*

連邦最高裁判事9人が形づくるアメリカの歴史

公開日: : アメリカ, オススメ書籍, ニュース

下の写真がアメリカ連邦最高裁判所だ。各種ニュース等での報道の通り、今回はこの最高裁が、これまで人工妊娠中絶を合憲だとしてきた判例を約半世紀ぶりに覆すことになった。すでにアメリカ各地では、そしてこの連邦最高裁周辺においても、大規模なデモや反対運動が始まっている。

NHK)アメリカの連邦最高裁判所は、人工妊娠中絶をめぐり「中絶は憲法で認められた女性の権利」だとした49年前の判断を覆しました。今後、全米のおよそ半数の州で中絶が厳しく規制される見通しとなり、中絶容認派は強く反発する一方、中絶反対派からは歓迎の声が上がるなど国内の受け止めは大きく分かれています。

 

 

 

なぜ最高裁自らが、自分たちの昔の判断を覆すような異例のこととなったのか? それは、このアメリカ連邦最高裁の判事の構成がここ数年で大きく変わったからに他ならない。9人しかいない最高裁判事だが、これまでは、リベラルと保守が、5-4 または 4-5 というような拮抗する形で構成されてきた。そしてこの最高裁判事は終身制であるため、本人が亡くなるか、もしくは自ら退任した場合にのみ、新たな判事が補充されるのだ。そして、その判事を指名するのは大統領の権利となっている。

 

つまり、いくら大統領の任期が長かったとしても、ひとりも判事を指名できないこともあれば、短命に終わった政権であっても複数人の判事を指名する機会を得ることもある、ということになる。その典型例が、トランプ大統領時代の保守党であり、一期4年間で終わったトランプ大統領であったが、なんとこの間に3人もの判事を後任指名することができたのだ。

 

アメリカ大統領がもつ大きな権限の中でも、この連邦最高裁の判事指名は極めて大きい。なにしろ、まさにこのトランプ元大統領のように、自分が大統領職を退いたあとでも、将来にわたって長期的にアメリカ社会に影響を与えることができるのだから。

 

しかし、こうして選ばれたたった9人の連邦最高裁判事の素顔は驚くほど知られていない。アメリカで国を二分するほど紛糾した議論となった過去がある、黒人や女性の権利など、最終的にはこの9人がまさにジャッジを下してきたのだ。そんな彼らの仕事ぶりや人となりを追った傑作ノンフィクションがこちらの『ザ・ナイン』である。アメリカ建国の精神にのっとり、合衆国憲法と対峙し、そして時代に合わせた決定的な判断を下してきた、エリート中のエリートである9人の、挑戦と奮闘そして苦悩と葛藤がここにある。いま、半世紀ぶりに最高裁判例が覆り、アメリカ社会は揺り戻す方向に大きく舵が切られた。その背景には、この9人の構成バランスが崩れたことが挙げられ、しかもそのバランスが元に戻るには相当長い時間を覚悟しなくてはならないのだ。こうしたアメリカの、国づくりの力学を理解するためにも、本書は格好のテキストになると言えるだろう。これまで謎に包まれてきた法廷の裏側に迫る、今こそもっと読まれて欲しい、異色の力作なのだ。

 

保守派の台頭と9人の最高裁判事(ザ・ナイン)。人種、性、妊娠中絶、福音派、大統領選挙など、巨大国家の行方を定める判事たちの知られざる闘いを追った傑作法廷ノンフィクション!ニューヨーク・タイムズ年間最優秀図書。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

春になり大人になったら辞書を買おう|これがいま日本で最も売れている国語辞典だ

さて今年も4月になり、進級・入学・入社とおめでたいイベントが相次いだ。中学生になったら電車も大人運賃

記事を読む

超ヤバい経済学者のゼロベース思考—どんな難問もシンプルに解決できる

『ヤバい経済学』が世界中で大ベストセラーとなったばかりか、その続編『超ヤバい経済学』もヒットさせた売

記事を読む

日本人の9割が間違えちゃう英語表現と英語常識

以前にも紹介したキャサリン・A・クラフト著『日本人の9割が間違える英語表現100』は、面白く読めるエ

記事を読む

藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦

さあ、いよいよ「将棋史に残る決戦」が始まりましたね。そう、弱冠17歳の若き天才棋士・藤井聡太七段。す

記事を読む

【おすすめ英語テキスト】英語を英語で理解する、上級英単語集が半額以下のセール

現在実施中の、Amazon Kindle【40%OFF以上】高額書籍フェア には、ちょっとお値段が高

記事を読む

[若きテクノロジストのアメリカ]宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由

『宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由』を読み終えた。少年の頃に天体に

記事を読む

今年の卒業・入学のお祝いに|おすすめの国語辞典・人気ランキング

今年もまた3月の卒業式、そして4月の入学式が近づいて来た。昨年はコロナによりことごとく中止となってし

記事を読む

オリンピック女子選手とチームが大活躍

昨日8/6金曜日のオリンピック生中継を見ていた人は、何度も涙がこぼれ落ちそうになったのではないだろう

記事を読む

日本人の氏名はなぜこんなにも多種多様にして複雑怪奇なのか?

日本人はなぜにこんなにも自分の名前や家族のルーツに興味津々なのだろうか? NHKの番組だけ取り上げて

記事を読む

新書『英語独習法』が売れている|認知科学者がおしえる思考と学習

岩波新書の今井むつみ『英語独習法』が売れている。僕自身も大変興味深く読んでおり、これは英語学習者にと

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑