全仏オープンテニス2019|グランドスラム初制覇を目指す錦織圭の戦い
公開日:
:
スポーツ
錦織圭、昨日のベスト16の試合では、雨天順延2日間に渡るフルセットの末に地元フランスのペールを破り、いよいよベスト8進出となった。試合結果のスタッツからも、その死闘の様が伝わるだろう。
そんな錦織は、その前の3回戦でもやはりフルセットを戦っている。二週間に渡るグランドスラムで優勝を目指すのであれば、その他のビッグプレイヤーのように序盤戦ではなるべくストレートで相手を下す省エネの試合を心がけ、そして準々決勝くらいからもう一段ギアを上げて行く必要があるはずだ。
錦織圭の次の相手はクレーの王者ナダルである。これまでの勝ち方からも、省エネできたナダルと、激闘を続けてきた錦織と、体力面では圧倒的にナダルに分がある。それでもなお、我々は錦織に期待しているのである。こんな日本人テニスプレーヤーは今までにいなかった。ひょっとすると今後も生まれないかも知れない。だからこそ我々はその決定的瞬間を目撃するべきだし、それに向けた彼の孤独な戦いを応援したいのだ。準々決勝でナダル、準決勝でフェデラー、そして決勝でジョコビッチと対戦することを想像するのは、それだけでもう楽しいじゃないか。がんばれ、錦織! ナダル戦は本日夜、WOWOWで生放送!
Amazon Campaign
関連記事
-
野村克也の頭脳とデータ|戦後初の三冠王そして名監督としての実績と名声
日本のプロ野球界に燦然と輝く実績と名声。戦後初の三冠王の栄誉を手にした名キャッチャーにして、監督とし
-
グランドスラム初優勝を目指す錦織圭のテニスをデータ観戦しよう
さあ、いよいよ注目の一戦が始まるぞ。2017年の全豪オープンテニス4回戦で、錦織圭がロジャー・フェデ
-
2020年全豪オープンテニス|ジョコビッチが逆転の粘り勝ちで連続優勝
実にシビレル試合だった。今年の全豪オープンテニス決勝戦である。ジョコビッチの相手は、若手実力派のドミ
-
ウィンブルドン決勝ジョコビッチの優勝をデータで振り返る
さて先日の「テニス・ウィンブルドン決勝|ビッグ・データを制するのは誰だ?」にも書いたように、僕は今年
-
ラグビー日本代表が強くなった理由|エディー・ジョーンズのコーチング
冬のスポーツ風物詩と言えば、箱根駅伝に加えて高校サッカー、そして大学ラグビーである。そんなラグビーの
-
錦織圭の死闘|全豪オープンテニスが面白い
今年の全豪オープンテニスがめちゃくちゃ盛り上がってますね。観ましたか、錦織の4回戦、5時間を超える壮
-
フットボールの経営学:欧州サッカー・マネーリーグ2014
以前「フットボール・マネーリーグ2013」で紹介した、"Deloitte Football Mone
-
メジャーリーグ新時代|アストロズ優勝が示す鮮やか過ぎるデータ革命
先日 NHK-BS で放送された「アストロズ革命~MLBデータ新時代~」がめちゃくちゃ面白かったのだ
-
華麗な舞台の裏にあるプロテニス選手の過酷な生活|ランキングシステムが生んだ世界的超格差社会
2018年の全豪オープンテニスがフェデラーの優勝で幕を閉じた。自身が持つ四大大会最多優勝記録を20勝
-
欧州サッカー「データ革命」|スポーツを科学する最前線ドイツからの現地レポート
先日書いた「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKER