ゲーマーとお金|さらなる有望産業 eスポーツビジネス
ご存知のとおり今回の東京五輪からは、スケートボードや、サーフィン、そしてスポーツクライミングといった競技が、正式種目として加わった。スケボがオリンピックに?なんて思っていた人も多いと思うが、ここに登場する選手はメダリストはもちろんのことそれ以外も、とくにアメリカでは大人気のスーパースターだったりするわけだ。そうなると、未来の五輪では、プロゲーマーの人たちがオリンピアンとして登場するというのも、あながち夢物語ではないのかも知れない。
◎世界的なムーブメントとしてオリンピックの正式種目に検討されるなど大注目!急成長するeスポーツの”超”入門書
「eスポーツがオリンピック種目になる?」
「高額の賞金が出る! 」
「eスポーツが中高生の部活動でも採用」eスポーツはテレビのニュースをはじめ、さまざまなメディアでここ最近話題になっています。「eスポーツ」という言葉を聞いたことがある人は少なくないかもしれませんが、では「どういうものなのか?」と説明できる人は、どれだけいるでしょうか?本書では、次のような内容を中心に、「eスポーツとは何か?」から、そのしくみ、プロゲーマー、お金のことをはじめ、eスポーツの世界をとことん解説していきます。
・なんでこんなに盛り上がっているのか?
・プロゲーマーになるには? 収入は?
・今からはじめるにはどうすればいい?
・関連する仕事には、どんなものがある?
・活性化するビジネスの数々
・eスポーツビジネスは儲かるのか?さらに、現役で活躍するプロゲーマーのインタビューの他、eスポーツ専門アナウンサー、チーム運営者、そしてセカンドキャリアを歩む人など、eスポーツ界の要チェック人物6名のインタビューも収録。はじめての人も、乗り遅れている人も、この1冊ですべてわかる!
世界中でプロスポーツビジネスが著しく市場規模を拡大し続けており、日本でも有望な産業として期待されるところだが、その急成長ぶりとコアなファンによる熱狂ぶりでは、eスポーツはものすごいものがある。ゲーム誌『ファミ通』の発表では、以下のように2020年時点での日本のeスポーツ市場規模は約67億円。それが2024年には180億円超にまで急拡大すると見込まれている。
そんな急成長市場を支えるのが熱心な若年層ファンである。eスポーツの試合観戦者、動画視聴経験者も増加を続けており、その熱狂はますます加速していくことだろう。
ひと昔前なら、テレビゲームに没頭する子供を親が叱るという光景が一般的だっただろう。しかし今や時代は大きく変わった。スケボのうまい子がオリンピック金メダリストで世界のスーパースターであるのと同様に、たかがゲームを極めた少年や青年がミリオネア・ビリオネアとして名を馳せる新時代なのである。就職せずにユーチューバー、進学せずにeゲーマー、なんてのが普通の進路になる日も近いかも知れない。いろいろと窮屈なこともあるだろうが、今の子供たちはそんな面白い、かつてないほどエキサイティングな時代をこれから生き抜いていくのだろう。
「たかがゲーム」って思っていませんか?
実は、プロゲーマーには有名大卒の高学歴が多い。
麻布高校から東大へ進学、そしてプロゲーマーとなり『ストリートファイターV』で世界チャンピオンに輝いた、ときど選手。2018年に『シャドウバース』の世界大会で優勝し賞金1億円を獲得した、現役明治大生のふぇぐ選手……彼らに代表されるように、「ゲームが強い人」は、「勉強もできる人」なのだ。
「ゲームを頑張る力と、勉強を頑張る力には相関があるに違いない」――自身もプロゲーマーである著者は、さまざまなゲームのトッププレイヤーにインタビュー。世界を代表するトッププロゲーマーの頭の中を明らかにした。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
サッカー監督の戦術と采配|究極のファインプレー
7/6水曜にNHKで「サッカーの園〜究極のワンプレー〜ワンプレーに秘められた極意 サッカーの神髄に迫
-
-
欧州サッカー・マネーリーグ最新版|バルサが初の首位・レアルは2位に後退
今年も発表された、「デロイトフットボールマネーリーグ」。これは毎年、世界的な監査法人デロイトが発表す
-
-
若き探検作家・角幡唯介の「極夜行」は最悪の旅だからこそ最高のノンフィクション
探検家・角幡唯介のノンフィクション作品を読んだことがある人も多いことだろう。NHKでも特集番組となり
-
-
正月の風物詩・箱根駅伝が今年もおもしろい
新年明けましておめでとうございます。新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、ステイホームの継続と静かな
-
-
言葉にできない、そんな夜。|その気持ち、言葉のプロならどう表現する?
気持ちが揺れ動いたあの瞬間。表現したいのにボキャブラリーが追いつかない!言葉のプロの脳内を通したら、
-
-
イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「アメリカ史」のすすめ
以前にも紹介したことのある、「イェール大学出版局 リトル・ヒストリー」のシリーズ。いまのところ5冊が
-
-
『ゼロ・トゥ・ワン』のティールと米国社会の変容『綻びゆくアメリカ』
米国の著名投資家ピーター・ティールが著した『ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか』が、「今
-
-
あなたの知らない、世にも美しき数学者たちの日常
「日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日」でおすすめした、二宮敦人の『最
-
-
【おすすめ英語テキスト】重要単語を因数分解|語源から根こそぎ完璧に理解する
現在開催中のKindle本ストア 9周年キャンペーン。本日はこの中から最大級におすすめしたい、この英
-
-
[若きテクノロジストのアメリカ]宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由
『宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由』を読み終えた。少年の頃に天体に