのFCバルセロナが収入ランキングで首位を飾ったところだ。それと同様に、この時期恒例のもう一つのランキングが、日本のプロ将棋棋士の賞金ランクだ。
その結果は、以下のとおり、豊島竜王が連続で首位、かつ昨年から大幅アップで1億円を越えた。注目の若き天才18歳の藤井二冠も当然のごとくジャンプアップして、昨年から2倍以上となる4,500万円超で堂々の第4位につけた。
(朝日新聞)日本将棋連盟は5日、2020年の獲得賞金・対局料のランキングを発表した。豊島将之竜王(30)=叡王と合わせ二冠=が1億645万円で、2年連続2回目の1位になった。昨夏にタイトルを二つ獲得した高校生棋士の藤井聡太二冠(18)=王位・棋聖=は4554万円で4位となった。2108万円で9位だった19年から2倍以上に増やし、一気に順位を上げた。
①豊島将之竜王 1億645万円(7157万円〈1〉)
②渡辺 明名人 8043万円(6514万円〈3〉)
③永瀬拓矢王座 4621万円(4678万円〈4〉)
④藤井聡太二冠 4554万円(2108万円〈9〉)
⑤広瀬章人八段 3241万円(6984万円〈2〉)
⑥羽生善治九段 2491万円(3999万円〈5〉)
⑦久保利明九段 2421万円(2178万円〈8〉)
⑧木村一基九段 2338万円(3209万円〈7〉)
⑨丸山忠久九段 1926万円(1017万円〈24〉)
⑩千田翔太七段 1692万円(1080万円〈21〉)
※カッコ内は2019年の獲得額と順位
さて、日本のプロ棋士のトップの賞金が1億円、これだけの活躍を見せる藤井2冠でも5,000万円に満たない金額を果たしてどう捉えるか?個人的には、以前にも「初タイトル目指す藤井聡太七段の連勝と、将棋棋士の獲得賞金・対局料」で書いたように、圧倒的に少ない金額だと感じている。
小学生の頃から天才棋士と呼ばれてきた子供たち。そんな彼らが集う奨励会。そしてプロへの最後の関門・三段リーグを突破してようやく最初の一歩を踏み出すことができる。その長い道のりの途中では、数多くの少年たちがくすぶり、学歴も職歴もない青年となり、そして年齢制限で奨励会を後にせざるを得ないことも多々ある。
そんなことを、天才プロ棋士・藤井聡太のいまの活躍を見ながら、そして彼の元同僚であり今も奨励会三段リーグで生き残りをかけて日々命を削るような戦いを続ける若者たちに思いを馳せざるを得ない。そんな奨励会の過酷な生活は、大崎善生の『将棋の子』に詳しく、将棋の世界に挑む全国の天才少年たちのことをもう少し詳しく知ってもらうためにも、ぜひこの名著はもっと多くの人に読んでもらいたいと願っている。
それと同時に、現在これだけ注目を集める将棋というプロの世界で、最高の頭脳を持つ限られた棋士たちが、もっと多くの収入を得られるような、今の10倍の賞金を獲得できるような、そんなビジネスモデルへと大きく転換していくことを願ってやまない。
奨励会……。そこは将棋の天才少年たちがプロ棋士を目指して、しのぎを削る“トラの穴”だ。しかし大多数はわずか一手の差で、青春のすべてをかけた夢が叶わず退会していく。途方もない挫折の先に待ちかまえている厳しく非情な生活を、優しく温かく見守る感動の1冊。
未来の名人を夢見る天才少年達が熾烈な競争を繰り広げる奨励会。青春のすべてをかけた彼らの代償とは何か。彼らの戦いはなぜこんなにもせつなく胸に迫ってくるのだろう―ベストセラー『聖の青春』著者が放つ感動のドラマ!!夢と挫折の奨励会物語。
第23回講談社ノンフィクション賞受賞作。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
寝苦しい今夜も嫁を口説こうか|珠玉の芸人エッセイ3冊
以前にも何度かおすすめしてきたように、お笑い芸人が書くエッセイには、なかなかに読ませる面白いものが多
-
-
介護士からプロ棋士へ、今泉健司四段「3度目の逆転人生」
Yahoo! ニュースにも掲載された記事「藤井聡太七段を撃破!介護士からプロ棋士へ、今泉健司四段『3
-
-
フェイスブック・データでみるバレンタインデー|世界中が愛を込めて
いつの間にかバレンタインじゃないですか、諸兄の皆様方、心の準備はOK? さて、昨年のこの時期にも「バ
-
-
ビル・ゲイツが2013年のNo.1書籍に選んだ『コンテナ物語』
ビル・ゲイツ氏が選ぶ「2013年に読んだ記憶に残る7冊の本」が昨年末何かと話題となったが、その中でイ
-
-
データと恋愛とバレンタインデー
バレンタインデーの週末、みなさまいかがお過ごし予定でしょうか?昨年「バレンタインの統計学と経済学」で
-
-
史上最年少プロ棋士・藤井聡太の初勝利と『将棋の子』たち
史上最年少のプロ棋士が誕生したと話題となったのが2016年9月のこと。それから3か月が経ち、今度は若
-
-
大学入試数学 不朽の名問100|大人のための「数学腕試し」
世に数多といる数学のファンと猛者のみなさま、この1冊はもうすでに読みましたか? 科学もので知られる人
-
-
フェイスブックから愛を込めて|Data love と love data
「バレンタインの統計学と経済学」で書いたように、Facebook Data Science チームは
-
-
華麗な舞台の裏にあるプロテニス選手の過酷な生活|ランキングシステムが生んだ世界的超格差社会
2018年の全豪オープンテニスがフェデラーの優勝で幕を閉じた。自身が持つ四大大会最多優勝記録を20勝
-
-
米国Amazonの第2本社候補地選びがついに決着
1年以上に渡って注目を集めてきた、米国アマゾンの第2本社候補地選び。5万人以上の雇用を生むというこの