チェス界のモーツァルト、天才ボビー・フィッシャーの生涯が待望の文庫化
公開日:
:
最終更新日:2017/12/11
オススメ書籍
伝説的なチェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの生涯を記録した傑作ノンフィクション『完全なるチェス』がついに文庫化。「米ソ冷戦に翻弄された天才チェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの生涯」でも紹介したように、昨年NHKで放送されたドキュメント「天才ボビー・フィッシャーの闘い~チェス盤上の米ソ冷戦~」は実に素晴らしい作品となっており、大きな話題となったのはまだ記憶に新しい。
13歳のあどけない顔をした少年が放ったクィーンの捨て駒は、その瞬間何が起こったのか、世界中の誰にも分からなかった。しかし次の刹那に明らかとなったのは、フィッシャーだけに見えていた世界であり、それはあまりにも美しく創造的であり、チェス史上最も完璧と言えるほどの棋譜が誕生した場面でもあった。しかしその後は、米ソ冷戦の時代、両国の間に挟まれ逃亡生活を余儀なくされ、再びその姿を現したのは、日本の成田空港で身柄を拘束された時だった。そんな波瀾万丈の人生を描いた傑作ノンフィクション『完全なるチェス』が、おもしろくないわけないのである。NHKのドキュメントを観た方はもちろん、そうでない人にも自信をもっておすすめしたい一冊だ。
ちなみに、日本が誇る最強の将棋棋士・羽生善治は、チェスの腕前も日本最高峰であることで知られている。先日のニュースでも「将棋の羽生善治がチェス元世界王者とチェス対決」と話題なったことはまだ記憶に新しい。そんな羽生が、日本で拘束されたボビー・フィッシャーの釈放を求めて政治的な発言までしたことは、それだけこのチェス棋士に対して畏敬の念を持っていたことの現れであろう。本書『完全なるチェス』に対し、羽生は次のように書いている。羽生の言う「チェス界のモーツァルト」の生き様を、ぜひとも感じ取ってほしい一冊なのである。
もし、「ボビー・フィッシャーはどんな人?」と聞かれたら、「チェスの世界のモーツァルト」と私は答えます。モーツァルトとの共通点は3つあります。
- 誰もが認める“天才”であること
- その天才性を簡単に知ることが出来ること(音楽を深く勉強しなくてもモーツァルトの素晴らしさを理解できるように、フィッシャーのチェスもルールが解ればその力強い指しまわしに魅了されるはずです)
- それとは別の部分に大きなギャップがあること
Amazon Campaign

関連記事
-
-
今年のクリスマスもまたアメリカ現代社会の象徴「メガチャーチ」を思い出す
今年もいよいよクリスマス。そしてこの時期、毎年のように思い出すのがアメリカのメガチャーチである。「現
-
-
辞書編纂者・飯間浩明の仕事の流儀プロフェッショナル
先日NHKで再放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」をご覧になっただろうか。「言葉の海で、心を編
-
-
効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる
今年5月に出版された『英単語の語源図鑑』が、すでに20万部も売れているようだ。英語関連書としてベスト
-
-
NHKアニメ『英国一家、日本を食べる』が毎回ハイクオリティで、つい新宿・思い出横丁に飲みに行ってしまった
「大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった」で
-
-
プレゼンを準備する前に繰り返し読みたいおすすめの一冊『TED TALKS』
話題の一冊『TED TALKS』を読んだ。ご存知いまや圧倒的なプレゼンスを獲得したTEDカンファレン
-
-
おすすめ新刊『できる研究者の論文作成メソッド』|書き上げるための実践ポイント
以前に「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」でもおススメしたように、ポー
-
-
『ヤバい予測学』とフェイスブックデータが示す感情の起伏
フェイスブックのデータ・サイエンティストたちは毎度興味深いデータを見せてくれる。それは「フェイスブッ
-
-
ゴリラ研究者にして京都大学新総長・山極寿一『「サル化」する人間社会』が、もんのすごく面白かった
現在シーズン2が放送中のNHKスペシャル「ホットスポット」。先月放送された第一回の「謎の類人猿の王国
-
-
イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「文学史」のすすめ
以前にも「イェール大学出版局『リトル・ヒストリー』は初学者に優しい各学問分野の歴史解説」で紹介したよ
-
-
Kindle電子書籍で手軽に読む高野秀行の探検記シリーズは、フィクションかと思うほどの強烈ノンフィクション
高野秀行という作家はものすごく強烈な個性を放っている。「高野秀行はセンス抜群の海外放浪ノンフィクショ