Amazon Audible (オーディブル) で「聴く」読書|おすすめオーディオブックの始め方
僕がオーディオブックというものを初めて知ったのはアメリカにいたときだった。プロのナレーターが本を朗読してくれるというサービスなのだが、自分で読んだ方が早いのに、いったい誰がこんなものを使うの? というのが第一印象だった(笑)

(Photo by ActuaLitté)
だから、そんな謎なサービスがなぜこんなにも人気なの? と思っていたら、やはりアメリカは車社会である。車を運転しながら本を読むことはできない、だからこそ、このオーディオブックなのである。なるほど!と思いましたねえ。たとえば一日数時間運転するようなとき、もちろんラジオを聴いたり、音楽を聴いたり、いろいろと時間をやり過ごす方法はある。そこに、オーディオブックというもう一つの選択肢を加えたところに、アメリカ市場での成功要因があるのだと感じた。
それでは日本市場ではどうだろうか?車社会ではない日本では、そこまでこのサービスが流行ることはないだろう、と僕自身でも思っていた。電車で通学や通勤をすることが多く、であれば本だって読める。そう思うと、日本の日常生活の中で、こうしたオーディオブックが活躍する場は少ないのでは、そう思っていたんですよ、ついこの前までは。
しかし、そんな予想に反して、いまはどうも様子が違うようだ。例えば通勤や通学のとき、満員電車になっていれば確かに本だって読みづらい。座れた場合はまだしも、立っていたら読書だって難しい。そんなときにこのオーディオブックなんだね。

加えて、いまやステイホームが当たり前になりつつある時代、家で仕事をしながら、もしくは料理や掃除などの家事をしながら、そんなときにも便利なのがこのオーディオブックなのだ。そのようにして、アメリカ市場とは違う形でこのサービスが広がりつつあることを大変興味深く見ているのである。


もうひとつ、個人的にこのオーディオブックの使い方で、これは最高なのでは、と思っているのが、英語の勉強である。とくにリスニングの練習を兼ねて、英語のニュースを聞いている人は多いと思う。ただ、その場合の難しさって、聞き逃した単語やフレーズが分からないまま終わってしまうこと、ですよね。つまり、聞き取れても、聞き取れなくても、英語が流れて消えていってしまうということなのだ。
しかし、このオーディオブックは違う。何しろ、僕は英語の書籍を買ったうえで、なおこのオーディオブックで聞いているのだから。そうすると何が起きるかというと、英文テキストを目で追いながら、その通りに読んでくれるナレーションが耳から流れ込んでくるんです! これは英語の勉強上ものすごく大事なことではないかと思っていて、自分がどこまで英語を聞き取れていて、どこを聞き逃すことが多いのか、が自分でチェックできるのである。

もちろん同様のことは、映画を観ながら字幕を追う、ということでもできるだろう。ただ、映画の場合、やはり映像を中心に見ることが多いから、必ずしも字幕ばかりを目で追うことはないですよね。さらに、映画の場合、当然、俳優によってクセのある話し方なんかするものだから、その点でも聞きづらかったりするのだ。
そこがオーディオブックの強みであり、ものすごい利点なのである。なにしろ、きちんとした書籍になるようなしっかりとした英文を、プロのナレーターが聞き取りやすい英語で話してくれるのだから。この英語を目で追いながら耳でも追いかける、という学習法は、僕自身とても効果的だったと思うし、まわりにもおすすめしているのだ。ぜひとも試してみて欲しい。英語を読むだけとは違う、聞くだけとももちろん異なる。目と耳の両方から同時にインプットすることで、間違いなく吸収の度合いは加速するのだから。
というわけで、様々な会社がこうしたオーディオブックのサービスを提供しているのだけれども、やはり僕自身は Amazon の Audible (オーディブル) がいちばん使いやすいと思う。なにしろ上記のように、英語書籍を目で追いながら耳で追いかける場合、書籍とオーディオブックの両方を手元に置かねばならない。そんなとき、英語書籍の購入にはやっぱり Amazonが一番便利なので、そのままオーディオブックも Amazon の Audible が個人的にももっとも相性がよく使い勝手も抜群なのだ。
そんな Amazon Audible が現在、2ヶ月無料で同サービスを利用できるという期間限定キャンペーンを実施中だ。通常であれば月額1,500円で毎月一冊好きなオーディオブックを購入することができる。これが2ヶ月分無料で利用できるというキャンペーンなのだから、オーディオブック2冊分を試してみることができるわけだ。こうした無料体験をとおして、なるほどこれはいいぞと思えば使い続ければいいし、そうでもないな、ということであればその時点で解約すれば、もちろん追加費用もかからずに無料体験を終えることができる。いずれにしても、もしもまだこのサービスを使ったことがないのなら、とくに上記のような英語学習法を試してみたいと考えるなら、ぜひこの無料体験期間にトライしてみるとよいだろう。2/24水曜までのキャンペーンとなっているので、興味があるかたはぜひ試してみて頂きたい。個人的には、この英語勉強法、非常におすすめです。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
【おすすめ英語テキスト】英語を英語で理解する、上級英単語集が半額以下のセール
現在実施中の、Amazon Kindle【40%OFF以上】高額書籍フェア には、ちょっとお値段が高
-
-
今年もアメリカの大学卒業シーズンがやってきた|おすすめ歴代スピーチ10選
さて、今年もアメリカの大学では卒業シーズンとなった。コロナ禍で大きく様変わりしてしまったとはいえ、卒
-
-
最先端のゲーム開発を支える線形代数の基礎講座|セガ社内勉強会資料を無償公開
ゲーム開発で知られるあのセガが、社内勉強会で用いた数学の資料を無償で公開している(公式ブログ)。サイ
-
-
イメージを掴んで使い分けろ|英語の難所・前置詞を攻略する
以前にも「効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる」で激推しした、『英単
-
-
グラデーションマップで類似英単語を効果的に使い分ける
評判のよい英単語帳を新たに買って読んでみた。そしたらこれが期待以上によかったので紹介しておきたい。そ
-
-
さらに充実した国語辞典を|中型の岩波『広辞苑』と三省堂『大辞林』が大幅改訂
さて、卒業・入学のシーズンがやってきた。そして、そんな季節の定番の贈り物といえば、もちろん国語辞典で
-
-
日本のクラフトビール革命|ヤッホーブルーイング自慢のIPA「インドの青鬼」がクセになるほど美味い!
日本でも始まったクラフトビール革命 この夏、日本ではますますクラフトビールを飲む人が増えているよう
-
-
30万部突破のベストセラー『英語は3語で伝わります』他に学ぶパワフル動詞の使い方
中山裕木子著の『会話もメールも英語は3語で伝わります』を、とても興味深く読んだ。出版から2年で30万
-
-
科研費採択された研究者におすすめの2つのサービス|クラウドを利用して研究・事務作業を効率化する
科研費で利用したい研究効率化のための2つのサービス さて先日は、今年度の科学研究費助成事業(科研費
-
-
ジョジョの奇妙な冒険で英語を勉強するなんて、無駄無駄無駄無駄無駄ですか?
いや、決してそんなことはない、という一冊が登場。昨年出版されたことに気づいて以来、ものすごく気になっ

