*

将棋マネーリーグ|藤井聡太竜王が2021年賞金ランキング3位に

公開日: : 最終更新日:2022/02/04 ニュース

今年もこれまで通り、昨年の将棋棋士の賞金獲得ランキングが発表されたぞ(ランキング表)。上位陣に大きな変化はないものの、渡辺名人の首位は4年ぶり。一方で、昨年のトップだった豊島九段が1億円超の賞金となっていたことを踏まえると、2021年は全体としては藤井竜王にタイトルが集まりつつも、それ以外は偏りなくタイトルや順位戦勝利数が散らばっているということなのだろうか。

ちなみに、その藤井竜王は第3位で、一昨年の4,500万円から大幅アップの約7,000万円とはいえ、あれだけ話題になったのにそれでもまだ三番手であり、かつ1億円にも満たないのか、という感想を持つ人も多いことだろう。それに対するコメントしては、まず第一に、昨年後半に獲得した竜王位については、その賞金額は将棋界最高であるものの、年が明けた就任式をもって賞金獲得と定義されるため、2021年の藤井聡太の賞金額にはカウントされていないのである。つまり、来年はこの分だけ上積みされることが既に確定している、ということだ。

 

もうひとつの疑問、それでもまだ1億円には満たないの?に対しては、残念ながらそうなんです、としか答えようがない。なにしろ、当時七冠全制覇した最盛期の羽生善治をもってしても、ようやく1億円台の後半であり、2億円には到達していないのである。その意味において、野球やサッカーやテニスなどと比べると、ましてや近年の隆盛著しい℮スポーツなどと比べてしまうと、どうしても見劣りしてしまう。

 

若き天才・藤井聡太の登場によって、将棋界が大きな注目を集め、そして藤井の一挙手一投足そして注文する勝負メシやお菓子のひとつひとつに大きな経済効果まで認められるようになったいま、ぜひとも将棋の世界の裾野が広がるとともに、現棋士たちの賞金アップにつながって欲しいと心底願っている。なにしろ、あれだけの頭脳なのである、誰にも見えない景色を見ているのである、そういうトップオブトップには財政的な面でもなにひとつ不自由のないのはもちろんのこと、後塵に憧れとうつるような、そんな圧倒的なポジションにあって欲しいのである。ぜひ今年も熱い将棋の戦いに注目していきましょう!

 

雑誌Numberの今年最新号はまたしても将棋&藤井聡太特集であり、今回もまためちゃくちゃ面白かったです。将棋にあまり縁がなかった人にこそ、そこにある人間ドラマ、究極の勝負術を、ぜひ目の当たりにして欲しいと願っています。

 

 

 

賞金ランキングは以下の通り(【 】内は2020年の獲得額と順位/単位は万円、金額は推定)。

1、渡辺明名人 8194(8043 【2】)

2、豊島将之九段 8145(10645 【1】)

3、藤井聡太四冠 6996(4554 【4】)

4、永瀬拓矢王座 4821(4621 【3】)

5、羽生善治九段 3236(2491 【6】)

6、斎藤慎太郎八段 2567(1338 【16】)

7、木村一基九段 2245(2338 【8】)

8、糸谷哲郎八段 1876(1502 【11】)

9、稲葉陽八段 1703(1395 【14】)

10、菅井竜也八段 1674(1445 【13】)

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

南魚沼の「雪国まいたけ」が5年ぶりに再上場|その背景で創業者はなんとカナダで再挑戦

新潟県南魚沼に本社を構える企業でもっとも有名なのが、この「雪国まいたけ」ではないだろうか? みなさん

記事を読む

日本のクラフトビールは新潟がアツいんです。ご存じでした?

さて、昨日書いた「アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです」の続編。じつは日本のクラフトビールは

記事を読む

japanese igo

日本囲碁マネーリーグ|賞金ランク首位・国民栄誉賞の井山裕太

さてさて、1-2月にかけては毎年、それまでの一年間の各種ランキングが発表されることが多い。僕自身が毎

記事を読む

dinner table

サンフランシスコ発の口コミ情報サイト「Yelp」が日本上陸

米国の口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)が日本でサービスを開始したというニュース(日経新聞)。

記事を読む

東京五輪と同時開催していた「数学オリンピック」でも日本代表がゴールドメダル|この漫画がスゴい

東京オリンピックが閉会した。日本代表選手が獲得したメダルの数や色に一喜一憂するのは当然かも知れないが

記事を読む

今年のノーベル経済学賞は「行動経済学」のリチャード・セイラーに

今年のノーベル経済学賞が発表され、行動経済学についての貢献が評価され、シカゴ大学のリチャード・セイラ

記事を読む

食肉偽装とWOWOW連続ドラマW『震える牛』のリアル

中国の工場で発生した期限切れ鶏肉の事件だが、これは別に、同工場もしくは同国の衛生管理技術の水準が低か

記事を読む

アカデミアへの転身と、アカデミアからの転身

日本テレビの桝太一アナウンサーが、16年間在籍した同局を今年3月で退社し、4月からは同志社大学ハリス

記事を読む

欧州サッカークラブ収益ランキング|マネーリーグ2023発表

今年もまたこの時期がやってきた。そう、 監査法人Deloitteが毎年発表している、サッカークラブ

記事を読む

稀代の絵師・伊藤若冲の作品群が日本に里帰り

ここ数年、日本美術がもの凄いブームと言ってよいほどの盛り上がりを見せているのはご存知の通りだ。そして

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑