【超おすすめ】サンキュータツオの名著『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』がキャンペーン中
公開日:
:
オススメ書籍
あのサンキュータツオをご存知だろうか?早稲田大学大学院文学研究科の博士課程に学び、一橋大学で非常勤講師も務める、日本初の学者芸人がこのサンキュータツオである。もちろん、知ってますよね??
と問われて「もちろん知ってますよ!」と元気よく答えられる人は、残念ながら今のところ決して多くはない。だから僕はこれまでずっと、この人をもっと知ってほしいという気持ちで、彼の名著『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方』を推しに推してきたのである。その様子は以下のように、もはや激推しといってよいだろう。なにしろ本書は、国語辞典の奥深さと面白さをあますところなく伝えてくれる、それくらい素晴らしい一冊なのだから。
そんな名作『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方』が、電子書籍Kindleの特別セールのおかげで、通常の60%オフという大特価となっている。そんな今だからこそ、本書をまだ読んでいない人にも、ぜひお手軽に手にとって見て頂きたいのである。この一冊は、まさに僕が「目からウロコ」であったように、国語辞典との関わり方を決定的に変えてくれる一冊となるだろう。
しかも文庫化に当たっての解説を担当しているのが、あの三浦しをんなのである。こちらはもちろん、ご存知ですよね?そう、辞書編纂という地味な職業に着目してベストセラーとなったあの『舟を編む』の原作者である。松田龍平と宮崎あおいによる映画化『舟を編む』でも大きな話題となり、その後の国語辞典(プチ)ブームを起こしたのはまだ記憶に新しい。
というように、サンキュータツオ氏の圧倒的力作『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』が、三浦しをんの解説付きで文庫化されたというのは、国語辞典ファンにとってはたまらない朗報なのである。ぜひぜひ、そんな一冊を手に取り、国語辞典に対するサンキュータツオの愛を感じ取って頂きたい。その愛は、間違いなくあなたにも伝染するはずだ。
『新明解』『角川必携』『岩波』など、この世にたくさん存在する国語辞典。いったい何がどう違い、どれを選べばいいの?その悩み、すべて解決します!辞書200冊超をコレクションする、オタクで学者で芸人のサンキュータツオが、辞書の楽しみ方、選び方、つきあい方を徹底ガイド。編者や執筆者の熱い想いと深い哲学が詰まった、ユニークで愛すべき国語辞典たちの、知られざる個性と魅力をわかりやすく紹介。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
できる研究者の英語プレゼン術|スライド作成からストーリー展開まで
以前に紹介した、ポール・シルヴィア著の『できる研究者の論文生産術』は素晴らしい一冊である。著者は20
-
-
ビル・ゲイツが2013年のNo.1書籍に選んだ『コンテナ物語』
ビル・ゲイツ氏が選ぶ「2013年に読んだ記憶に残る7冊の本」が昨年末何かと話題となったが、その中でイ
-
-
[おすすめ数学テキスト]政治学・社会学のための数学基礎講座
経済学Ph.D.課程の多くでは、夏の間に新入生向け の数学基礎講座(通称 Math camp)を開講
-
-
経済学を学ぶなら読んでおきたい『若い読者のための経済学史』|イェール大学出版局リトル・ヒストリー
以前にも紹介した、イェール大学出版局のリトル・ヒストリーシリーズ。これはさまざまな学術分野をその道の
-
-
将棋の子|奨励会年齢制限と脱サラ棋士のプロ編入という奇跡の実話
映画『泣き虫しょったんの奇跡』が公開されている。まだ観ていないのだが、もちろんこの実話はとてつもなく
-
-
サッカー日本代表W杯開幕戦:日本のサッカーを強くする25の視点
あと数時間で、日本対コートジボワール戦のキックオフ。おそらく今回も相当大勢の日本人が、このときばかり
-
-
Kindle電子書籍で手に汗握って読む、箱根駅伝をより面白くするこの3冊
いまや国民的イベントにまで人気が拡大した、正月の風物詩・箱根駅伝。僕も含めて毎年楽しみにしている人は
-
-
永世竜王・渡辺明の『勝負心』は、羽生善治に対する尊敬と憧憬と畏怖
『知ってても偉くないUSA語録』と、『Born to Run~走るために生まれた』に続けて、現在のK
-
-
『ヤバい統計学』著者による新作『ナンバーセンス』で知る、アメリカ大学ランキングの舞台裏
以前に「テーマパーク優先パスの価格付け」でも紹介したように、カイザー・ファング著『ヤバい統計学』は、
-
-
介護士からプロ棋士へ、今泉健司四段「3度目の逆転人生」
Yahoo! ニュースにも掲載された記事「藤井聡太七段を撃破!介護士からプロ棋士へ、今泉健司四段『3