テニスプロはつらいよ|トッププレイヤー錦織圭とその他大勢の超格差社会
公開日:
:
最終更新日:2017/07/28
オススメ書籍
2014年の全米オープンテニスで日本人初のグランドスラム決勝進出を果たした錦織圭。その後の凱旋ツアーとなった楽天ジャパン・オープンでは見事優勝を飾り、世界ランキングを6位にまで上げ、日本中が錦織ブームとテニスブームに沸いた。しかしそれから3年が経った今、錦織に当時の輝きはない。世界ランキング8位に着けているとはいえ、毎年毎年期待されるグランドスラムも上位進出はならず、今年の全仏やウィンブルドンも早々に敗退し、ファンを落胆させたのはまだ記憶に新しい。果たしてなにが問題なのか?
その不調の原因としてまっさきに挙げられるのがプライベート事情。より具体的には、報道されているように現在のガールフレンドが、マイケル・チャンを始めとするコーチ・スタッフ陣から歓迎されていないということ。それが解決されない限り、錦織が世界の頂点に立つことなどありえないと思っている人、多いでしょ? 僕自身もそう思ってましたよ、ビッグ4のようにしっかりと支えてくれる奥さんがいてこそのトップ・プレイヤーなのだと。それが果たして今のガールフレンドに出来るのか、と疑問に思っている人、たくさんいるでしょ?
確かにそうかも知れないのだけど、僕はこの本『テニスプロはつらいよ~世界を飛び、超格差社会を闘う~』を読んで大きく考え方を変えることとなったのだ。本書を読み終わって真っ先に思ったのは、錦織の現在の位置に到達するまでにどれほど大きな壁があるのかということ。そのハードルを初めて具体的に理解することができ、その壁の高さに絶望すると同時に、それを乗り越えた錦織をあらためて畏敬の念をもって見つめることとなったのだ。われわれ日本のファンはすぐに、「次回こそグランドスラム優勝だ」と簡単に期待するけれども、そもそもグランドスラムに出場することがどれだけ大変なことなのか、分かってます?僕は本当に全く知らなかったのだ、この本を読むまでは。
本書の主人公は関口周一。日本のトップ10プレイヤーだが、彼の名前を知っているのはよほどコアなテニスファンだけだろう。もちろん僕も初めて聞いた名前だった。しかし、彼の世界ランキングが現在350位前後と聞けばそれも納得せざるを得ない。なにしろグランドスラム本戦に自動的に出場が決まるのが100位までの選手たち、グランドスラム予選に参加できるのもせいぜい200位までであることを考慮すると、関口周一がグランドスラムに出場することは遥か先の目標であるのだから。
小学生の頃からめきめきと実力をつけ、中学校もほとんど欠席しがちで通信簿は空欄だらけ、テニススクールの近くに一家で引っ越し、高校も通信制に進学し、テニスプロの道をまっしぐらに歩んできた。しかし、プロになるまでには、そしてプロになった後にも続くのが経済的な問題だ。テニスが上手くなればなるほど、スクールやラケットにガット張り、プライベートコーチに遠征と、お金はいくらでもかかってくる。それをどうやり繰りすればよいのか?答えはひとつしかなく、家族の支えである。錦織もそうだが、関口周一もまた普通のサラリーマン家庭に育ち、だからこそお金の問題はつねに家族の課題だった。しかし息子のやる気を応援したいという両親の強い思いで、関口はここまでやってこれた。
しかし、あのとき勝てていればと本人も思い返さざるを得ない、人生で3つのターニングポイントがあり、そのいずれでも成果を出せなかったことが、今の関口の苦境の原点となっている。現在のプロ賞金は年間200万円程度と、大学新卒サラリーマンの平均初任給よりも低い。しかも海外での転戦の多さを考えればそれにかかるコスト(航空券、ホテル、食事等)は膨大で、もはや手取りなど微々たるものだと言わざるを得ない。本書の中でも生々しく紹介されるように、格安エコノミーチケットを買い、宿泊は仲間とシェアし、できるだけお金をかけないように海外をまわるツアーは、「プロ」という言葉がイメージする華々しさとはまったく無縁である。
突然変異のように誕生した錦織圭というスーパースターの光はまた、本書の主人公である関口周一のようなその他大勢の影の部分を際立たせる。日本のトップ10程度では食べていくことができないという現状、世界のトップ10に入ることがどれだけ困難なことなのか、本書を読みそれを理解できるようになったときには、僕らはもう少し錦織とそのガールフレンドのことを温かい目で見ることができるのではないだろうか。「次こそグランドスラム優勝」などと簡単には口にしてはいかないと痛切に実感できる本書は、テニス業界の知られざる実情を生々しく描写した一冊して、きわめて興味深く読むことができるはずだ。
34億円。プロテニス選手の錦織圭の年収だ。淡い幻想を抱いてしまうが、「テニスで食べる」のは想像以上に難しい。テニス雑誌元編集長の著者がプロテニス選手の経済事情を赤裸々に明かす。主人公は錦織より2歳年下の関口周一。世界ランキング最高位は259位。中学校から完全にテニスに専念、高校も通信制を選んだ。サラリーマン家庭に育った彼がプロになるまでの家計の負担、そして今の収入。日本ではトップ10に入っており、海外を転戦しているが、年間の獲得賞金は200万円にも満たない。関口はジュニア時代は世界ランク5位にまでのぼりつめ、将来を嘱望された。一つの試合の一つのミスで歯車が狂い始めるのだが、それは一流と二流の差が紙一重であることも物語る。
Amazon Campaign
関連記事
-
2014年、本ブログでのベストセラー:Kindle版および書籍版
今年もいよいよ終わり。ということで、この一年間の本ブログ上でのベストセラーを発表しよう。Kindle
-
アートは小説よりも奇なり:盗作と贋作の歴史、美術ノンフィクションが面白い
なんと、僕が好んで読む美術ノンフィクションの傑作が2冊も文庫版として再登場しているではないか。『ギャ
-
出版不況なのに「TikTok売れ」で緊急重版|あの実験的小説の新しい売り方・売れ方
先日紹介した書籍『10代のための読書地図』は、本当におすすめなので、ぜひまだの方には読んでみて欲しい
-
盗作と贋作のフェルメール|美術作品にまつわる犯罪史
先日NHK-BS で放送された「アナザーストーリーズ 運命の分岐点『フェルメール盗難事件 史上最大の
-
アスリートとお金|有望産業としてのプロスポーツビジネス
いよいよ東京五輪が始まり、改めて注目されるのが今後のスポーツとお金の関係だ。とくにプロスポーツビジネ
-
秘境・辺境探検家の高野秀行はセンス抜群の海外放浪ノンフィクション作家
世界の秘境・辺境探検家である高野秀行の作品はどれも類例のない傑作ノンフィクションばかりなのだが、本書
-
誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点2019年版
今年もまた、科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。自然科学系の研究者にとってはもちろんの
-
野村克也の頭脳とデータ|戦後初の三冠王そして名監督としての実績と名声
日本のプロ野球界に燦然と輝く実績と名声。戦後初の三冠王の栄誉を手にした名キャッチャーにして、監督とし
-
若き探検作家・角幡唯介の「極夜行」は最悪の旅だからこそ最高のノンフィクション
探検家・角幡唯介のノンフィクション作品を読んだことがある人も多いことだろう。NHKでも特集番組となり
-
日本人の9割が間違えちゃう英語表現と英語常識
以前にも紹介したキャサリン・A・クラフト著『日本人の9割が間違える英語表現100』は、面白く読めるエ