留学前に。
公開日:
:
アメリカ
4月15日というのは、今も以前と変わりなければ、アメリカの大学院に入学希望を伝える期限である。つまり「私は今年の9月から留学します」という宣言をする締切日でもあるというわけだ。
で、僕が留学中に書いていたブログ「若き経済学者のアメリカ」には、今も「留学 & 辛い」というキーワード検索で辿り着く人が多く、こちらの方が「そんなに辛いの?」って心配になってしまったほどだ。
photo credit: pfv. via photopin cc
別にそんなにツラくなんてないから、もっと気楽に行ったらいいんでない?僕なんかアメリカ留学中に、メガチャーチを訪れたり、宣教師のアニキの手伝いで教会設立に関わったり、アーミッシュの電気のない生活を覗いてみたりする度に、そりゃあもう衝撃の連続なわけである(笑)。
というわけで、アメリカだろうとその他の国だろうと、やっぱり留学というのはいろいろと面白いことに遭遇すると思うんだよね。別にツライことばかりじゃないよ。 enjoy & good luck!
Amazon Campaign

関連記事
-
-
スタンフォード大学に集まる若き経済学者たち
先週のニューヨーク・タイムズ紙の記事 "How Stanford Took On the Giant
-
-
町山智浩『知ってても偉くないUSA語録』は秀逸な現代アメリカ社会批評
映画評論家の町山智浩をご存知だろうか?そして、彼の秀逸な現代アメリカ観察記をご存知だろうか?そんな週
-
-
世界で最も成功したスポーツビジネス:アメフトNFLとスーパーボウル
米国で最も盛り上がるスポーツイベントと言えば、アメフトのスーパーボウル。個人的にはいまだにアメフトの
-
-
米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Cities
毎年恒例となった、Amazon.com (および Amazon.ca)が発表する "Most Wel
-
-
NHK戦争特番:日本とアメリカとその狭間で
毎年夏が来る度にテレビ各局、新聞各誌が特集する太平洋戦争と終戦。その中でも個人的に強烈に印象に残って
-
-
【TEDトーク】モニカ・ルインスキーとネットいじめ|彼女が見つけた適切な関係
モニカ・ルインスキーという名前を久しぶりに聞いた。といっても、その名を記憶しているのは、ある程度の年
-
-
アメリカ日系人強制収容所跡地を尋ねた米国西海岸縦断の旅
アメリカ生活の中で、僕はずいぶんと色々な所を旅したように思う。もちろん広大なアメリカ全土を歩くことな
-
-
キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に
今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが
-
-
米国一番人気アメリカン・フットボールの経営学:戦力均衡のリーグ運営
アメリカで最も人気のあるスポーツと言えば、アメフト(NFL)がナンバーワンなのである。野球(MLB)
-
-
現代アメリカ社会の象徴:メガチャーチの誕生と新たなコミュニティの創造
毎年クリスマスを迎えるたびに思い出すことがある。それは若い頃の甘酸っぱいデートの記憶、ではもちろんな