中学生プロ棋士・藤井聡太四段の新たな歴史的偉業
快進撃を続けていた若干14歳のプロ棋士・藤井聡太四段が、ついに、なんと、歴代連勝記録の単独トップという大記録を達成した。
(日本将棋連盟)6月26日(月)に行われた第30期竜王戦決勝トーナメント、増田康宏四段-藤井聡太四段戦は91手で藤井聡太四段が勝ちました。藤井聡太四段はこれでデビュー後負けなしの29連勝を達成し、歴代連勝記録の単独トップとなりました。関係者のコメントは下記の通りです。
以前に「奨励会三段リーグ|天才少年棋士からプロへの最後の関門」でも書いたように、プロ将棋士になるためには、まずは奨励会という養成機関に入門し、そこで幼き天才たちと勝負を繰り返し、そして一定年齢までに四段に昇格して初めてプロの棋士となれるのだ。その道のりは長く、中学生でプロ棋士となったのは、これまでに加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明の4人であり、この顔ぶれを見ればどれだけのトップ棋士しか達成していない偉業かはすぐに分かるというものだろう。
しかも、である。藤井聡太はこの四段昇格を14歳2か月で実現し、それまで加藤一二三が持っていた最年少記録を62年ぶりに塗り替えての偉業だったのだ。そして、藤井聡太にとってのプロデビュー戦が何の運命か、その加藤一二三であり、この初戦に勝利して以来まだ負けがないという、すさまじい快進撃なのである。
加えて、これまでの試合と対戦相手がまたドラマチックなのである。例えば先日対戦した東大生トップアマ・藤岡隼太。彼もまた幼いころから天才とうたわれた棋士だったが、奨励会入門後にはそれ以上の天才たちに囲まれ自身は伸び悩み、最終的にはプロ棋士への道を諦めているのである。東大入学後に今度はアマチュアとして再度将棋を始めた結果、これまでとは違う楽しさを見つけたという人物なのである。
またもう一人は、その前に対戦した瀬川晶司だ。彼もまた天才少年と評された若き棋士だったが、26歳までに余談に昇格するという奨励会の鉄の掟を満たすことができる、志半ばで奨励会を後にした経験があるのだ。しかし、その後アマチュアで活躍をつづけた結果、35歳にして特例にしてプロの世界への編入が認められた遅咲きの棋士なのである。
今回の藤井聡太四段の快進撃は、その他大勢にとってはいかにも眩しい業績と言えるだろう。それに加えて、プロ誕生の眼前に立ちはだかる最後の難関「奨励会三段リーグ」をこれだけの速さで駆け抜けて突破したことは、その関門を前に挫折した多くの天才少年たちにとってみれば、あまりにも圧倒的だ。それだけの結果を残し、そして今後も残し続けていくであろう藤井四段の本当のすごさを知るためにも、その奨励会がどれだけ厳しい世界なのかを知っておいて欲しい。
本書『将棋の子』は、「史上最年少プロ棋士・藤井聡太の初勝利と『将棋の子』たち」の中でも紹介した一冊であり、幼き天才たち、若き異才たちが、日々鍛錬を重ね、勝負に明け暮れ、そしてプロになれるかどうかの最後の一戦まで戦い続け、そして敗れていった者たちの記録である。藤井聡太という類まれなるスターが誕生したいまだからこそ、その背景で夢破れ散っていった彼らの挑戦にも、ぜひ目を向けて欲しい。素晴らしい一冊として強くおすすめしたい。
奨励会……。そこは将棋の天才少年たちがプロ棋士を目指して、しのぎを削る”トラの穴”だ。しかし大多数はわずか一手の差で、青春のすべてをかけた夢が叶わず退会していく。途方もない挫折の先に待ちかまえている厳しく非情な生活を、優しく温かく見守る感動の1冊。第23回講談社ノンフィクション賞受賞作(講談社文庫)
Amazon Campaign

関連記事
-
-
シンガポール初のリベラルアーツ・カレッジYale-NUSが閉校
シンガポール国立大学と米国イェール大学の提携で始まり、2013年に最初の新入生を迎えたYale-NU
-
-
米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Cities
毎年恒例となった、Amazon.com (および Amazon.ca)が発表する "Most Wel
-
-
将棋タイトル王位戦第2局|藤井聡太七段が木村一基王位に大逆転勝ち
いやあ、昨日の王位戦、ライブ中継で観た方は、これはもうとんでもないもの見てしまった、という感じではな
-
-
効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる
今年5月に出版された『英単語の語源図鑑』が、すでに20万部も売れているようだ。英語関連書としてベスト
-
-
プレゼンを準備する前に繰り返し読みたいおすすめの一冊『TED TALKS』
話題の一冊『TED TALKS』を読んだ。ご存知いまや圧倒的なプレゼンスを獲得したTEDカンファレン
-
-
Kindle電子書籍で手軽に読む高野秀行の探検記シリーズは、フィクションかと思うほどの強烈ノンフィクション
高野秀行という作家はものすごく強烈な個性を放っている。「高野秀行はセンス抜群の海外放浪ノンフィクショ
-
-
誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点
また今年も科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。今月から来月にかけては、日本にいる数多く
-
-
今年度から科研費の締切が早まる|公募スケジュールの前倒しに注意
現在、科学研究費助成事業(科研費)の主な種目については、前年の9月に公募を開始し、翌年4月1日付けで
-
-
オリンピック女子選手とチームが大活躍
昨日8/6金曜日のオリンピック生中継を見ていた人は、何度も涙がこぼれ落ちそうになったのではないだろう
-
-
新潟県内最大級のイベント「新潟淡麗にいがた酒の陣」本日開幕
北陸新幹線の開業に沸く本日3月14日。新潟で今年もいよいよ始まりましたよ、酒の陣!これは10万人以上