若き探検作家・角幡唯介の「極夜行」は最悪の旅だからこそ最高のノンフィクション
公開日:
:
最終更新日:2019/05/05
オススメ書籍
探検家・角幡唯介のノンフィクション作品を読んだことがある人も多いことだろう。NHKでも特集番組となり、またノンフィクション本大賞を受賞したことがきっかけで知った人もいるはずだ。僕も彼のファンのひとりであり、その作品はすべて読んでいる。そんな彼の、最新の探検がこの『極夜行』なのである。昨年に出版されたものであり、僕もすでに読んだものだが、ちょうどいま2018年文藝春秋ベスト100が発表され、とてもお買い得のセールとなっているので、ここで再度強くおすすめしたい。これは本当に面白い旅であり、僕個人にとしても昨年のベストに挙げる一冊なのだ。
グーグルマップ等であまりにも簡単に、地球上のほぼすべてを見ることができるようになった現代において、われわれが失ったのは、まだ人類が誰も到達していないという未開地だ。そんな時代に果たして探検や冒険などが成り立つのだろうか?この極めて根源的な問いに真剣に向き合い、そして角幡が出した答えが、まだ誰も経験していない旅をする、ということだったのである。
彼が向かったのはグリーンランドにある地球最北のイヌイット村。ここからさらに北へ向かうと、そこはもう一年の半分は太陽が昇らない極夜の世界となる。生命の源である太陽光が届かないそのような土地に赴いてまで彼が体験したかったのは、本物の太陽を見るということだったのだ。
そして、本書の読みどころはそんな彼の過酷な、それこそ生死の境を彷徨うような冒険の一部始終、だけではないのである。そうではなく、40歳を目前に、ひょっとするとこれが最後の大勝負となるかも知れない、そんな思いで周到に用意する彼の心の内と、その一方では結婚して子供が産まれたことによる心境の変化、そこにこそ注目したい。以前であれば文明の利器に頼るのは真の探検ではないと切り捨てていた角幡本人が、いまや親ばか丸出しで、地球の北の果て極寒の地から携帯電話で子供の様子を確認する、そんな微笑ましいギャップがまた、生と死がいつも隣り合わせだということを思い知らせる。
探検の最後、ついに何ヶ月かぶりに太陽を見た角幡の胸のうちにこみ上げてくる思い、地平線の彼方から炎と熱を感じながら流す涙、彼がそこで伝えるメッセージは実に感動的であり、年を重ね、経験を積み、父親となった今の彼だからこそ発することができた言葉にほかならない。そのシーンはぜひとも、ご自身で確認して頂きたい。探検すべき未開拓の地などもう存在しない現代においてもなお、探検の意義を問い直し、実践し、そして言葉にして発信し続ける著者の次の旅をいまから期待している。
ちなみに、彼のデビュー作『空白の五マイル』、ヒマラヤで探した『雪男は向こうからやって来た』、そして彼がこだわる探検について思いを綴った『新・冒険論』といった一連の著作もいずれも大変に刺激的であり、もしもまだ読んだことがないのなら、読後に間違いなく、こんな若き探検家がいたのかと唸ることだろう。こちらも激しくおすすめしたい。
Amazon Campaign
関連記事
-
これは面白いピタゴラス的発想!|「解きたくなる数学」をビジュアルで考える
以前に「クリエイター佐藤雅彦が好きだ|最新著『ベンチの足』にみるユニークな視点」でも書いたように、僕
-
囲碁タイトル7冠同時制覇|井山裕太と師匠・石井邦生が創りだした盤上の宇宙・独創の一手
すごいな、井山裕太。大きなニュースとなったことで、囲碁ファン以外にも伝わったであろう、7冠同時制覇へ
-
艶やかに美しく|魅惑の文房具ガラスペンの世界
ガラスペンってご存知ですか? 僕自身つい最近まで知らなかったし、ましてや使ったことはおろか、触ったこ
-
美貌格差:ビジンとイケメンと生まれつき不平等の経済学
労働経済学者 Daniel Hamermesh による一般向け書籍 "Beauty Pays: Wh
-
進化心理学と行動ゲーム理論入門|『最後通牒ゲームの謎』がおもしろい
第64回(2021年度)日経・経済図書文化賞を受賞した、小林佳世子著『最後通牒ゲームの謎』が面白い(
-
辞書編纂者・飯間浩明の仕事の流儀プロフェッショナル
先日NHKで再放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」をご覧になっただろうか。「言葉の海で、心を編
-
スポーツの統計学|データ・サイエンティストたちのゲーム分析
スポーツ界に広がるデータ革命 これまで何度か書いてきたように、スポーツとデータというのはとても相性
-
誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点2019年版
今年もまた、科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。自然科学系の研究者にとってはもちろんの
-
奨励会三段リーグ|天才少年棋士からプロへの最後の関門
中学生でプロの将棋棋士となったのは、加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明の4人であり、その後も第一
-
ビル・ゲイツが2013年のNo.1書籍に選んだ『コンテナ物語』
ビル・ゲイツ氏が選ぶ「2013年に読んだ記憶に残る7冊の本」が昨年末何かと話題となったが、その中でイ
Amazon Campaign
- PREV
- 箱根駅伝「幻の区間賞」と関東学連チーム出場の是非
- NEXT
- 錦織圭の死闘|全豪オープンテニスが面白い