2022年将棋賞金ランキング発表|藤井聡太5冠が1億円超で堂々の首位
将棋連盟から2022年の獲得賞金・対局料ベスト10が発表されましたね。毎年この時期の恒例であり、名実ともにトップ棋士と認識されるランキングとなっている。
◆2022年獲得賞金・対局料ベスト10
1位 藤井聡太竜王(20) 1億2205万円 <6996万円③>
2位 渡辺明名人(38) 7063万円 <8194万円①>
3位 豊島将之九段(32) 5071万円 <8145万円②>
4位 永瀬拓矢王座(30) 4668万円 <4821万円④>
5位 斎藤慎太郎八段(29) 2362万円 <2567万円⑥>
6位 広瀬章人八段(36) 2166万円 <1392万円⑭>
7位 菅井竜也八段(30) 1970万円 <1674万円⑩>
8位 佐藤天彦九段(35) 1819万年<1479万円⑬>
9位 山崎隆之八段(41) 1770万円<1498万円⑫>
10位 稲葉陽八段(34) 1580万円<1703万円⑨>
藤井聡太5冠について言えば、棋界最高賞金である竜王位を初獲得した分が反映されたのが、タイミングの関係上今回のランキングが最初ということになる。その上積みもあり、昨年の3位から大きく順位を上げて圧倒的な首位となった。
いよいよ始まる、渡辺明名人に挑戦する棋王戦。このタイトル戦を獲ればついに6冠。そして来月の最終局を残すのみとなったA級順位戦を制すれば、いよいよ最年少名人をかけて、これまた春から渡辺名人に挑戦することになる。
これまでの最年少名人記録を有する谷川浩司がまさにその新著で書くように、いったい藤井聡太はどこまで強くなるのだろうか?
僕らはそんな、新たな歴史がつくられる同時代を生きているのだ、そういう思いがあるからこそ、僕は先日行ってきたよ。藤井聡太のタイトル戦を観るために、はるばる金沢へ!
いやあ、すごいね、初めて大盤解説会なるものに出てみて、その熱気を目の当たりにしました。もちろん、終局後には、藤井聡太竜王と羽生善治九段という、圧倒的スーパースターのおふたりからも挨拶があり、大いに盛り上がる会となったのだ。めちゃくちゃ倍率が高かったと後から聞いたけど、本当にラッキーで勝ち取れて有難いかぎり。こんな大天才同士の世紀の決戦なんて、もうそうそうないかも知れないからね。ぜひさらなる活躍に期待しよう。


Amazon Campaign

関連記事
-
-
Kindle電子書籍でエキサイティングに読もう、今あらためて宇宙論がおもしろい
僕は大栗博司『重力とは何か』を2年ほど前に読み、「この宇宙論はおもしろいよ!」と書いたのだが、その気
-
-
岡崎所属のレスターシティ奇跡の優勝と、これからのサッカー・データ革命
プレミアリーグ大番狂わせのレスターシティ優勝 ご存知のように、今年の英国プレミアリーグでは、岡崎が
-
-
【速報ニュース】電子書籍読み放題 Kindle Unlimited ついにサービス開始|さっそく利用してみた
米国では数年前から始まっていた Kindle Unlimited がいよいよ日本でもサービス開始とな
-
-
若き昆虫学者のアフリカ|いまこそ昆虫が面白い
もうご存知と思うが、いま昆虫が熱い。ちょっと前から大ブームだ、とまでは言えなくとも、プチブームなのは
-
-
辺境ライター高野秀行の原点『ワセダ三畳青春記』の「野々村荘」こそ日本最後の秘境
「高野秀行はセンス抜群の海外放浪ノンフィクション作家」にも詳しく書いたように、辺境ライターこと高野秀
-
-
これは面白いピタゴラス的発想!|「解きたくなる数学」をビジュアルで考える
以前に「クリエイター佐藤雅彦が好きだ|最新著『ベンチの足』にみるユニークな視点」でも書いたように、僕
-
-
盗作と贋作のフェルメール|美術作品にまつわる犯罪史
先日NHK-BS で放送された「アナザーストーリーズ 運命の分岐点『フェルメール盗難事件 史上最大の
-
-
華麗な王者モハメド・アリと、そのアリになれなかった男|沢木耕太郎の名著『敗れざる者たち』と『一瞬の夏』を再読する
2016年6月4日、プロボクシングの元世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリが74歳の人生に幕を閉
-
-
春の入学・進級・入社シーズンに絶対おすすめの国語辞典3選
3月は日本全国いたるところで卒業式が行われる。小学校を卒業して中学生になれば電車もバスも大人運賃だ。
-
-
【超おすすめ】サンキュータツオの名著『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』がキャンペーン中
あのサンキュータツオをご存知だろうか?早稲田大学大学院文学研究科の博士課程に学び、一橋大学で非常勤講