*

ウィンブルドン決勝ジョコビッチの優勝をデータで振り返る

公開日: : 最終更新日:2015/09/01 スポーツ, データ

さて先日の「テニス・ウィンブルドン決勝|ビッグ・データを制するのは誰だ?」にも書いたように、僕は今年のウィンブルドン決勝戦を、IBM の Slamtracker を片手にテレビ観戦していたのだが、これが実に興味深かった。何しろ二人の対戦を見ながらも、その試合データをリアルタイムで手元で確認できるのだから。

 

両者のファストサーブの確率だとか、アンフォーストエラーの数とか、そういったデータを実況中継でも伝えてくれるが、何しろこの Slamtracker があれば、それ以外に知りたいデータが常にアップデートされているのだから、もうこれなしに試合を見ることはないかも知れない。それくらい面白いデータ観戦ができるシステムなのである。

 

例えば両プレイヤーのサーブのスピードも以下の通り、各セット別に、最速・平均・最遅のデータが表示される。

wimbledon-2015-1

 

 

両者のサーブも、もちろんファストサーブ、セカンドサーブに分けて、それぞれの確率がすぐに手元で分かる。

wimbledon-2015-2

 

 

そしてこちらが試合全体の集計値。敗れたフェデラーの方がよい数値を出している項目も多く、その意味では接戦のようにも見えるが、実際に昨夜の試合生中継を観ていた人なら分かる通り、ジョコビッチの安定感は、フェデラーの数々の好プレイをも凌ぎ、完勝と言える内容だった。

wimbledon-2015-3

 

 

そして、この IBM の Slamtracker  の売りでもある “Kyes to the Match” は、この試合に勝つためには何が必要かを予測するものだ。過去の直接の対戦成績はもちろん、その他の試合も含めた膨大なプレイデータの蓄積がはじき出すこの分析は、どうやらまだまだ発展途上にあるようだ。というのも、今回の決勝戦を見る限り、必要項目を満たしたフェデラーはそれでもセットを取れなかったりと、予測値と結果に大きな乖離がある。

wimbledon-2015-4

 

 

一方で、だからこそ、まだ始まったばかりのデータ・テニスの今後のポテンシャルは極めて大きいとも言えよう。次の全米オープン、そして来年のウィンブルドンが、また一段と楽しみになってきた。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

錦織圭の死闘|全豪オープンテニスが面白い

今年の全豪オープンテニスがめちゃくちゃ盛り上がってますね。観ましたか、錦織の4回戦、5時間を超える壮

記事を読む

データと恋愛とバレンタインデー

バレンタインデーの週末、みなさまいかがお過ごし予定でしょうか?昨年「バレンタインの統計学と経済学」で

記事を読む

錦織圭と大坂なおみの全米オープンテニス2019

さて、いよいよ始まった今年の全米オープンテニス。錦織圭は、相手選手の途中棄権があったものの、初戦を無

記事を読む

relationship on facebook

フェイスブックから愛を込めて|Data love と love data

「バレンタインの統計学と経済学」で書いたように、Facebook Data Science チームは

記事を読む

ヨーロッパ各国サッカーリーグ開幕:データ革命の時代

さて、いよいよ開幕したヨーロッパ各国のサッカーリーグ。ハメス・ロドリゲスがレアルに移籍し、香川真司は

記事を読む

欧州サッカー・チャンピオンズリーグはここからが面白い|WOWOWの超おすすめ目玉コンテンツ

コロナ禍にあっても少しずつこれまで同様のスポーツ大会が開催されるようになってきた。先月のテニス全豪オ

記事を読む

全米オープンテニスを Slam Tracker でデータ観戦しよう

いよいよ全米オープンテニスが始まった。それと同時に錦織圭の初戦敗退。大変残念だけれども、それだけグラ

記事を読む

100年目の国勢調査|本日の締切おわすれなく

現在実施中の国勢調査は、5年に一度実施される最も重要な統計調査である。日本国内に住んでいるすべての人

記事を読む

欧州サッカー「データ革命」|スポーツを科学する最前線ドイツからの現地レポート

先日書いた「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKER

記事を読む

puma

サッカー・データ革命の時代に読んでおくべきこの5冊

データ革命が加速する世界最先端の現代サッカー 「ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカ

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑