藤井聡太・新棋聖誕生|史上最年少タイトル獲得の瞬間を目撃したか?
公開日:
:
最終更新日:2020/07/17
ニュース
藤井聡太七段、渡辺明棋聖を3勝1敗で下し、史上最年少で初タイトルを奪取した(時事通信社)。僕らは今、ものすごい歴史的瞬間に立ち会っているのだと思うと、その興奮冷めやらない。だって、若き天才棋士なんて、長い将棋の世界においても、ごく数人しかいないのだ。以下の表を見ても明らかなように、おばけ屋敷に、新たな歴史を常に気づいてきた羽生、そして今回の棋聖戦の相手・三冠の渡辺、そしてレジェンド中原と、錚々たる面々なのである。そんな重鎮を差し置いて、そしてコロナ禍やその他災難に見舞われながら、そして全国の期待を集めるプレッシャーの中、すばらしい戦いだったと思う。改めて、おめでとうございます!
もちろんそれは、棋聖タイトル獲得を決めた第四局における、中盤のせめぎ合いからのズバリの一指しだけではない。4戦すべてにおいて、現役最強とうたわれる渡辺明に対し、真正面からぶつかり、そして3勝をもぎとった。いずれも見ごたえのある試合であり、新たな歴史がつくられるまさにその場に居合わせるという興奮で、僕も最後まで目が釘付けになっていた。いまの渡辺と4回戦って3回勝てるなんて、もはやスーパールーキーの枠を超えて、一気にトップ・オブ・トップ棋士に躍進したと言えるだろう。師匠もいつも以上に嬉しそうで、感無量の表情が記者会見でも印象的だった。
いまの将棋界は過渡期にあると言えるだろう。AIが人類の頭脳を越えたと考えられるいま、将棋の指し方、戦い方、そして見方や楽しみ方まで大きく変わった。しかし、ひょっとすると今が一番、将棋が面白い時期なのかもしれない。そんな新しい時代の幕開けになると信じられる、藤井聡太の盤上の宇宙をこれからも見続けられる、そんな強い思いを新たにした。
藤井・新棋聖の次なる戦いは現在進行中の王位戦だ。ここでも二連勝と幸先良いスタートを切ったほか、竜王戦トーナメントも控えている。まだまだ藤井聡太に対する熱視線はとどまることを知らないだろう。いかにしてこんなにも若い天才が生まれ育ったのか、それを知りたい人、将棋教室に子供を通わせようという親御さんたち、そして新たに奨励会の門をくぐる挑戦者たちが続々と生まれてくることだろう。それだけ藤井聡太の功績は大きい。だけどしかし、ぜひ彼の初タイトル奪取の相手が、あの渡辺明だったと忘れないで欲しい。だって、あの渡辺だよ、竜王戦で羽生を相手に3連敗からの4連勝を成し遂げたアノ渡辺である、そして名作『勝負心』を著しただけでなく、奥様がもっと面白い『将棋の渡辺くん』を描いちゃうようなアノ渡辺明なのである。藤井聡太・新棋聖誕生をおめでとうと祝うと同時に、最強の相手・渡辺明にも改めてありがとうと言いたい。記憶にも記録にも残るような歴史的な熱戦に、本当に感動したよ。
Amazon Campaign
関連記事
-
越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡
新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され
-
林業男子と林業女子:Wood Jobs!
「少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!」で書いたように、『舟を編む』の著者三浦しをんによる『神去な
-
三省堂『辞書を編む人』が、今年の新語を募集中
時を経て社会は変容し、そして言葉も変遷する。いつの時代もワカモノの言葉づかいに口喧しい人はいるが、し
-
南魚沼の「雪国まいたけ」が5年ぶりに再上場|その背景で創業者はなんとカナダで再挑戦
新潟県南魚沼に本社を構える企業でもっとも有名なのが、この「雪国まいたけ」ではないだろうか? みなさん
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2016年版
さて今年もこのシーズンがやってきましたね。ニューヨーク・タイムズ紙が発表する「今年絶対に行きたい世界
-
食べログ評価とレストランオーナーの憂鬱
東洋経済ONLINE「食べログに勝訴でも飲食店が抱く『後味の悪さ』」等でも報じられているように、グル
-
ミャンマーの歴史と地政学|アジアの超大国・中国とインドをつなぐ十字路
ミャンマーがいま政治的に揺れている。日本との歴史的関係も長いこの国は、僕自身も何度か訪れたことがある
-
The 2015 Daily chart Advent calendar by The Economist
Economist 誌が毎年行っている恒例の "Daily chart Advent calenda
-
六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。
昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン
-
最強のトイレがアメリカに上陸。一方の日本では「トイレとうんち」展が大人気
僕はトイレに並々ならぬ関心を持っている。本当に。だから、国連が「11月19日は世界トイレの日」と定め