シンガポール初のリベラルアーツ・カレッジYale-NUSが閉校
公開日:
:
ニュース
シンガポール国立大学と米国イェール大学の提携で始まり、2013年に最初の新入生を迎えたYale-NUSだが、残念だが2021年の新入生が最後なることが決まった(参考:The Economist “Yale-NUS, Singapore’s first liberal-arts college, closes its doors”)。
アジアでも数少ない、そしてシンガポール初のリベラルアーツ・カレッジとして鳴り物入りで登場したYale-NUS。米国有力大学がアジア各国にキャンパスを広げるグルーバル・パートナーシップが進む中、イェール大学としては初の試みであることも注目された。僕も個人的に大変興味を持っていたので、2013年に開学するタイミングで、キャンパスを見学したのを懐かしく思い出す。少人数かつ全寮制の米国型の教養教育がアジアに根付くかどうかが試されたわけだが、10年経たずに閉校という残念な結果となってしまった。
シンガポール国立大学の今後の構想は現時点ではまだ不透明だ。これまでのYale-NUSを引き継ぎ吸収する形で New college を立ち上げるとのことだが、その詳細は不明であり、せっかく入学したばかりの現役生はもちろんのこと、まだまだ数が少ない卒業生にとっても不安は尽きないことだろう。このコロナ禍が世界中のビジネスや大学教育を大きく変えつつあるのは間違いないことであり、その中でこうした米国大学の海外提携というモデルも見直しが必要となっているのかも知れない。アジア有数のエリート大学となったシンガポール国立大学の次の一手に、世界中が注目しているはずだ。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
藤井聡太・新棋聖誕生|史上最年少タイトル獲得の瞬間を目撃したか?
藤井聡太七段、渡辺明棋聖を3勝1敗で下し、史上最年少で初タイトルを奪取した(時事通信社)。僕らは今、
-
-
日本のクラフトビールは新潟がアツいんです。ご存じでした?
さて、昨日書いた「アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです」の続編。じつは日本のクラフトビールは
-
-
華麗な王者モハメド・アリと、そのアリになれなかった男|沢木耕太郎の名著『敗れざる者たち』と『一瞬の夏』を再読する
2016年6月4日、プロボクシングの元世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリが74歳の人生に幕を閉
-
-
アメリカ地方自治体の分断:富裕層による独立運動
先日のNHKクローズアップ現代を興味深く視た。「“独立”する富裕層 ~アメリカ 深まる社会の分断~」
-
-
岩波書店がAmazonで電子書籍Kindle版を配信開始:おすすめは『日本人の英語』
岩波書店がいよいよAmazonでも電子書籍を配信開始、というニュース。岩波文庫や岩波現代文庫そして岩
-
-
第69期将棋タイトル王座戦五番勝負最終第5局、新潟県南魚沼市で開幕せず!
さてさて、永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負、ご覧になってますか? 現在の四
-
-
アメリカと日本と国際養子縁組
先日のTBSの番組「女児はなぜアメリカへ行ったのか?国際養子縁組を考える」を観た。 豊かな社会とは
-
-
ゲーム理論とサッカーW杯そしてPK戦:なぜネイマールは右へ蹴ったのか?
ブラジルで開催中のサッカーW杯もいよいよベスト8。ますます眠れない夜が続く。さて、今回のワールドカッ
-
-
【再掲】今年の3月14日は世紀に一度のパイの日だった
すでにご存知の通り、3月14日といえばホワイトデー、ではなくて「パイの日」と答えるのが大正解である。
-
-
あの伝説の一戦「3連勝4連敗」から9年|羽生善治・永世七冠誕生
2017年12月5日、長い将棋の歴史に新たな偉業が刻まれた。羽生善治が竜王位を奪還し永世竜王となり、