リンクトインのデータに見る、アメリカの新卒採用と転職行動
雑誌WIREDの記事「アップルやグーグル、フェイスブックはどの大学の卒業生を採用しているのか」で紹介されているデータが興味深い。
ワシントン州に本社を置くマイクロソフトは、同州内のワシントン大学からの採用数が他の企業に比べると圧倒的に多い。同時に、カナダ最大のエンジニア学部をもつウォータールー大学から、600名の卒業生がマイクロソフトに入社している点にも注目だ。一方、グーグルは地元サンフランシスコのスタンフォード、カリフォルニア大学バークレー校の学生を多く採用している。マイクロソフトやグーグルに比べれば、アップルの人材採用はよりバランスがとれているといえるかもしれない。スタンフォード、サンノゼ州立大学、テキサス大学オースティン校などから、多くの人材を採用している。
このLinkedInのデータというのは実におもしろいのである。以前「リンクトインのチーフエコノミストは誰だ?」でも書いたように、個々人の転職活動がばっちりと記録されているのだ。しかもそれが簡単に可視化できてしまうのである。例えば、リンクトインにアカウントを作成し、ログインしてGoogle のページヘ行ってみると・・・。誰でも見ることができるのが以下のデータだ。
これを見ると、現グーグル社員の多くが実は前職ではマイクロソフトに勤務していたことが分かる。(もちろんリンクトインユーザーの内数ではあるのだが)それと同時に、グーグルから転出する社員の多くもマイクロソフトへと流れていく、というのが丸見えになっているのだ。どう、面白いでしょ?グーグルとマイクロソフトなんて、どちらかというと対極的な企業のように見えるのだけれども、人材の流出入という観点から見るとこの2社が極めて密接に結びつきあっている会社だというのが分かるだろう。
上記はグーグルを例にとったものだが、同じ人材移動のデータを、アマゾンやアップルにフェイスブック、そしてゴールドマン・サックスからGMやGEまで企業個別に見ることができる。各社それぞれに個性を見て取ることができ、とても興味深い。例えば現在、アメリカ学部生にとって人気就職先の一つである、教育NPOのティーチ・フォー・アメリカ(TFA)だが、その出身者の多くが、TFA勤務を経てグーグルに就職していく、なんていうことまで分かってしまうのだ。特にこれは、「TFAとレジュメ・ビルダー」で書いたように、「TFAを利用して履歴書をよくして、結局は大企業に就職していく」というTFA批判と関連する話であり、こうした人材の移動をリアルな数値データで見ることができるというのは、LinkedIn以外のデータでは考えられないことだろう。
今のところ、データの見せ方としては、「マラドーナとメッシ」でも紹介したように、フェイス・ブックのデータ・サイエンスチームが抜群にうまい。でも、保有しているデータそのものは、リンクトインの情報も間違いなくずば抜けて面白いものだと思う。これからもっと見せて欲しいものである。
Amazon Campaign
関連記事
-
年収は「住むところ」で決まる: The New Geography of Jobs
"How Professional Salaries Vary Around the Country
-
ウィンブルドン決勝ジョコビッチの優勝をデータで振り返る
さて先日の「テニス・ウィンブルドン決勝|ビッグ・データを制するのは誰だ?」にも書いたように、僕は今年
-
フェイスブックのパーソナルデータが明らかにする、米国スポーツチームのファン境界線はココだ。
これまで何度か書いてきたが、フェイスブックのデータサイエンスチームというのは、いつも興味深いデータを
-
愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた
本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた
-
アメリカ地方自治体の分断:富裕層による独立運動
先日のNHKクローズアップ現代を興味深く視た。「“独立”する富裕層 ~アメリカ 深まる社会の分断~」
-
町山智浩の『アメリカのめっちゃスゴい女性たち』と、ハズレのない現代米国社会批評シリーズ
「教科書に載っていないし、知ってても全く偉くもないUSA語録」でも紹介したように、町山智浩のエッセイ
-
キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に
今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが
-
ディエゴ・マラドーナのもう一つの伝説と、リオネル・メッシの新たな伝説
ワールドカップ準決勝第一試合でドイツがブラジルに大勝したのに続き、第二試合ではPK戦でアルゼンチンが
-
人はなぜ走るのか?を問う『Born to Run~走るために生まれた』は、米国ランナーのバイブル
米国で異例のベストセラーとなり、何度目かのランニング・ブームを引き起こした一冊『Born to Ru
-
戦略アナリストが支える全日本女子バレー|世界と互角に戦うデータ分析術
女子バレーボールのワールドカップもいよいよ終盤戦。リオデジャネイロ五輪への出場権をかけて瀬戸際のニッ