*

春の一大イベント・新潟淡麗「酒の陣」が今年も開幕|県内90の蔵元と500種類の日本酒が勢揃い

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 オススメ, 南魚沼・新潟

今週の土曜と日曜日の二日間は、いよいよ日本酒党が待ちに待った年に一度のお祭り「酒の陣」ですよ!2004年に始まったこの祭りも、いまや毎年10万人以上を集める一大イベントとなり、今年で13回目の開催となる。毎年通っている方も、まだ行ったことがない方も、ぜひこの日だけは思う存分、旨い酒をしこたま飲んでくれ。

 

2014-03-15 10.20.53_tn

 

 

そんな日本酒の祭典の熱気あふれる様子は、以前に「日本酒の一大イベント『にいがた酒の陣』に行ってきた」でレポートした通りなのだがこれがまた異様な盛り上がりを見せるのである。新潟市の中心部にある会場「朱鷺メッセ」には、朝から長蛇の列となり、そしてようやく会場入りしても大混雑。お目当ての蔵元めがけてダッシュする人もいれば、飲食コーナーにビニールシートと荷物を広げて一日居座るグループもいる。とにかく、ものすごい熱気なのである。

 

2014-03-15 12.02.51_tn

 

 

もちろんその熱気は、酒が入ってさらに加速。各蔵元も次から次へと酒瓶を出して開けて注いでと大忙しだ。

 

2014-03-15 11.03.08_tn

 

 

だけどくれぐれも、飲み過ぎ注意、マネーを守って、みんなで楽しく美味しく飲んでくれよ。

 

2014-03-15 11.57.56_tn

 

 

というように、数多くの銘酒を誇る新潟県において、県内ほぼ全ての蔵元を集めたこのイベントは実に豪華そのものなのである。そして新潟の酒の味わいは「淡麗辛口」と形容されることが多いが、もちろんそれぞれの蔵元の個性によって、多種多様にして多彩な酒が揃っている。ぜひ自分のお気に入りの一本を見つけてみてはどうだろうか。

 

ちなみに南魚沼市には、全国区での人気を誇る「八海山」を生産している八海醸造に加え、知る人ぞ知る「鶴齢」を作り続けて300年の青木酒造、そしてこちらも熱烈ファンを有する「巻機」で知られる高千代酒造という、有名どころの3つもの蔵元があるのである。

 

shiozawa3

 

 

もちろん皆さんもご存知で飲んだことがある人も多いのが八海醸造だろうが、以前に「新潟県南魚沼市の銘酒『鶴齢』がJALビジネスクラスの機内食日本酒リストに登場」でアツく紹介しちゃったように、この「鶴齢」(写真上が蔵元の正面玄関)がとても味わい深いのである。純米大吟醸なんていう高価なものを選ばなくてよいから、より米の旨みが残るこの純米吟醸こそが、味の面でもお値段の面からも最もオススメできる一本なのである。ぜひどうぞ。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

[NHK今夜再放送]伝説のチェスプレーヤー・ボビーフィッシャーの闘い

先日は、最強の将棋棋士・羽生善治が、チェスの元世界王者ガルリ・カスパロフとハンデ無しの勝負をして大き

記事を読む

英語論文の書き方・直し方|英文校正校閲にはクラウドソーシングがおすすめ

英語アカデミックライティングに必携の英語辞典 「アカデミックライティングにおすすめの英語辞典|コロ

記事を読む

確定申告の強い味方|クラウド会計が圧倒的に超便利

さて今年も確定申告の時期がやってきた。大学教員を含めサラリーマンであれば、この申告をしなくて済むこと

記事を読む

将棋タイトル王位戦第2局|藤井聡太七段が木村一基王位に大逆転勝ち

いやあ、昨日の王位戦、ライブ中継で観た方は、これはもうとんでもないもの見てしまった、という感じではな

記事を読む

ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2016年版

さて今年もこのシーズンがやってきましたね。ニューヨーク・タイムズ紙が発表する「今年絶対に行きたい世界

記事を読む

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が3年ぶりのフル開催となった。じ

記事を読む

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年10月に起こった中越地震に関して

記事を読む

クラウド会計 freee(フリー)で、研究費の経費管理がとことんラクになる

ここ最近話題となることが多かったクラウド会計サービス。各社が相次いで新製品・サービスを投入し、いまア

記事を読む

アートで生まれ変わった清津峡渓谷トンネル|越後妻有アート・トリエンナーレ「大地の芸術祭」の舞台へ

9月の連休を皮切りに、これから秋の行楽シーズンがはじまる。もちろん今年はコロナ禍でこれまでと同じよう

記事を読む

越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡

新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑