経済学と歴史学そして自然実験
2010年に出版されていた “Natural Experiments of History” がようやく日本語で翻訳出版された。本書は以前に「歴史学と経済学と Natural Experiment」でも紹介したように、歴史に残る数々の大きな謎について経済学的な視点から迫るという、大変ユニークな一冊である。例えば、ハイチとドミニカという2つの国は、カリブ海に浮かぶイスパニョーラ島を東西に分けて隣り合う国である。地理的条件が極めて近いはずの両国はしかし、ドミニカが経済発展する一方でハイチは貧困に苦しみ続けるという、対照的な歴史を経験している。それはなぜなのか?

こうした歴史上の重要な疑問に答えようとするのが、本書『歴史は実験できるのか――自然実験が解き明かす人類史』なのである。編著者のひとりジャレド・ダイヤモンドと言えばご存知の通り、『銃・病原菌・鉄』や、『文明崩壊』といった一連の著作で、人類の壮大な歴史を描き続けてきた研究者である。
本書『歴史は実験できるのか』ももっと早くに翻訳出版されていればよかったのに、という思いはあるものの、しかしながらひょっとすると今がベストのタイミングだという見方もできるかも知れない。なぜならば、本書のアプローチである「自然実験」という考え方は、因果推論の手法が、伊藤『データ分析の力』や、中室・津川『「原因と結果」の経済学』といった良質の入門書がベストセラーとなった今こそ、広く読者に理解してもらえる分析手法と考えることもできるからだ。
いずれにしろ本書は、経済学と歴史学の境界にある大変野心的で興味深い研究内容を紹介する優れた一冊である。その内容を読めば、経済学でこんなことも出来ることや、歴史学でこんなアプローチもある、という新鮮な驚きを得る読者も多いことだろう。そんな知的なアプライズを与えてくれる本書は、初学者の人にこそおすすめかも知れない。ぜひお楽しみください。
Amazon Campaign
 
    
  関連記事
-  
                              
- 
              金儲けして悪いですか?村上ファンドを率いた生涯投資家からの痛烈なメッセージホリエモンと言えば堀江貴文、その堀江と言えば? という質問の答えでおおよその世代が分かるのではないだ 
-  
                              
- 
              「貧困不良少年」が経済学のスターになった!という東洋経済オンラインの記事。取り上げているのはハーバード大学経済学部教授のローランド・フライヤー 
-  
                              
- 
              学校で教えて欲しいおすすめ国語辞典の選び方・使い方・遊び方:複数の辞書を比較して使い分けようベストセラーかつロングセラーの3冊の定番国語辞典 数多く存在する国語辞典の中から最初の一冊を選ぶな 
-  
                              
- 
              Kindle電子書籍でわくわく読む、角川書店の初心者向け数学シリーズ今年はますます電子書籍市場の拡大に拍車がかかりそうだ。「2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか 
-  
                              
- 
              スタンフォード大学に集まる若き経済学者たち先週のニューヨーク・タイムズ紙の記事 "How Stanford Took On the Giant 
-  
                              
- 
              闘う頭脳|将棋棋士・羽生善治VSチェス棋士ガルリ・カスパロフ今年3月にNHKーETV特集で放送された「激突!東西の天才 将棋名人羽生善治 伝説のチェスチャンピオ 
-  
                              
- 
              Amazonソムリエが教える美味しいワインのえらび方いま、Amazonがもっとも力を入れているもの、それは電子書籍、ではないですよね。Kindleはもう 
-  
                              
- 
              今年の入学・進級祝いには、三省堂国語辞典第8版がおすすすめ今年ももう3月、中学・高校・大学入試も結果が出た人も多いだろうし、これから最後のラストスパートという 
-  
                              
- 
              ワールドカップ決勝へ|ラグビー名将エディー・ジョーンズの勝負哲学ラグビー・ワールドカップが面白い。まったくもってニワカなんですが、ルールが分かるとラグビーってこんな 
-  
                              
- 
              誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点また今年も科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。今月から来月にかけては、日本にいる数多く 





 
         
         
         
         
         
         
        