2015年ことしの漢字は「安」|それでは英語や中国語やドイツ語の一文字は何でしょう?
公開日:
:
最終更新日:2015/12/31
ニュース
毎年12月に京都・清水寺で発表される「今年の漢字」に、2015年は「安」が選ばれた(2位は「爆」)。そのとし一年間の世相を色濃く反映したものとして毎年大きな話題となるこの一文字。ニュース報道等でご存知の方も多いことだろう。
「安」は応募12万9647通のうち最多の5632通(4・3%)。安倍政権のもとで安全保障関連法案の採否をめぐり国論を2分した点や、世界で続発したテロや異常気象、マンションの杭打ちデータ流用などで人々が不安になったことなどが理由に挙げられた。
さてそれでは、「英語」にも今年を反映した単語があるのをご存知だろうか?それが、Oxford Dictionaries Word of the Year である。そして2015年はなんと、「絵文字 (emoji)」だったんです!
Emojis (the plural can be either emoji or emojis) have been around since the late 1990s, but 2015 saw their use, and use of the word emoji, increase hugely.
This year Oxford University Press have partnered with leading mobile technology businessSwiftKey to explore frequency and usage statistics for some of the most popular emoji across the world, and 😂 was chosen because it was the most used emoji globally in 2015. SwiftKey identified that 😂 made up 20% of all the emojis used in the UK in 2015, and 17% of those in the US: a sharp rise from 4% and 9% respectively in 2014. The word emoji has seen a similar surge: although it has been found in English since 1997, usage more than tripled in 2015 over the previous year according to data from the Oxford Dictionaries Corpus.
以下のグラフで示される通り、2015年になってから急速に使われるようになったことが「今年の一字」に選ばれた大きな要因だという。ただ、Emoji と書かれているように、日本ではもっとずっと前から普及してたのだけれども。
というように、日本の「今年の漢字」と同じように、英語にも「今年の単語」というものがある、というところまではご存じの方も多いことだろう。それでは、今年の「中国の漢字」は何が選ばれたかご存知ですかな?シンガポールやマレーシアで選ばれた漢字は?そしてドイツやオーストラリアでは?
いやぁ知りませんでした。他国でも日本の「今年の漢字」や Oxford Dictionary の “Word of the Year” をやっていても全くおかしくないはずなのに、今まで全然意識したことがなかった。 というわけで、この機会に一斉に振り返ってみましょう。その際に参考になるのが、Wall Street Journal の先日の記事 “Vote for the Word of the Year 2015” である。それぞれの国の世論を反映したものとなっており、各国の一年をまとめて振り返ることができるだろう。ぜひご覧ください。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
絶対に負けられないサッカー・ワールドカップの舞台裏:スポーツブランドのもう一つの闘い
「絶対に負けられない戦い」に直面しているのは、もちろんサッカー選手だけではない。監督やスタッフ等もそ
-
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所
毎年1月恒例のニューヨーク・タイムズ紙の特集。昨年第1位に輝いたのはリオ・デ・ジャネイロだったが、今
-
-
バレンタインの統計学と経済学
明日は男性諸君が待ちに待ったバレンタインデーですよね!? というわけで以下のエントリを再掲。そして、
-
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、2021年版「愛すべき世界の52か所」
ニューヨーク・タイムズ紙による、年始の恒例特集 "52 Places to Go" だが、コロナ禍に
-
-
日本のクラフトビールは新潟がアツいんです。ご存じでした?
さて、昨日書いた「アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです」の続編。じつは日本のクラフトビールは
-
-
東京オリンピック野球で導入された変則的決勝トーナメント
東京オリンピックの野球種目は、準々決勝でアメリカを倒し、準決勝で韓国を破った日本が、堂々の決勝進出を
-
-
第69期将棋タイトル王座戦五番勝負最終第5局、新潟県南魚沼市で開幕せず!
さてさて、永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負、ご覧になってますか? 現在の四
-
-
新潟県南魚沼市の銘酒「鶴齢」がJALビジネスクラスの機内食日本酒リストに登場
JALが3月1日から、国際線の機内食にて春の新メニューを提供開始したというニュース。今回のメニュー刷
-
-
史上最年少プロ棋士・藤井聡太の初勝利と『将棋の子』たち
史上最年少のプロ棋士が誕生したと話題となったのが2016年9月のこと。それから3か月が経ち、今度は若
-
-
【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名
先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」でも紹介していたように、 宇宙