将棋王将戦・挑戦者決定リーグが超豪華メンバーでついに開幕
やばい、ヤバい、超やばい。というくらい大興奮なのが、ついに始まった第70期王将戦、挑戦者決定リーグである。予選を突破した将棋棋士7人による総当たり戦で、その勝者が先日ついに新名人に就任した渡辺明に挑戦する、というものだ。
その対局が以下のスケジュールと顔合わせで設定されているのだが、なんとまあ豪華なメンツが揃いも揃ったことよ。全員が、現在もしくは過去のタイトルホルダーである実力者であり、彼らの挑戦を待ち受けるのが現役最強の渡辺明名人である。つまり、いまの将棋界におけるトップ・オブ・トップの8人が揃い踏みとなったのだ。しかも、である。一発勝負があるトーナメント戦ではなく、総当たりでそれぞれ全6対局による戦いだから、実力が如実に反映されるうえ、先手番・後手番もそれぞれ3回ずつとなり極めてフェアである。
そんな大注目のリーグ戦、開幕は藤井聡太二段VS羽生善治九段、というまさにゴールデンカードだったのだ。結果は、後手番の羽生がじわじわと逆転し鮮やかな勝利。藤井はこれまで公式戦で羽生に対し無敗であっただけに、現役にしてレジェンド羽生が一矢を報いた形だ。これで俄然、このリーグの面白さが増した。なにしろ、藤井聡太二段、次の相手は、こんどは藤井がまだ公式戦で一度も勝てていない豊島竜王なのだから。序盤・中盤・終盤、まったくスキがない豊島竜王、まじ強いよね。
というわけで、今度は藤井が、前回の羽生と同様に、いままで勝ったことのない相手に対し、後手番で臨まねばならないのだ。ここで負けて二連敗となると、渡辺明への挑戦どころか、このリーグに残留するのも難しくなる、そんな正念場を早くも迎えているのだ。だから、見なきゃダメだよね、その試合を、生中継で。
こんなにアツい面々が集まり、すでに熱戦が繰り広げられている今年の王将戦だが、唯一のそして最大の不満は、ABEMA等での無料生中継がないってことなんだよね! でも見たいよな。こんな素晴らしい豪華メンバーが揃うなんて、そうそうないって。これを見逃したら、歴史的瞬間をのがすことにもなる。そう思わざるを得ないほどの展開なのだから、だから僕は課金しちゃったよ(笑)。いまや僕は、本線を生中継をしてくれる「将棋プレミアム」の有料ゴールド会員なんだぜ。
以前だったら、わざわざお金を払ってまで将棋を観るなんて、僕自身も考えられなかった。でも、やっぱり今の将棋はむちゃくちゃ面白いんだよ。有料でも見たいと思わせるようなコンテンツになったということで、僕はそれはとても喜ばしいことだと思っている。例えば欧州サッカーだって、WOWOWやDAZNとか、有料放送で観たりするわけだよ。メッシやロナウドのスーパープレイを見るのにお金を払うのと同じように、藤井や羽生や豊島の超絶技巧を有料で観戦するわけだ。ぜひそんなスーパースターがこれからも将棋界で次々と誕生して欲しいし、今後も注目される対局を続けて行って欲しいと願っている。
ところでこの王将リーグは、メディアの盛り上げ方も上手いなあと思っていて、とくに参戦棋士へのインタビューが素晴らしいのである。昨年は「王将リーグ『才能と努力』」特集として棋士ひとりひとりへのロングインタビュー、そして今年は「王将リーグ『棋士とニューノーマル』」特集として2人ずつの対談インタビューという形で、それぞれの思いや考えそして人となりを、とてもうまく引き出しているのだ。もしも生中継で対局を見ないにしても、ぜひこれらのインタビュー記事は読んでみて欲しい。ますます有料会員になりたくなるはずだから(笑)。
そしてもちろん、前回「敗れざる者たち|藤井聡太に失冠したトップ棋士たちの言葉」でも書いたように、爆発的な売り上げを記録した、将棋を大特集したスポーツ雑誌「Number」も改めて読み返して欲しい。今回の王将リーグ、最終節は藤井二冠VS木村九段である。最年長の記録で初タイトルを獲得した木村はしかし、わずか一年で王位を藤井に譲り渡すことになる、しかも四連敗という完敗で。そんな対戦も記憶に新しい両者が、王将リーグ最終節でふたたび相まみえるというのも、今年の王将リーグを歴史的なものとして彩るのに相応しいだろう。というように、見どころ満載の今年の王将リーグ、まずは次の藤井VS豊島の10.5決戦を見逃すな!
Amazon Campaign

関連記事
-
-
華麗な王者モハメド・アリと、そのアリになれなかった男|沢木耕太郎の名著『敗れざる者たち』と『一瞬の夏』を再読する
2016年6月4日、プロボクシングの元世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリが74歳の人生に幕を閉
-
-
バレンタインの統計学と経済学
明日は男性諸君が待ちに待ったバレンタインデーですよね!? というわけで以下のエントリを再掲。そして、
-
-
稀代の絵師・伊藤若冲の作品群が日本に里帰り
ここ数年、日本美術がもの凄いブームと言ってよいほどの盛り上がりを見せているのはご存知の通りだ。そして
-
-
サッカーW杯:絶対に負けられないファッションブランドの闘い
先日の「絶対に負けられないサッカー・ワールドカップの舞台裏:スポーツブランドのもう一つの闘い」では、
-
-
中学生プロ棋士・藤井聡太四段の新たな歴史的偉業
快進撃を続けていた若干14歳のプロ棋士・藤井聡太四段が、ついに、なんと、歴代連勝記録の単独トップとい
-
-
2023年第99回箱根駅伝・記憶に残るが記録に残らない激走|関東学連・新田颯の名勝負
今年の箱根駅伝は、駒沢大学の三冠達成にくわえ、古豪・中央大学の復活、そして東京国際大学ヴィンセントの
-
-
将棋竜王戦ランキング戦決勝|杉本八段と藤井七段の師弟対決が素晴らしかった
前回、「藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦」でも書いたように、いま将棋がむちゃ
-
-
強く美しく華やかに|藤井聡太・新王位が生まれた盤上の宇宙
将棋タイトル王位戦、藤井聡太棋聖が木村一基王位に開幕から3連勝で迎えた第4局、しびれたねぇ。テレビや
-
-
選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語
もうすぐ14年ぶりの宇宙飛行士が決まるって知ってましたか? いや、知っているどころか応募しましたよね
-
-
夏本番。今年はぜひ美味しいクラフトビールを飲もう!
アメリカのビールと言えばバドワイザー。そのイメージは正しい。なにしろ下図が示すように、市場シェアで圧