ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2016年版
さて今年もこのシーズンがやってきましたね。ニューヨーク・タイムズ紙が発表する「今年絶対に行きたい世界52ヶ所」。昨年「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2015年版」で詳しく書いたように、2015年の第1位に輝いたのが南アフリカのケープタウン、そして第2位がキューバだった。そんなキューバは、「キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に」でまとめたように、今行っておかねばならない国であろう。
第1位 メキシコシティ
そんな毎年注目のこのランキング “52 Places to Go in 2016” 、今年の栄光のトップに輝いたのは、なんとメキシティでした!いいね~行ってみたいね~。フォルクスワーゲンのビートルがタクシーで利用されていたこの街でも、公共交通改善策の一環として2008年でビートル使用が終了したとのこと。町中を颯爽と走るかわいらしいビートルの姿を見かけることももうないのだろうか。その前に行っておくべきだった場所の一つと言えるのかも知れない。
(Photo by Jiuguang Wang)
(Photo by Steve Cadman)
第2位 ボルドー
続く第2位にランクインしたのは、フランスワインの産地ボルドーだ。ここももちろん、多くの人にとって訪れてみたい場所の一つだろう。僕もぜひとも美味しいワインを飲みに行きたいと思っているところだ。ちなみに、ワイン経済学会の今年の年次総会(第10回記念大会)は、6月下旬にここボルドーで開催されるそうですよ(笑)。
第3位 マルタ
そして第3位はマルタ島。これはもう写真を見ているだけでため息が出てしまう、それくらい美しい景色ではないか。次のヴァカンスにぜひどうぞ。
というように、旅行好きならぜったいに注目したい、ニューヨークタイムズの今年のランキング “52 Places to Go in 2016” ぜひ詳細はご自身でご覧ください。また、どうやってこのランキングを作成したかについては、“How We Picked the 52 Places to Go in 2016” で解説されています。
そして今や、おなじみの旅行ガイド『地球の歩き方』も電子書籍版がずらりとそろっている。分厚いこのガイドブックを片手に世界各国を旅行した自分の学生時代を懐かしく思い出すと同時に、いまなら iPad でも iPhone でもお手軽に、そしてまさに物理的にも軽く旅行ガイドを持ち運べるのかと隔世の感である。しかもKindle版は大幅に安くなっているのでとてもお得なのである。海外旅行の荷物を軽くしたいなら、圧倒的に電子版がおすすめなのだ。
そして海外ホテル予約なら、世界最大の旅行予約サイトExpediaか、10泊するたびに1泊無料となる
Hotels.comが圧倒的にお得でおすすめです。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
新潟県内最大級のイベント「新潟淡麗にいがた酒の陣」本日開幕
北陸新幹線の開業に沸く本日3月14日。新潟で今年もいよいよ始まりましたよ、酒の陣!これは10万人以上
-
-
ゾクゾクするほどコワい人間のココロ|「怖い絵展」にもう行きましたか?
アートファン待望の「怖い絵展」が、いよいよ上野の森美術館で始まった。既にご覧になった方もいるだろうが
-
-
初タイトル目指す藤井聡太七段の連勝と、将棋棋士の獲得賞金・対局料
先日も書いたけど、いま将棋がめちゃくちゃ面白いね。コロナ禍で約2ヵ月間の対局中止が終わり、6月からは
-
-
Amazon Student 会員数、第1位早稲田・第2位東大に続き、第3位に放送大学がランクイン
Amazon Student の春の新学期キャンペーンで、面白いランキングが掲載されていた。Amaz
-
-
マッサン・ブームに乗っかって、ウィスキー「余市」を飲んでみた:今まで飲まず嫌いでごめんなさい
ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝と、その妻リタをモデルとしたNHKの朝ドラ「マッサン」が面白い。い
-
-
春の一大イベント・新潟淡麗「酒の陣」が今年も開幕|県内90の蔵元と500種類の日本酒が勢揃い
今週の土曜と日曜日の二日間は、いよいよ日本酒党が待ちに待った年に一度のお祭り「酒の陣」ですよ!200
-
-
ミャンマーの歴史と地政学|アジアの超大国・中国とインドをつなぐ十字路
ミャンマーがいま政治的に揺れている。日本との歴史的関係も長いこの国は、僕自身も何度か訪れたことがある
-
-
国民栄誉賞受賞|将棋永世7冠羽生善治と囲碁7冠井山裕太
将棋と囲碁という伝統ある世界において、大きなニュースとなったのが、長い将棋の歴史の中で初の永世7冠を
-
-
錦織圭の死闘|全豪オープンテニスが面白い
今年の全豪オープンテニスがめちゃくちゃ盛り上がってますね。観ましたか、錦織の4回戦、5時間を超える壮
-
-
錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白い
現代において、スポーツ選手がデータ活用するのはもはや当たり前と言えよう。そしてそれはもちろん監督やコ