都立浅草高校国語教師・神林先生が愛してやまない飲み屋と呑み助と大将と女将
公開日:
:
最終更新日:2023/01/07
オススメ書籍
自宅や実家での新年気分も終わり、今週末あたりから町の飲み屋に繰り出すか、という人も多いかも知れない。ある程度の歳になると、自分だけの行きつけの店が欲しくなるものだ。しかし、果たしてそんな店をそもそも最初はどうやって知るのだろうか?
おそらくみんな薄々は感じているだろうけど、そんな素敵な店はグルメサイトで検索して出てくるものではないし、雑誌で取り上げられるものでもない。そう、結局のところは、自分の足で探し、自分の舌で味わい、自分の目で確かめるしかないのだ。しかし、そういう時間のかかる苦労と、いくつもの失敗があって初めてたどり着けるのが、自分にとって最も居心地のよい店というものではなかろうか。
ということを教えてくれる人生の大先輩が、この都立浅草高校の国語教師・神林先生なのである。2020年、突然亡くなってしまった。もう直接お話しすることはかなわないが、彼の思いがめいっぱい詰まっているのがこの『神林先生の浅草案内(未完)』なのである。
書名に「未完」と付けられているように、本書は、神林先生の飲み歩き、食べ歩きの更新されることのない途中経過の記録なのである。彼が職場の若い同僚たちに、浅草の奥深さと面白さを伝えたいと考え続けてきた活動のひとつの終着点がこの作品なのである。僕自身、こんなにも愛に溢れた飲み屋紹介なんて見たこともなかったと衝撃を受け、居ても立っても居られない衝動からすでにいくつものお店を訪ね、そこで美味しい酒と肴を味わいながら、お会いしたこともない神林先生に思いをはせ、そしてこの未完の記録は僕たち自身が引継ぎ更新していくべきものであり、それが彼からの最大の贈り物なのだと考えてみたりするのだ。
それくらい強く印象に残る一冊であり、ぜひとも次の浅草を訪れる機会があるならば、浅草寺にお参りしたその後で、ぜひ近くの素敵な飲み屋で一杯、楽しんできてください。
都立浅草高等学校、国語教師が愛した店と人――。
教員生活43年。食べ歩き、飲み歩き歴46年。生徒からの呼び名は「かんちゃん」。神林桂一さんは、一元的な情報に頼らず、自転車でランチに繰り出しては新店開業の気配に敏感に反応し、酒場の店主や客との会話から生きたネタを仕入れ、実際に訪ねて、食べて、飲むことで、情報を蓄積していきました。
職場の若い先生や同僚たちに、浅草の深き食文化を知ってもらうべく、愛機のワープロ「文豪」のキーボードを叩き、わら半紙に刷り出した『ミニコミ』を発行。「ランキング」と謳ってはいるものの、載っているのは偏愛店ばかり。どの店も違って、どの店もいい。
この本は、37号にわたって発行した『ミニコミ』より「浅草ランチ・ベスト100」「ひとり飲みの店ランキング」を元に、神林先生が足繁く通った店を紹介しています。
これからますます意欲的に飲んで、食べて、さらには情報発信を、と意気込んでいた矢先、神林先生は突然、この世を去りました。『神林先生の浅草案内(未完)』は、更新されることのない途中経過の記録であり、店へのラブレターであり、浅草の食文化が垣間見られる教科書の一遍であり、観光客の知らない浅草を知る案内でもあります。神林先生の愛した浅草に足を運んでもらえたら幸いです。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
歌舞伎町ホストの帝王・ローランドの言葉にみる至極真面目なプロ意識
現代ホスト界における圧倒的カリスマ、歌舞伎町の夜の帝王、そしてこの世には二種類の男(自分かそれ以外)
-
-
Kindle電子書籍でわくわく読む、角川書店の初心者向け数学シリーズ
今年はますます電子書籍市場の拡大に拍車がかかりそうだ。「2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか
-
-
[おすすめ数学テキスト]政治学・社会学のための数学基礎講座
経済学Ph.D.課程の多くでは、夏の間に新入生向け の数学基礎講座(通称 Math camp)を開講
-
-
スノーピーク初のグランピング施設が三浦半島にオープン
いよいよ夏が近づき、今年はまたキャンプにでも行こうかという話があちこちで聞こえそうなこの時期を狙って
-
-
プロフェッショナルのコンテナ物語
昨晩ひさしぶりにNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀 』を見た。「港のエース、ガンマンの絆」と題
-
-
若き研究者フィギュアスケート町田樹のスポーツ文化論
2022年の冬季北京五輪の開幕も近づいてきた。ウィンタースポーツの代表例のひとつが、フィギュアスケー
-
-
クラウドソーシングの衝撃:世界最大手Freelancer.comの上場と業界再編
「クラウドソーシング・サービスの使い方: 世界最大の Freelancer.com が早くて安くて素
-
-
「貧困不良少年」が経済学のスターになった!
という東洋経済オンラインの記事。取り上げているのはハーバード大学経済学部教授のローランド・フライヤー
-
-
グラデーションマップで類似英単語を効果的に使い分ける
評判のよい英単語帳を新たに買って読んでみた。そしたらこれが期待以上によかったので紹介しておきたい。そ
-
-
若き水中考古学者の海底探検記|ガラクタから宝物そして遺跡新発見
「水中考古学」なる学問分野をご存知だろうか? もちろん考古学なら知っている。それの水中版? もちろん