*

敗れざる者たち|藤井聡太に失冠したトップ棋士たちの言葉

公開日: : オススメ書籍

もちろん、もう読みましたよね?藤井聡太二冠を表紙にすえ、初めて将棋を特集したスポーツ雑誌Numberを。「君はスポーツとしての将棋をみたか?藤井聡太とナンバー大特集」でも書いたように、発売初日から爆発的な売れ行きであっという間に書店やコンビニの店頭から姿を消した本特集号。大増刷がかかり、ようやく手に入れることができた、という人も多いことだろう。

 

 

 

さて、そんな本特集号で注目すべき巻頭記事を担当し、藤井聡太のこれまでと二冠獲得の瞬間を熱のこもった筆致でつづるのが、北野新太である。いまや将棋ライター第一人者ともいえる北野だが、じつは将棋とはもともと縁もゆかりもなかったとこからのスタートだったのだ。それが、たまたま配属された部署で将棋記事を担当することになり、ルールを覚え、将棋を観戦し、そしてプロ棋士への取材を通じ、いつしか将棋は彼にとって仕事以上の、魂を震わせるほどの場所となっていったのだ。事実を淡々と書き上げるというイメージの新聞記者像とはずいぶんと異なる、らしくないほどに熱い文章が魅力的な彼の初著書がこの『透明の棋士』である。今回のナンバー特集で藤井聡太そして将棋に初めて興味を持ったという人も数多くいることだろう。であるならば、そんな方々にこそおすすめしたいのが本書なのである。著者もまったく無縁だったプロ棋士たちの世界に偶然飛び込まざるを得なくなり、そこから新しい発見と気づきを得ていった様は、将棋初心者こそ共感できるものだろう。おすすめの一冊です。もちろん、さらに興味を持った時には、北野新太のもう一冊の著書『等身の棋士』もぜひ合わせて読んで頂きたい。

今の私にとって、 将棋以上に魂の震える対象はない―。将棋とは無縁の人生を歩んできた著者が出会った、ひとりの棋士。その出会いをきっかけにのめりこんだ将棋には、静かに燃える数々のドラマがあった。 羽生善治、渡辺明、森内俊之、里見香奈…… 報知新聞社の熱き記者が描く、今までにない将棋の世界!ミシマ社のウェブ雑誌「みんなのミシマガジン」で圧倒的な支持を誇る人気連載が、ついに書籍化!

 

 

 

 

そんな北野新太が、今回のナンバー将棋特集号でもうひとつ担当している記事が、「[失冠からの再出発] 木村一基「受け師は何度でも甦る」」である。昨年、将棋の歴史において、最年長で念願の初タイトルを獲得した木村の姿に涙したファンも多かった。「百折不撓」の言葉どおり、知力・気力・体力をふりしぼって掴んだ初めての栄光は、しかしながら長くは続かなかった。史上最年少記録を次々と塗り替える最強の相手を迎えた今年の王位戦では、どちらも応援したいという声が強かったものの、結果はご存知のとおり藤井が無傷の4連勝で二冠目を奪取、そして木村は勝ち取ったばかりのタイトルを失った。

 

最年長、最遅、最多挑戦で「おじさん」が初タイトルを取った! 2019年9月26日、8大タイトルの一つ、王位戦で将棋界にまた一人タイトルホルダーが生まれた。 木村一基九段。年齢は46歳。最年長にしてプロ入り後最遅、挑戦回数も最多の初のタイトル奪取に「中年の星」と騒がれた。まさに座右の銘である「百折不撓(何度失敗してもくじけないこと)」を体現したような快挙だった。 藤井聡太七段をはじめ、若い新星が次々と現れる棋界にあって、年齢による衰えは誰もが通る道。木村九段も例外ではない。「将棋の強いおじさん」「千駄ヶ谷の受け師」「解説名人」などの数々の呼び名があり、人気は高いが無冠で、「もうタイトルは無理では」と誰もが思っていた木村九段の、衰えるはずの年齢での王位獲得。その長すぎる道のりを、東京新聞で「盤記者」として数々の取材や連載執筆をし、木村王位の多くの涙にも立ち会ってきた樋口記者がまとめた。 本書は「私の知らないような話や、ああそうなのかと記事を読んで初めて分かったこところもあって、自分の話だというのに面白く読みました」という木村王位本人はもちろん、対戦棋士や関係者にも丹念な取材を重ね、書籍化の要望も多く寄せられた東京新聞連載「百折不撓の心 王位・木村一基」に加筆、再構成し、「初タイトル記念トークショー」「第60期 王位戦七番勝負棋譜」も収録した。

 

 

しかし、それでは木村は果たして敗者なのだろうか?もちろん、タイトル戦の勝負には負けた。しかし、上記の記事を読んでも分かる通り、木村は千駄ヶ谷の受け師の名のとおり、今後も挑戦し続け、そして挑戦を受け続けるのだ。その様をみて僕は、沢木耕太郎の名著『敗れざる者たち』を思い起こさずにはいられなかった。

 

目次 クレイになれなかった男 三人の三塁手 長距離ランナーの遺書 イシヒカル、おまえは走った! さらば、宝石 ドランカー<酔いどれ>

人生でただ一度だけの青春の時を菖蒲の世界に賭けて燃え尽きていった者たちの姿を、若きノンフィクションライターが哀惜こめて描く情熱的スポーツロマン。無人のリングやグラウンドに、ボクサーが、ランナーが、バッターが、サラブレッドが、騎手がたたずむ。彼らの曳く長い影が、あなたにははたして見えるだろうか。ここに収められた六篇の作品は「勝負の世界に何かを賭け、喪った者たち」という主題に沿い五年間にわたってかきつづけられてきたものだ。それぞれが独立し完結してはいるが、その意味ではひとつのまとまった長篇と考えられなくもない。いや、むしろそう読まれることを望んでいるといった方が正直だろう。

 

 

スポーツの世界は残酷だ。勝者に当たるスポットライトに世界が注目する一方で、その陰にいる敗者は引き立て役にすらなれない。しかし、と沢木は問う。果たして彼らを敗者と読んでいいのか、と。だからこそ彼は、そんな彼らを近くから眺め、観察し、そして「敗れざる者たち」と呼んだのだ。そして、将棋の世界も全く同じだということを、今回のスポーツ雑誌ナンバーの将棋特集は改めて気づかせてくれらと思う。スポーツ選手が大事な試合で負けたあとの様に、今までなら当たらない光を照射し、その生き様にこそその人となりが現れることを示してくれた沢木のこの古い一冊は、今回まさに人生の大勝負で負けた木村一基元王位にそっと寄り添う北野新太の文章と重なる。スポーツと将棋の初めての邂逅をお膳立てした今回の雑誌ナンバーはその意味でも画期的だったと思う。まだ読んでいないなら、この歴史のターニングポイントを同時代人として目撃しておくためにも、ぜひ読んでおくことをおすすめしたい。素晴らしい特集です。もちろん、藤井聡太にタイトルを奪われたもう一人のトップ棋士、渡辺明に敗戦のその日の夜にインタビューした「[新名人の決意] 渡辺明「敗北の夜を越えて」」も必読です。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

若き昆虫学者のアフリカ|いまこそ昆虫が面白い

もうご存知と思うが、いま昆虫が熱い。ちょっと前から大ブームだ、とまでは言えなくとも、プチブームなのは

記事を読む

Wall Street Journal 125周年と、アメリカ現代史

ちょうど昨年、「フィナンシャル・タイムズ(FT)とウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」で書い

記事を読む

今年の入学・進級祝いには、三省堂国語辞典第8版がおすすすめ

今年ももう3月、中学・高校・大学入試も結果が出た人も多いだろうし、これから最後のラストスパートという

記事を読む

日本人の9割が間違えちゃう英語表現と英語常識

以前にも紹介したキャサリン・A・クラフト著『日本人の9割が間違える英語表現100』は、面白く読めるエ

記事を読む

日本語の誤用をとことんを考える『明鏡国語辞典』が10年ぶりに大刷新|新しい「問題な日本語」

今年も国語辞典の話題が多かったが、最新のトピックとして最も注目すべきなのは、やはりこちら、『明鏡国語

記事を読む

東大医学部合格者の6割が通う進学塾|受験エリートと塾歴社会

先日、雑誌AERAの特集を読んだ。「東大理III合格者の6割が所属 受験エリートの“秘密結社”」とい

記事を読む

ブラックホールを初めて写真撮影|いまこそ宇宙論がおもしろい

さて先日は、人類史上初めてブラックホールの撮影に成功したという記者会見が世界中で話題となった。「ブラ

記事を読む

バッタの大群襲来|書籍『バッタを倒しにアフリカへ』が現実に

以前に「若き昆虫学者のアフリカ|いまこそ昆虫が面白い」でも書いたように、昨今にわかに昆虫ブームなのは

記事を読む

NHK-ETV特集 将棋電王戦:棋士vsコンピュータの激闘5番勝負

先週末に放送されたNHK-ETV特集の「棋士VS将棋ソフト 激闘5番勝負」をご覧になっただろうか?面

記事を読む

おすすめ新刊『できる研究者の論文作成メソッド』|書き上げるための実践ポイント

以前に「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」でもおススメしたように、ポー

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑