*

藤井聡太・新棋聖誕生|史上最年少タイトル獲得の瞬間を目撃したか?

公開日: : 最終更新日:2020/07/17 ニュース

藤井聡太七段、渡辺明棋聖を3勝1敗で下し、史上最年少で初タイトルを奪取した(時事通信社)。僕らは今、ものすごい歴史的瞬間に立ち会っているのだと思うと、その興奮冷めやらない。だって、若き天才棋士なんて、長い将棋の世界においても、ごく数人しかいないのだ。以下の表を見ても明らかなように、おばけ屋敷に、新たな歴史を常に気づいてきた羽生、そして今回の棋聖戦の相手・三冠の渡辺、そしてレジェンド中原と、錚々たる面々なのである。そんな重鎮を差し置いて、そしてコロナ禍やその他災難に見舞われながら、そして全国の期待を集めるプレッシャーの中、すばらしい戦いだったと思う。改めて、おめでとうございます!

 

 

 

 

 

もちろんそれは、棋聖タイトル獲得を決めた第四局における、中盤のせめぎ合いからのズバリの一指しだけではない。4戦すべてにおいて、現役最強とうたわれる渡辺明に対し、真正面からぶつかり、そして3勝をもぎとった。いずれも見ごたえのある試合であり、新たな歴史がつくられるまさにその場に居合わせるという興奮で、僕も最後まで目が釘付けになっていた。いまの渡辺と4回戦って3回勝てるなんて、もはやスーパールーキーの枠を超えて、一気にトップ・オブ・トップ棋士に躍進したと言えるだろう。師匠もいつも以上に嬉しそうで、感無量の表情が記者会見でも印象的だった。

 

いまの将棋界は過渡期にあると言えるだろう。AIが人類の頭脳を越えたと考えられるいま、将棋の指し方、戦い方、そして見方や楽しみ方まで大きく変わった。しかし、ひょっとすると今が一番、将棋が面白い時期なのかもしれない。そんな新しい時代の幕開けになると信じられる、藤井聡太の盤上の宇宙をこれからも見続けられる、そんな強い思いを新たにした。

 

藤井・新棋聖の次なる戦いは現在進行中の王位戦だ。ここでも二連勝と幸先良いスタートを切ったほか、竜王戦トーナメントも控えている。まだまだ藤井聡太に対する熱視線はとどまることを知らないだろう。いかにしてこんなにも若い天才が生まれ育ったのか、それを知りたい人、将棋教室に子供を通わせようという親御さんたち、そして新たに奨励会の門をくぐる挑戦者たちが続々と生まれてくることだろう。それだけ藤井聡太の功績は大きい。だけどしかし、ぜひ彼の初タイトル奪取の相手が、あの渡辺明だったと忘れないで欲しい。だって、あの渡辺だよ、竜王戦で羽生を相手に3連敗からの4連勝を成し遂げたアノ渡辺である、そして名作『勝負心』を著しただけでなく、奥様がもっと面白い『将棋の渡辺くん』を描いちゃうようなアノ渡辺明なのである。藤井聡太・新棋聖誕生をおめでとうと祝うと同時に、最強の相手・渡辺明にも改めてありがとうと言いたい。記憶にも記録にも残るような歴史的な熱戦に、本当に感動したよ。

 

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

【速報ニュース】電子書籍読み放題 Kindle Unlimited ついにサービス開始|さっそく利用してみた

米国では数年前から始まっていた Kindle Unlimited がいよいよ日本でもサービス開始とな

記事を読む

食肉偽装とWOWOW連続ドラマW『震える牛』のリアル

中国の工場で発生した期限切れ鶏肉の事件だが、これは別に、同工場もしくは同国の衛生管理技術の水準が低か

記事を読む

国民栄誉賞受賞|将棋永世7冠羽生善治と囲碁7冠井山裕太

将棋と囲碁という伝統ある世界において、大きなニュースとなったのが、長い将棋の歴史の中で初の永世7冠を

記事を読む

中学生プロ棋士・藤井聡太四段の新たな歴史的偉業

快進撃を続けていた若干14歳のプロ棋士・藤井聡太四段が、ついに、なんと、歴代連勝記録の単独トップとい

記事を読む

東京オリンピック野球で導入された変則的決勝トーナメント

東京オリンピックの野球種目は、準々決勝でアメリカを倒し、準決勝で韓国を破った日本が、堂々の決勝進出を

記事を読む

今年のM-1優勝はミルクボーイ|松本人志はじめ審査員の採点と評価コメントにこそ大注目

2019年、令和最初のお笑い王座を決める M-1グランプリは、決勝初出場にして史上最高点を叩き出した

記事を読む

出版不況なのに「TikTok売れ」で緊急重版|あの実験的小説の新しい売り方・売れ方

先日紹介した書籍『10代のための読書地図』は、本当におすすめなので、ぜひまだの方には読んでみて欲しい

記事を読む

六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。

昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン

記事を読む

非常勤講師も必要な確定申告スタート|今年からマイナンバーが義務化

2月16日から始まった今年の確定申告。一般的には、高収入のサラリーマンや、個人事業主だけに関係のある

記事を読む

最強のトイレがアメリカに上陸。一方の日本では「トイレとうんち」展が大人気

僕はトイレに並々ならぬ関心を持っている。本当に。だから、国連が「11月19日は世界トイレの日」と定め

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑