藤井聡太・新棋聖誕生|史上最年少タイトル獲得の瞬間を目撃したか?
公開日:
:
最終更新日:2020/07/17
ニュース
藤井聡太七段、渡辺明棋聖を3勝1敗で下し、史上最年少で初タイトルを奪取した(時事通信社)。僕らは今、ものすごい歴史的瞬間に立ち会っているのだと思うと、その興奮冷めやらない。だって、若き天才棋士なんて、長い将棋の世界においても、ごく数人しかいないのだ。以下の表を見ても明らかなように、おばけ屋敷に、新たな歴史を常に気づいてきた羽生、そして今回の棋聖戦の相手・三冠の渡辺、そしてレジェンド中原と、錚々たる面々なのである。そんな重鎮を差し置いて、そしてコロナ禍やその他災難に見舞われながら、そして全国の期待を集めるプレッシャーの中、すばらしい戦いだったと思う。改めて、おめでとうございます!

もちろんそれは、棋聖タイトル獲得を決めた第四局における、中盤のせめぎ合いからのズバリの一指しだけではない。4戦すべてにおいて、現役最強とうたわれる渡辺明に対し、真正面からぶつかり、そして3勝をもぎとった。いずれも見ごたえのある試合であり、新たな歴史がつくられるまさにその場に居合わせるという興奮で、僕も最後まで目が釘付けになっていた。いまの渡辺と4回戦って3回勝てるなんて、もはやスーパールーキーの枠を超えて、一気にトップ・オブ・トップ棋士に躍進したと言えるだろう。師匠もいつも以上に嬉しそうで、感無量の表情が記者会見でも印象的だった。
いまの将棋界は過渡期にあると言えるだろう。AIが人類の頭脳を越えたと考えられるいま、将棋の指し方、戦い方、そして見方や楽しみ方まで大きく変わった。しかし、ひょっとすると今が一番、将棋が面白い時期なのかもしれない。そんな新しい時代の幕開けになると信じられる、藤井聡太の盤上の宇宙をこれからも見続けられる、そんな強い思いを新たにした。
藤井・新棋聖の次なる戦いは現在進行中の王位戦だ。ここでも二連勝と幸先良いスタートを切ったほか、竜王戦トーナメントも控えている。まだまだ藤井聡太に対する熱視線はとどまることを知らないだろう。いかにしてこんなにも若い天才が生まれ育ったのか、それを知りたい人、将棋教室に子供を通わせようという親御さんたち、そして新たに奨励会の門をくぐる挑戦者たちが続々と生まれてくることだろう。それだけ藤井聡太の功績は大きい。だけどしかし、ぜひ彼の初タイトル奪取の相手が、あの渡辺明だったと忘れないで欲しい。だって、あの渡辺だよ、竜王戦で羽生を相手に3連敗からの4連勝を成し遂げたアノ渡辺である、そして名作『勝負心』を著しただけでなく、奥様がもっと面白い『将棋の渡辺くん』を描いちゃうようなアノ渡辺明なのである。藤井聡太・新棋聖誕生をおめでとうと祝うと同時に、最強の相手・渡辺明にも改めてありがとうと言いたい。記憶にも記録にも残るような歴史的な熱戦に、本当に感動したよ。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
稀代の絵師・伊藤若冲の作品群が日本に里帰り
ここ数年、日本美術がもの凄いブームと言ってよいほどの盛り上がりを見せているのはご存知の通りだ。そして
-
-
廃棄カツ横流し事件でよみがえる『震える牛』と食品・外食産業への不信
先日からニュースで大きく報道されている冷凍カツの横流し事件(NHKニュース「カツ横流しで業者 廃棄食
-
-
「われ敗れたり」:完敗だったが名勝負もあった第3回将棋・電王戦
今夜11時放送のTBS「情熱大陸」は、将棋・電王戦。 将棋のプロ棋士とコンピューター将棋ソフトが
-
-
食べログ評価とレストランオーナーの憂鬱
東洋経済ONLINE「食べログに勝訴でも飲食店が抱く『後味の悪さ』」等でも報じられているように、グル
-
-
5月25日は「広辞苑の日」って知ってましたか?
「ことばは、自由だ。」というキャッチフレーズでも知られる、岩波書店の「広辞苑」は、国語辞典の代表格と
-
-
将棋タイトル王位戦第2局|藤井聡太七段が木村一基王位に大逆転勝ち
いやあ、昨日の王位戦、ライブ中継で観た方は、これはもうとんでもないもの見てしまった、という感じではな
-
-
越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡
新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され
-
-
シンガポール初のリベラルアーツ・カレッジYale-NUSが閉校
シンガポール国立大学と米国イェール大学の提携で始まり、2013年に最初の新入生を迎えたYale-NU
-
-
オリンピック女子選手とチームが大活躍
昨日8/6金曜日のオリンピック生中継を見ていた人は、何度も涙がこぼれ落ちそうになったのではないだろう
-
-
2015年ことしの漢字は「安」|それでは英語や中国語やドイツ語の一文字は何でしょう?
毎年12月に京都・清水寺で発表される「今年の漢字」に、2015年は「安」が選ばれた(2位は「爆」)。
